[過去ログ] ゲーム製作 雑談スレ【part8】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
37
(1): 2022/04/03(日)16:34 ID:fK8autxu(1) AAS
ゲームAIは三宅陽一郎の本読めば大体わかる
38: 2022/04/03(日)17:08 ID:GkRK/YSC(3/6) AAS
そうすね(´・ω・`)
39: 2022/04/03(日)18:24 ID:GkRK/YSC(4/6) AAS
>>37
ai本買ってみる メルカリに出して
40: 2022/04/03(日)20:54 ID:GkRK/YSC(5/6) AAS
godotなんだけど、gdファイル自体がクラスなの?
ファイル自体がクラスってのは、プログラミン言語で一般的なの?
41
(1): 2022/04/03(日)21:20 ID:GkRK/YSC(6/6) AAS
やっぱ3dは少し難易度高くなるわね めんどくせぇ
42: 2022/04/03(日)21:43 ID:QTuOVNxc(1) AAS
クラスが理解できなくて挫折
初心者あるある
43: 2022/04/03(日)22:15 ID:nV+st9Ga(1) AAS
未だにクラス…理解できてませんが作れてますよw
44: 2022/04/04(月)00:11 ID:UZE9uclo(1/2) AAS
プログラミンって何?
45: 2022/04/04(月)00:21 ID:J+E6Svb7(1) AAS
とおもたら重複かよ・・・・・・・
立て時間みたら、ちゃんと重複確認してから立てようよ・・・・・・
46: 2022/04/04(月)06:06 ID:zMaZPYCn(1) AAS
このスレじゃあ終わりにするか
47: 2022/04/04(月)06:09 ID:NEHYJLVs(1) AAS
いやがんばれよ
48
(1): 2022/04/04(月)17:32 ID:f9pz6vns(1/2) AAS
Unityしかやってなくて
newを知らないやつとかいそう
GetComponent<>()を知ってれば問題ないのだが
49: 2022/04/04(月)17:35 ID:sdro2rqN(1) AAS
???
50: 2022/04/04(月)20:02 ID:vEbEz8UT(1) AAS
get〜じゃなくてInstantiateかな
1年前の俺のことだけど、要するにクラスやインスタンスという概念がいまいちわかってなくて、
プレハブを実体化するコマンド、くらいにしか思ってなかったけど、それでも8割がた何とかなってしまうんだよね
もちろんちゃんと理解して使った方が幅は広がるし、無駄なコードは減るんだけど
最近のPCパワーは個人製作レベルで要求されてるスペックをはるかに超えてるから冗長すぎる程度なら問題なく動作してしまうし
51: 2022/04/04(月)20:07 ID:UZE9uclo(2/2) AAS
>>48はUnity勉強し始めて3日目の人かな
52: 2022/04/04(月)20:33 ID:JaJKN6V7(1) AAS
義務教育プログラミング講師「#includeはおまじないです」
53: 2022/04/04(月)21:30 ID:f9pz6vns(2/2) AAS
確かに言われてみれば
newの代用はInstantiate()なのか
でもInstantiate()ってあまり使わないのでは?
もちろんジャンルによるが
newくらい使うとなるとGetComponentが一番使うような気が
54: 2022/04/04(月)21:46 ID:oAAdsJN7(1) AAS
今思うと、なんで重要なことを「おまじない」って言って隠すんだろうな
55: 2022/04/04(月)21:51 ID:kKmEYoqX(1) AAS
言ってる側が理解できていないからだろ
56: 2022/04/04(月)23:36 ID:7B1GY3WG(1) AAS
逆にintとかfloatとか単純な宣言は普通に使ってるのに
newもInstantiate分からん言うてるやつの感覚は理解できんす
便利な命令使いたいってならimportしなきゃならんし
includeだって便利なライブラリやら分割したファイルつなげるなら自然と使うってだけなんじゃがなぁ
1-
あと 946 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s