[過去ログ]
RPGツクールMZ_9作目 (1002レス)
RPGツクールMZ_9作目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1629123338/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
174: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/08/27(金) 12:38:06.99 ID:dzK/8Ll+ >>169 どこまで勉強したいかに拠る a.マジックナンバーの変更や簡単な処理順序の入れ替え b.コアスクリプトの処理に倣ってウィンドウやシーンの新規作成 c.全く新しいシステムの構築 外国語習得に例えるなら 「a.読み書き出来るようになる」「b.ネイティブで会話できるようになる」「c.当該言語で論文が書けるようになる」 くらいそれぞれ大きな壁がある。 a.までならリファレンスやコアスクリプト眺めるだけである程度は自然と覚えられる b.はOOPに関する書籍を読破したりRGSS3を弄り倒していた人ならこのレベルには到達出来る c.は更にゲームプログラミングに関する資料や独自研究を重ねないと到達出来ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1629123338/174
177: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/08/27(金) 13:45:33.74 ID:dzK/8Ll+ プラグイン素材作者名乗れるのはbレベルからだけどフォーラム眺めてみるとaレベルで止まってる人も珍しくないんだよね プラグイン改造+独自コードで頑張るくらいなら1から独自プラグイン書いた方が楽だし早いだろ、って思う事が多い まぁ、MV/MZだけでは独学でスキルアップするには限界があるんだろう 今プラグイン素材作者名乗ってる人はRGSS3以前からスクリプト弄りしていた人か 元から情報技術を勉強、実践している人のどちらかに分類されると思う 帽子世界の作者とか初心者から独学でシステム設計・構築ノウハウを身に付けたらしいしRGSSは学習目的と割り切っても優秀 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1629123338/177
181: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/08/27(金) 15:37:49.21 ID:dzK/8Ll+ >>179 誰もそんな事言ってないから極論化しないでくれ 言語仕様なんてRubyだろうがJSだろうが枝葉末節 重要なのはコアスクリプトを読み解く読解力、適切なシステム設計を可能にする構成力の方 いくらJSリファレンス読み込んだところで独自シーンも満足に作れない。「thisって何?」ってレベルの人が多い 正攻法なら年単位のオブジェクト指向の勉強と並行して読み解かなきゃいけないけど VXAceの場合はその辺がチュートリアルの充実、コメントの充実、 OOP設計に対して純粋なOOPLを採用していて相性が良い等勉学のハードルがかなり低い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1629123338/181
188: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/08/27(金) 18:01:28.06 ID:dzK/8Ll+ >>186 https://github.com/tonbijp/RPGMakerMZ/blob/master/Reference/README.md 一応学習補助のサイトを教えておこう Referenceをクリックすれば説明ページに飛ぶし「類似のサイトなど」も参考になる ただリファレンスはあくまで和英辞書みたいなものだな 仮に丸暗記すれば単語の意味は理解出来ても文脈までは理解出来ないと思う 既に一定のスキルを持ってる人を対象にMZ独自の処理を解説している感じ だから何でも良いから下地を身に付けないと最初から話についてこれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1629123338/188
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s