[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart3 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611461190/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
201: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/02/11(木) 23:49:54.57 ID:/z/dSZtB 上げるとシェーダー関数は書き換えてくれるが 下げても何もしてくれないのはいつも通りなのでは?(つまり壊れる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611461190/201
202: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/02/11(木) 23:56:54.40 ID:GaSBBRJn ゲームオブジェクトのアタッチが大量に外れてた アタッチした状態で大量にシーンを複製したしテストプレイしながらバランス調整したからアタッチミスがあればその時点でエラーが出るはずだし気づくはずなんだが 今日になっていきなりエラーが出て確認してみたらアタッチが外れてた しかも同じ名前のゲームオブジェクトばっか まぢポルナレフ状態やわ 心当たりがあるとすれば前回unityの動作がおかしくなった 認識されるはずのスクリプトが認識されなかったり 昔からたまに起きるしunityのバージョンアップしても起きるし再起動したら直るからそういうもんやと思ってスルーしてるけど知らん間にアタッチ外れるのは恐怖やわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611461190/202
203: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/02/12(金) 00:01:18.79 ID:PLxY5TnK あと文末コードでunityに警告された MacOSとWindowsが混在してるとか ネット上のブログで見たコードをコピペして使ったら警告が出た スクリプト自体は動いてるけど警告出たの初めてやし嫌やわぁ 大抵のエディタには文末コードを統一する機能がついてるともエラーメッセージ中に書いてあったけどそんな機能どこにあるかわからへん マックのビジュアルスタジオ使ってるけどそれっぽい機能使っても警告メッセージが消えへんし嫌やわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611461190/203
204: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/02/12(金) 00:56:36.27 ID:WKpre3/4 "クリエイターの価値を決めるのは、自分自身や客ではなく、「こうありたい」という信念や哲学だ。 自分本位だったり、義務や惰性で続けたりすると、何をしても苦しくなる。" "松下や本田、ゲイツやジョブズも、本気で「世界を変える」ために斗っていた。" http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611461190/204
205: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/02/12(金) 01:11:27.62 ID:ZYeZ+EAs キモっ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611461190/205
206: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/02/12(金) 01:24:31.22 ID:jW35Iup1 どこからの誤爆なんだ?唐突すぎる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611461190/206
207: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/02/12(金) 01:37:46.33 ID:3jMCfpAV そのうち京都アニメーションと戦って火を付けるんですね分かります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611461190/207
208: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/02/12(金) 01:49:46.97 ID:fttZQXbA なんてラノベのコピペ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611461190/208
209: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/02/12(金) 01:59:28.30 ID:IPB9aZFq 転生したらイスラム教徒だった件 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611461190/209
210: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/02/12(金) 02:07:24.61 ID:BJqwgsqz https://note.com/funaschon/n/n1e4cde4061c4 https://www.pixiv.net/users/190926 溢れんばかりの実力が全てを壮大に物語っているな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611461190/210
211: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/02/12(金) 02:26:07.35 ID:jW35Iup1 個人でゲーム開発をしていて精神に異常をきたすケースは珍しくないから気をつけた方がいいだろね 作業量が膨大にあるから理性を保たないといけないし 現実からかけ離れた妄想に囚われてしまうようだと危ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611461190/211
212: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/02/12(金) 02:44:05.91 ID:C7/gFC8/ あ、これアカンやつや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611461190/212
213: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/02/12(金) 06:21:01.90 ID:2BW/xel+ やりたいこと: iosアプリで、アプリをタスクキルするとjsonファイルで進行状況を保存、次回起動時にファイルが存在していれば読み込んで値を代入する ファイルの読み書き先はApplication.persistentDataPathで取得 できていること onApplicationFocusで、アプリが起動終了した際のファイルの読み書きを実行 unity上では問題なく動作 実機テストでもホームボタンを押してバックグラウンドに行った時などは処理が行われていることをxcodeのログで確認 できていないこと アプリをバックグラウンドに移行後タスクキルすると、次回起動時セーブファイルが存在していない場合の処理が実行される 知りたいこと タスクキルを行うとApplication.persistentDataPathに生成されたファイルは消える? ios向けにビルド時にアプリからファイルの生成を許可するなどの設定が必要? ファイルが実際に生成されていることを確認する方法はある? 長文失礼しました。 何かご存知の方いらっしゃいましたらご教授いただけますと幸いです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611461190/213
214: 名前は開発中のものです。 [] 2021/02/12(金) 07:56:30.95 ID:2BW/xel+ >>213 すみません、自己解決しました。 OnApplicationFocusが起動時に呼び出されていなかったようです。 Start()内でセーブファイルが存在している場合にロードする、というようにすると想定通りに動きました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611461190/214
215: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/02/12(金) 11:15:40.70 ID:WKpre3/4 アートとは「自己表現を通じて鑑賞者の感情を励起する装置」であり、デザインとは「機能や目的に向けてユーザーの行動をアフォードする装置」である。 故に両者の総和たるクリエイティブとは「暗黙知を通じて人々に新しい知見や体験を与えるプロダクトを生む活動」に他ならない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611461190/215
216: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/02/12(金) 11:20:53.39 ID:bWFP+LkD シーン間で共有できる変数を作りたくて調べているのですが ttps://freesworder.net/unity-variable-unchange/ の説明ページでゲッターとなる関数を作成するとあります 変数をpublic static で宣言したら わざわざ関数を作らなくても共有する変数を取得できるのでは? とふと疑問に思いました 関数で戻り値受け取るようにしないと何か問題があるのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611461190/216
217: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/02/12(金) 13:22:05.13 ID:dPiShOEj ないよ 操作を絞ってプログラマーが安心したいだけ 全部グローバル変数にしてもいいぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611461190/217
218: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/02/12(金) 16:03:10.39 ID:bWFP+LkD >>217 ありがとうございます グローバル変数というのもあるんですね 調べて試してみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611461190/218
219: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/02/12(金) 16:16:36.05 ID:SVpDxOFP バッドノウハウを試さなくていいから…… いやでも一度やってみるのはありか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611461190/219
220: 名前は開発中のものです。 [] 2021/02/12(金) 16:23:05.92 ID:TSpBnXgp 質問です。 下のように一つの変数に異なるクラス型をセットし、そのクラスのメソッドを実行できるようにしたいのですが、キャストがされません。 どうすれば解決できますか? System.Object cell = new System.Object(); switch(i) { case 100: cell = GetCell(SelectNodePrefab) as SelectNode100; cell.SetContents1(); break; case 200: cell = GetCell(SelectNodePrefab) as SelectNode200; cell.SetContents2(); break; } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611461190/220
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 782 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s