[過去ログ] 【UE4】Unreal Engine 総合 part10【UE5】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
878: 2021/10/02(土)01:22 ID:G59pKlfg(2/3) AAS
>>874
マテリアルのBP開いて左下の方にある
Translucen(透過)だかになってるのをMask(不透過)に変えて、
エミッシブカラーに刺さってるのをベースカラーに指し換えたらいけるとおもう。
でもこれだとエンジンに設定されてる「透過マテリアル」って名前のを中身「不透過」に
かえることになるから、使いたいスプライトのマテリアルの元のテキスチャを右クリから新規マテリアル作成で
それ用のを作ったほうがいいとおもいますです。
879: 2021/10/02(土)01:44 ID:G59pKlfg(3/3) AAS
なんか色々まちがえてた。
上は自分がいつもデカールつくるときだからスプライトは全然ちがった
スプライトひらいて、マテリアルの虫メガネマークおしてコンテンツブラウザで選ばれたやつを
複製して、それをいじくってください
880
(1): 2021/10/03(日)10:07 ID:EjX6rLb3(1) AAS
初歩的なことかもしれませんが勉強不足のためこちらで質問させていただきます。

ランドスケープの端が反対側の端まで繋がっているいわゆる上下左右ループ型のマップを作りたいのですが、一般的にはどのように作られるものなのでしょうか。
作りたいゲームとしてはランドスケープで製作した豪華な風景を半永久的に進み続けるランゲームの製作を想定しています。
上記の方法が分かれば製作可能なのではと思っています。
はじめはランドスケープをスタティックメッシュ化したものをループで呼び出すことを試してみましたが、レイヤーやフォリッジが反映されないため、最初に述べた方法を検討しています。この問題を解決する方法であればどのようなことでも構いません。
無知な質問で大変恐れ入りますが、どなたかアドバイスをいただけたら幸いです。
881: 2021/10/03(日)10:58 ID:vBm8ORUU(1) AAS
外部リンク:imgur.com
こうゆう向こう側の風景が見えるポータルみたいなの作って、
入口あほほどでかくして縁なくしたらいけんじゃね
882: 2021/10/03(日)11:40 ID:mIzhaHv9(1) AAS
DQ11は外側が全部海で、自分が反対座標にワープする仕組みっぽかったな
波が一瞬カクついたからそう思っただけだけどね
豪華な風景ってくらいならそういう途切れは許せないかも知れないが
外周では目の前の木や波が見えないレベルの濃霧を起こすなどしてごまかすとかゲームなりの工夫はできる
883: 2021/10/03(日)12:21 ID:dqpjZnam(1) AAS
座標ワープが一番手軽そう
884
(1): 2021/10/04(月)19:52 ID:gcvNrNQK(1) AAS
分かりやすく言えば、地球の様に全部繋がってるって事やろう
俺は一応landscapeでの作り方は考えてはあるけど、landscapeの作業量に対して、ランゲームでは勿体無いレベルだと思うよ
ランゲームなら、スフィアのスタティックメッシュを回転させて作るって方法が一番楽だと思う
クオリティの高い豪華な背景なら尚更、時間がクッソ掛かるやろうね
挫折せずに頑張れよ
885
(2): 2021/10/04(月)19:56 ID:jKVeGF1t(1) AAS
VR動画を作っているのですが、カメラを回転させても360度だからか視点が変わりません(右に曲がるとカメラは正面向いたままになる)
カメラが動くと視点も動くようにするにはどうすればいいですか?
886
(1): 2021/10/04(月)20:14 ID:XgSo3HFf(1) AAS
目が肥えてしまってアンリアルでもグラが綺麗と思えなくなってしまった。どうすればリセット出来るかな?
887: 2021/10/05(火)00:49 ID:AarnVRIn(1) AAS
>>885
何言ってるのか分からん
888
(1): 2021/10/05(火)03:53 ID:PA0tF3lE(1) AAS
>>885
代わりにググってあげたぞ〜
SP.UseCameraRotation 7
889: 2021/10/05(火)17:13 ID:oY9nicBF(1) AAS
>>886
ドット絵のゲームやればいいじゃん
最近ではEastWardが話題だけど、
グラフィック綺麗とかだとはまったくベクトルが違う意味でドット絵の綺麗さにびびる。
やっぱレンダリグがーとかレイトレがーとかやなくて、クリエイターがどこまで職人肌で作り込めるかなんだなってあらためておもった。
890: 2021/10/06(水)03:08 ID:fuM9t3DU(1) AAS
今月号
外部リンク:www.unrealengine.com
891: 2021/10/06(水)07:38 ID:1qLbYFVm(1) AAS
最近のドット画は3Dからドットにしたりとテクニックが多彩になってるからやたら複雑で綺麗なのは手打ちとは限らない罠があるかも
892: 2021/10/06(水)15:54 ID:7Me/ZcKu(1) AAS
3Dからドット絵化は実はスーファミの頃からある手法なんだよな
893: 2021/10/06(水)16:38 ID:b7Bc0gAB(1) AAS
そんなわたくしもトゥーンシェーダとーマテリアルいじって3Dをドット絵化して
モーションやらアセットやら使いまわせるやり方を模索ちゅうです
894: 2021/10/07(木)19:08 ID:48sCwGh5(1) AAS
手法はあれど最近はそれを補助するプラグインやら専用ソフトが多数あるのが違うと思う
職人芸から半自動の世界へ
895: 2021/10/08(金)21:49 ID:aAMoBDog(1) AAS
皆様ありがとうございます。
>>880で質問させていただいた者です。
的確な情報や温かいお言葉をいただき感謝しております。

>>884さんからアドバイスいただいているように、
ランゲームならば球体のマップを作るのが良いかもしれないと思いました。そのようなゲームをいくつか見たこともあるため選択肢の中にはあったものの、恥ずかしながら作り方がわからない状況でした。
チュートリアルも見つけることが出来ずに困っています。

追加質問となり大変恐縮ですが、球体のマップを作ってその上をひたすら歩き続けるようにするためのチュートリアルないし検索すると幸せになれるワードなどがあればどうか教えていただきたいです。
896: 2021/10/08(金)21:57 ID:Eqh2+Yci(1) AAS
ランゲーム作りたいならちょうどこのあいだのぷちコンのサブイベントでやってたじゃん
あの教材って残ってないのかな
897: 2021/10/11(月)06:42 ID:QPJwGvQs(1) AAS
質問を検索
1-
あと 105 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s