[過去ログ] 【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild4 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
72(1): 2020/04/10(金)14:57 ID:01H+T9O6(2/4) AAS
>>70
コライダの方である程度範囲はどうにかなるかもしれませんが、爆発の方はどのように変形すればよいでしょうか?
73(1): 2020/04/10(金)15:31 ID:U5Dc1Chn(2/4) AAS
>>72
どうやら、よくわからない。
何がしたいのかをもっと細かく。
74(1): 2020/04/10(金)15:36 ID:Dh2bRu19(1/2) AAS
孫悟空のかめはめ波みたいな光るオブジェクト作りたいのですができるだけ簡単な方法を教えてほしいです
HAROとかいうエフェクトくっつけて試してみましたがスクリプトでの制御が全然わかりません・・・
75: 2020/04/10(金)16:12 ID:U5Dc1Chn(3/4) AAS
>>74
何をどう制御したいのか具体的に。
76: くまじょ 2020/04/10(金)17:21 ID:y6p8IABe(1/2) AAS
お前らよくこんな難しいことできるな
ゲーム作るの大変すぎる
でも楽しい
77: くまじょ 2020/04/10(金)17:22 ID:y6p8IABe(2/2) AAS
>>65
そのゲーム知らん
ジャンルはプラットホームっていうやつなのかな
78(1): 2020/04/10(金)18:40 ID:Dh2bRu19(2/2) AAS
ここ初心者煽りばっかりだな
79: 2020/04/10(金)18:50 ID:TCjWXF7L(2/3) AAS
>>78
何をどう煽られたと感じたのかわからないけど、
「スクリプトで制御」という一言では何も伝わらないと思いますよ。
発射のタイミングなのか、ビームの動きなのか、ヒットの判定なのかetc
かめはめ波を発射したいだけならUnity かめはめ波でそのまんまのブログがヒットしますよ。
80: 2020/04/10(金)18:50 ID:U5Dc1Chn(4/4) AAS
こんな質問で回答できるかっw
81: 2020/04/10(金)19:08 ID:lUJ89tVV(2/2) AAS
>>68
割ってまでダークスキンとかアホだと思うけど
一昔前みたいなUIは何とかして欲しいとは思うけど
82(3): 2020/04/10(金)19:47 ID:01H+T9O6(3/4) AAS
>>73
>>67
>設置できるオブジェクトはそれぞれ形が異なり、その形に応じて爆発の形と範囲を動的に変更したい
>例えば、球状や正方形なら爆発は球状に、長方形ならカプセル状に爆発と範囲を広げたいです
これ以上詳しくとなるとどういう情報が必要なんでしょうか?
・爆発の形状をスクリプトで動的に変えたい
要点はこれだけなのですが
検索してもノーコーディングでレンダラーをいじる記事しかヒットしません
83(1): 2020/04/10(金)19:54 ID:WpZ4wsFL(1) AAS
>>82
爆発の形状って具体的にどんなものなの?
スクリプトで変えたいって、どういう形をどういう形にしたいの?
頂点変形の気がするが、もしそうなら多分これから時間かかると思うよ。
下の矩形で練習してみては?
外部リンク:qiita.com
求めてるものが違うなら、まだわからない。
84(1): 2020/04/10(金)20:12 ID:TCjWXF7L(3/3) AAS
>>82
立方体を爆発させて当たり判定を球体にしたいって事?
爆発の定義がエフェクトを表示しながら元のオブジェクトをデストロイする事ならエフェクトの当たり判定を球状にして拡大していけば良いのでは?
85: 2020/04/10(金)20:59 ID:01H+T9O6(4/4) AAS
>>83
>>84
>>67
>球状や正方形なら爆発は球状に、長方形ならカプセル状に爆発と範囲を広げたいです
ここからさらに具体的にとなると・・・
正方形、もしくは真球の物体が爆発した場合、物体を中心に球状に爆発が広がります
横に寝かせた長方形の物体が爆発した場合、その長方形を中心にカプセル状に、円柱を横にしたような形で爆発を広げたいです
直立した長方形の場合、これもカプセル状に、直立した円柱状に爆発を広げたいです
爆発自体はパーティクルのエフェクトで行っています
ただ球状に爆発させる分には問題ないのですが、オブジェクトに沿った形で爆発が形状を変える方法がわかりません
省3
86(1): 2020/04/10(金)21:56 ID:qm8gwzR3(1) AAS
エフェクトの事なのか当たり判定の事なのかわからんけど、
その物体の両端と中央の三ヶ所にコライダとパーティクル置いてそれぞれ球状に広げれば
一応中央だけ膨らむことはなくなるぞ
ちょっと無駄があるけど
87(1): 2020/04/10(金)23:03 ID:kQM20I0r(1) AAS
コライダーの形状って直接スクリプトからパラメータいじれなかったっけ?
読み込み専用?
88(1): 2020/04/11(土)08:19 ID:griTBZmt(1/5) AAS
>>86
>エフェクトの事なのか当たり判定の事なのかわからんけど、
見た目と判定に差異があるとゲーム性に問題があるためエフェクトと当たり判定の両方の形は揃えたいです
なので、どちらか片方のことを話しているつもりはありません
>その物体の両端と中央の三ヶ所にコライダとパーティクル置いてそれぞれ球状に広げれば
それだと団子が3つ並んだ形で当たり判定も見た目も広がるため、今度はそれぞれの間の部分がおかしくなります
どうもこの様子だとよい方法はないようですね
パーティクルのファンクションがインスペクターの設定数より少ないようだったので難しいとは思っていましたが
>>87
コライダの形状はある程度スクリプトから設定可能なので、当たり判定だけなら球状、カプセル状自分の望んだ形にすることができることは確認しています
省1
89(1): 2020/04/11(土)09:34 ID:NRP0tUjz(1/2) AAS
>>88
わかった。
まず、当たり判定は置いときなさい。
つぎに「もしくは」もいらない。
やりたい事の例一つで絞りましょう。
まずは、横に寝かせた長方形の爆発パーティクルを楕円で広げたい、ということでいいか?
90(1): 2020/04/11(土)11:16 ID:griTBZmt(2/5) AAS
>>89
>つぎに「もしくは」もいらない。
>やりたい事の例一つで絞りましょう。
すみません。ちょっとこの意味が分からないのですが、初めからやりたいことは一つしか示していませんが、どこがどう伝わったらそのような解釈になるのでしょう?
>まずは、横に寝かせた長方形の爆発パーティクルを楕円で広げたい、ということでいいか?
楕円ではなくてカプセル状です
爆発の中心にある長方形から半径は一定距離で爆発を広げたいです
91(1): 2020/04/11(土)11:43 ID:NRP0tUjz(2/2) AAS
パーティクルを楕円で広げたいのか、一定=真円で広げたいのか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 911 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s