[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild4 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
107: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/04/12(日) 18:34:44.63 ID:eDPCkeUz >>106 そんな機能あるんですか? こちらはVS使ってますが使われてないusingはグレーアウトしてる感じです。 モノビヘイビアはコンポーネントを使わなければ消しても問題無いんでしたっけ・・・。 よく解説動画などで使わないので消しましょうみたいな流れがあるので読み込み速度等に影響するのかな?と思いまして。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/107
132: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/04/15(水) 12:15:26.63 ID:yVr1KOQK >>129 例えば説明文が「敵に5ダメージ」だとして、 5の部分を変数にしてバフ等の効果によって変更可能にしたい場合どう管理すれば良いのかが思いつきません。 今はひとつひとつを関数にして表示しています。 public string Attack(int playerAttack) { var text = $"敵に{playerAttack}ダメージ"; } こんな関数をたくさん書いたクラスから呼び出してtextに代入する感じです。 理想としては、ScriptableObjectにstring Descriptionを追加してインスペクターに「$"敵に{playerAttack}ダメージ";」の様に書き込めると非常に楽なのですが、記号なども含めてそのまま表示されてしまいました。 インスペクターのフォーム内で変数を使用する方法はあるのでしょうか? この様に変化するテキストを管理したい場合もエクセルは向いているのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/132
281: くまじょ [sage] 2020/04/25(土) 18:23:08.63 ID:z5N+YfUG >>279 シーンで見ると大きさが違うのと位置がずれてるのが邪魔で仕方ない シーンで同じ位置同じ大きさ(見た目のことで座標の数値は違う)にするか いっそのことシーンでは離れているが実行時に同じにしてみたり 重なってると邪魔なので キャンバスのインスペクタを弄れば見た目の大きさは揃うよ 座標は-2とかのままがイイみたい あれはメートルって意味らしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/281
416: 名前は開発中のものです。 [] 2020/05/11(月) 13:22:37.63 ID:acPVtW5H UnityでiOS向けのゲームを開発しているのですが、アプリを公開しようと申請をだしたところPUSH通知の設定があるけど証明書が登録されてないよメールが届きました。 アプリの中でPUSH通知を使ってないのですが、どうしたらこのアラートメールが来ないようにできますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/416
429: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/12(火) 18:57:46.63 ID:oz8b1+GC void OnEnable() { GameObject _button1 = GameObject.Find("Canvas").transform.Find("button1").gameObject; _button1.gameObject.SetActive(true); GameObject _button2 = GameObject.Find("Canvas").transform.Find("button2").gameObject; _button2.gameObject.SetActive(false); } ↑このようなコードをスタート関数を用いる方法で書き直しました↓ GameObject _button1; GameObject _button2; void Start() { _button1 = GameObject.Find("Canvas").transform.Find("button1").gameObject; _button2 = GameObject.Find("Canvas").transform.Find("button2").gameObject; } void OnEnable() { _button1.gameObject.SetActive(true); _button2.gameObject.SetActive(false); } そうしたら_button1.gameObject.SetActive(true);の行の所で NullReferenceException: Object reference not set to an instance of an object というエラーがでました。 どのオブジェクトにも参照を持たない参照変数にアクセスしようとするエラーらしいのですが、一応動作はしている見たいで、参照もできている感じですが無視していいのでしょうか。 スタート関数を用いないほうがいいのでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/429
464: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/15(金) 03:16:02.63 ID:/oSA5v87 >>462 壁や床に入らないようにコライダーを調整するだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/464
555: 名前は開発中のものです。 [] 2020/05/26(火) 16:35:43.63 ID:hAGktPUG あと,アニメーションは少し長めのものを使うつもりで,オフ時は静止画ではなく,あくまでアニメーションの一時停止の形にしたいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/555
658: 名前は開発中のものです。 [] 2020/06/09(火) 16:04:21.63 ID:fJ+gHkVN unityはアセットの審査がめっちゃ厳しいと聞きました。 本当でしょうか。 アセット販売はハードルが高いですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/658
662: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/06/10(水) 11:53:27.63 ID:nm9QIdZU 自己解決しました。 Preferenceからチェックを入れれば良かったんですね。 分かりにくいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/662
663: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/06/10(水) 12:37:09.63 ID:gd6vujpu 初めまして、始めて質問させて頂きます。 先日BoothというサイトでVRMモデルを購入して PCゲームのVRCで使用するVRMモデルをUnityで導入したときにモデルが黒くなり色が付きません。 モデルをVRCにアップロードしてみましたが、案の定黒いままでキャラクターもT字のまま動きません。 どのように解決すれば良いでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/663
748: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/06/19(金) 12:03:44.63 ID:R48YI+0/ >>747 ググれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/748
824: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/06/24(水) 01:03:25.63 ID:OTomRKZD ボタン押せないバグはよく起きるよ ディレクショナルライトが落っこちてどっか行ったり 視点がメチャクチャになって返って来たり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/824
868: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/06/26(金) 18:16:24.63 ID:WCzqwy0Z ゲームが出来上がってから、ビルドする際に、 体験版などの別バージョンを作りたい場合には、 UnityのAssetsフォルダとかが全部入っているフォルダをそのままコピーして、フォルダ名を変えて そしてコピーしたフォルダをUnityで開いてシーンなどを消したり、編集したりして、体験版の別データを作る手順で問題ないでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/868
870: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/06/26(金) 20:32:59.63 ID:1zRaMseF >>868 体験版用に別のシーンを作って、 体験版ビルドするときだけ、体験版用シーンから起動するように作ることもできますよ 別フォルダーに分けると、デバッグしたり、機能追加してアップデートした時に 体験版のほうが古いままになってしまいます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/870
914: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/06/29(月) 16:59:36.63 ID:s3oetUpe if(score > 200){ B }else if(score > 100){ A } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/914
994: 名前は開発中のものです。 [] 2020/07/13(月) 17:21:24.63 ID:ff7pxeD2 コード見ればどう動くかどういった意図で書かれているか何てすぐに判るだろ コピペしたいならそれを理解した上でコピペして動かせば良い 仕事でもリードエンジニアのコード見て同じように設計壊さずに書いてんだから全員そうやってるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/994
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.047s