[過去ログ] 【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
268
(1): 2021/02/14(日)21:02 ID:HSwx06x6(1/5) AAS
Unityの教科書で勉強しておりVectoe2の距離を求めるサンプルまで進んだのですが
2点ほど理解ができなくて困っています

void Start()
{
  Vector2 startPos = new Vector2(2.0f, 1.0f);
Vector2 endPos = new Vector2(8.0f, 5.0f);
Vector2 dir = endPos - startPos;
Debug.Log(dir);

float len = dir.magnitude;
Debug.Log(len);
省7
270
(2): 2021/02/14(日)21:31 ID:HSwx06x6(2/5) AAS
>>269
ありがとうございます
ということは、dirはVecrot2のインスタンスであるという理解でよいのでしょうか?
276: 2021/02/14(日)22:21 ID:HSwx06x6(3/5) AAS
>>272
ありがとうございます
>>結果的に変数を3つ作ってるんですが認識はあってますか?
はい大丈夫だと思います
変数dirの宣言時に右辺でnewされていないので、あれ?っと思ってしまいました
>>長さを計算してくれるプロパティがmagnitudeという名前です
よくわかりました
わかりやすくするためかも知れませんが、magnitudeメンバ変数という記述は
テキストに書いてあった記述をそのまま書いてみました

>>274
省2
278
(2): 2021/02/14(日)22:50 ID:HSwx06x6(4/5) AAS
>>270
ありがとうございます
根本的にわかっていないらしいので勉強し直します

>>dirの中にあるmagnitudeを取り出しているだけです
初出のmagnitudeがdirの中に入ったのはいつだろうと考えたら
newしてはいないもののdirはただの変数ではなくインスタンスなのかな?
と思ってしまいました
279: 2021/02/14(日)22:52 ID:HSwx06x6(5/5) AAS
↑は >>277 の間違いでしたすみません
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.560s*