[過去ログ] ゲーム製作 雑談スレ【part21】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
21(1): 2023/04/07(金)19:47 ID:sf6keetk(1) AAS
ビッグマウスの姿勢で出した作品の評価が、期待されつつも厳しい意見ばかりなのに、意見をしっかり受け止めて生配信もするのはすごいと思った
前までは正直いけすかんと思ってたが尊敬だわ
22(1): 2023/04/07(金)19:58 ID:KEZddT8k(4/8) AAS
>>19
昔の日本の大手の作り方は、トップが机上で決めてそれにともなってプログラマーやグラフィッカーが動く上意下達形式。しかし現場の声を聞く暇がないスケジュールだとこれヤバイと思っても納期があるからクソゲーが量産された。
しかしUE等のゲームエンジンを使ったプロトタイプを作るやり方を基本にする流れができた
外部リンク:automaton-media.com
23: 2023/04/07(金)20:01 ID:KEZddT8k(5/8) AAS
>「ゲーム体験が固まるまではアートの実装をしない」ことが重要だと述べた。
配信が足をひっぱたね
24(2): 2023/04/07(金)20:06 ID:oMI4SWOz(3/3) AAS
自分でやったことがないからペラい一般論の転載
しかも技術者目線無し
25: 2023/04/07(金)20:15 ID:23YAAGm9(1) AAS
ヲチはゲーム製作の雑談じゃないって言われた途端急に言い訳し出すが
普段のヲチガイジがただのためになる参考情報としての感想を言ってるだけなら
最初からヲチをやめろとか言わない
別にこのスレは完成してなければならないってスレでもないし
ヲチガイジがヲチをしているときは自分のゲーム製作の話なんて全くしていない
ただただウォッチした感想を垂れ流してるだけ
26: 2023/04/07(金)20:33 ID:k//SgN0W(1) AAS
UEにしろUnityにしろテンプレで作れる範囲の箱庭ゲームはどれもレベルデザインの視点が疎かになりがちだな
テンプレ使えば初動は速くても発想が固定化してデザインに視野が広がらない
手と足に鎖を付けている事にすら気づかず長期開発進んでそのまま自滅するパターンは多いかもしれない
システムからアセットまで全部作れるやつ以外は突破は無理なんだよ。ゲーム開発に楽な道はない
27: 2023/04/07(金)21:05 ID:5GlCJJti(1/2) AAS
講談社は絶対カドカワを意識してたと思うんだよね
そんな講談社の前に元フロム社員でダクソにかかわってたなんてのが現れたら飛びつかないはずないわな
28: 2023/04/07(金)21:07 ID:KEZddT8k(6/8) AAS
>>24 批判ばかりして語ること無いの?荒らしだろ
29(1): 2023/04/07(金)22:30 ID:XzoDD0Jj(1) AAS
元フロムって言っても1年ちょいしか実務経験ないんだし
そもそもフロムって宮崎ありきの会社だから宮崎引っ張ってこなきゃ意味ない
30(1): 2023/04/07(金)22:34 ID:NTW//p/5(1/4) AAS
>>29
でも体験版の評判が出る前は「元フロム」のブランドで心動かされたろ?
31(1): 2023/04/07(金)22:38 ID:VXo/Sa/f(1) AAS
「元フロム」だけど「1年ちょいの実務経験」って部分で業界人は色々察するんだけど、
そこらへんの知識が講談社の人になかったんだろうね
今回のこれでそこは学べただろうから講談社にとっては得るもののある企画だったんじゃない?
32: 2023/04/07(金)23:04 ID:NTW//p/5(2/4) AAS
>>31
そんなものは結果論でしかない
体験版の評価が高ければ
「1年しか実務経験ないけどさすがは元フロム」
「天才すぎてフロムでは飼いならせなかったんだな。フロムも惜しい人材を手放したな」
になっただけ
33(1): 2023/04/07(金)23:10 ID:KEZddT8k(7/8) AAS
講談社支援続投だって
.一度突き放して社会に出して人間的成長を促したほうが良かったとおもうのだが
34: 2023/04/07(金)23:16 ID:NTW//p/5(3/4) AAS
>>33
俺やお前らが講談社ならそうしてるかもな
2000万払ってこの程度って、もう無理だろ普通に考えたら
でももう2000万円投資しちゃったし
コンコルド効果ってやつが働いてるんじゃねーの
ハイタカは相当口がうまそうだし
担当者がうまいこと言いくるめられてしまったかもな
35: 2023/04/07(金)23:19 ID:5GlCJJti(2/2) AAS
俺もそう思う
決定しちゃった偉いさんのメンツを潰せない、とかそんな理由でしょ
デモの出来や評判はほとんど考慮してないと思う
36: 2023/04/07(金)23:35 ID:NTW//p/5(4/4) AAS
何よりここから最低数年は掛りそうなこの段階で
もらった金を垂れ流してプログラマー雇い続けるんじゃ
資金が尽きてゲームオーバーが目に見えてる
それこそ一回金渡すのやめて個人でやらせて
最後の一年くらいでプログラマーに仕上げさせるくらいじゃないといくら金があっても足りない
37: 2023/04/07(金)23:47 ID:KEZddT8k(8/8) AAS
ゲームはプログラマにまかせるとして
ハイタカは何やってるんだ?
ゲームバランスとアセット作り?
38(1): 2023/04/08(土)00:09 ID:aqszUheq(1/3) AAS
ゲーム業界の栗城史多
楽しくなる予感しかない^^
39(1): 2023/04/08(土)00:09 ID:S6/y7wyq(1) AAS
講談社の責任だよ
コンテスト受かる前はおっぱいピアノと同系統の、見栄えの良い動画で稼ぐyoutuberでしかなかったのに
なまじコンテストに受かってしまったせいで落ちた同業者に見つかって妬まれてしまった
これでコメント欄では神ゲー、Twitterではアセット・フリップ歩行シュミレーター扱いという両極端な評価の作品になってしまった
受賞のせいで2年以内に完成させる必要も出てきて、結果がこの末路
実務経験1年未満の実質素人にあの規模のゲームなんて作れるはずもないのにそこを見誤った講談社の無能が招いた結果
集英社やバンナムもコンテストしてるけどこの二社は経験あるPが仕切ってるから少なくとも絶対に完成する見込みのない作品に投資するなんて判断はしなかっただろう
そもそも話題になってるように見えるけど実際はゲーム制作クラスタが騒いでるだけだし
それだけみんなからヘイト買ってたってこと、ヘイトの理由は作者のビックマウスもあるけど大元の原因は全て講談社のコンテスト受賞っていうお墨付きと権威付けのせい
IGNがリアリティーショーって言ってたけどショーに仕立てたあげた張本人は講談社
省1
40: 2023/04/08(土)00:18 ID:b4byCCiE(1/17) AAS
募集要項に「過去に一度でもゲームを完成させた経験がある人」というのを書くべきだったな
じゃないとアイデアだけのずぶの素人が2000万もらって、あと1億5千万くれたらステージ1をつくりますってなる
これだとまじめに作って応募してる人が可哀想すぎる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 962 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s