[過去ログ] ゲーム製作 雑談スレ【part5】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
12: 2021/12/15(水)00:35 ID:V+ElMDXI(1/8) AAS
さっそく政治厨に学歴厨湧いてて草
もう終わりだよこのスレ
16(2): 2021/12/15(水)07:27 ID:V+ElMDXI(2/8) AAS
ターン制のゲーム作ろうと思うんだけど需要あるかな?
17: 2021/12/15(水)07:32 ID:V+ElMDXI(3/8) AAS
例えばパワプロのサクセスモードみたいなのって
個人開発で少ないのは難しいから?それとも誰も興味ない?
22: 2021/12/15(水)11:10 ID:V+ElMDXI(4/8) AAS
>>18
やっぱり複雑な配列データを管理するのも作るのも難しいよね
>>21
パワプロやウマ娘みたいに
育成シミュレーション自体に需要がないわけでは無いと思うけど
たしかに個人開発の育成シミュレーションをわざわざやろうとは思わないもんな
やはり労力に見合う期待値は低いのか
24: 2021/12/15(水)12:12 ID:V+ElMDXI(5/8) AAS
>>23
育成シミュレーションについて同意見だし的確だと思う
しかしターン制の育成シミュレーションに縛るとsteamでは人気がない
というのは
インディーゲームの売り上げトップ50をざっとみても
リアルタイムストラテジー、育成シミュレーションはランクインしているが
ターン制の育成シミュレーションはランクインしていなかったからだ
メーカー製ゲームを含めると
モンスターファームなどが最近の売り上げ上位に入ってくるので
ターン制のシミュレーションには底力がありそうなのだが
29(1): 2021/12/15(水)14:47 ID:V+ElMDXI(6/8) AAS
>>25
なるほどたしかにデバッグもレベル調整も大変だ
面白いシミュレーションを作るとなると最低半年はかかるだろうから
市場分析もしっかりしておきたい
それとは別にターン制シミュレーションゲームが好きなのに
steam(海外)ではあまり評価されずRTSばかり流行るのが疑問だ
わかる人いる?
34: 2021/12/15(水)18:57 ID:V+ElMDXI(7/8) AAS
>>30
ターン制ストラテジーとなってるが
メインはカードゲームみたいだ
カードゲームやボードゲームまでジャンルを広めると
ターン制ゲームはむしろメジャーな存在になるね
36(1): 2021/12/15(水)19:42 ID:V+ElMDXI(8/8) AAS
さて結論だが
日本では主にコンシューマーゲームユーザーが多かったので
ダビスタや信長の野望、パワプロサクセスといった
ターン制コマンド選択式シミュレーションが操作しやすく定着した
一方、海外は昔からPCゲームユーザーが多かったので
オープンワールドに直接建物やユニットをマウスで配置する
リアルタイムストラテジーが操作しやすく定着した
しかしターン制コマンド選択式ゲームは
ルーツをたどればカードゲームやボードゲームにたどり着くため
まったく海外にウケる要素が無いとはいえない
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s