[過去ログ] 【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild4 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
895: 2020/06/28(日)11:08 ID:PNMg5lMu(3/5) AAS
ミキサー使ってSEはSEのチャンネルに突っ込んで
チャンネルごとにコンプレッサーかけとけば音圧が大きく変わる事はないだろうけど
原因が分からないのはスッキリしないね
896
(1): 2020/06/28(日)13:18 ID:w3CW32Gs(2/2) AAS
>>892
play関数の前にvolumeに1入れてますか?
897: 2020/06/28(日)14:52 ID:nluonRyo(4/7) AAS
>>893
どちらの状況でも再現します。

>>896
いれてないです!

原因がほぼ特定できました。
そのボタンのイベントトリガーにはオブジェクトをSetActive(true)するスクリプトもアタッチしているのですが、オンにするオブジェクトにCanvasグループがついていると100%再現します。

その中にスクロールビューもあるのですが、そのオブジェクトをオフにすると再現度がまちまちになります。

このオブジェクトの描画処理のせいで処理落ちしてるのでしょうか?
内容はイメージ数点とスクロールビューにボタンを並べた一般的なステージ選択ウィンドウです。
省3
898: 弟子 2020/06/28(日)17:42 ID:/qx0gNkT(1) AAS
弟子からのお願い
困った事で解決したら次のスレに書き込みしてくれるとありがたいです
2chスレ:gamedev

よろしくです
899
(1): 2020/06/28(日)18:32 ID:nluonRyo(5/7) AAS
最初からオブジェクトを表示しておきStartにてSetAcive(false)で消す事により解決しました。

もっとスマートな方法を見つけたいですが音は出たのでとりあえず良しとします。
900
(2): 2020/06/28(日)19:22 ID:E+jSXCNv(1/2) AAS
boolの〜について
if(!〜)

if(〜=false)
と全く同じ意味なのか
それとも
「それまでの逆」という意味
どっちなんでしょうか
901: 2020/06/28(日)19:29 ID:PNMg5lMu(4/5) AAS
if !(True){Debug.Log("False")}
902: 2020/06/28(日)19:31 ID:PNMg5lMu(5/5) AAS
True反転したら動かねえわ
if !(False){Debug.Log("True")}
こっち
903: 2020/06/28(日)19:54 ID:wTu85G1w(1/3) AAS
>>900
頭に!をつけた場合、
評価の結果を逆にする
という効果になります。
if(!aaa)
としたなら、このif文の中が実行されるのは
aaaがfalseだったときになります。
904: 2020/06/28(日)20:04 ID:wTu85G1w(2/3) AAS
~が式だった場合は
!(式)という風にかっこでくくると
式の結果を反転する、という意味になります。
if(!(1+1==2))
だと、falseが返ります。
905
(1): 2020/06/28(日)21:03 ID:1MNS4fFz(1) AAS
>>891
音のノーマライズのフィルター効果が原因では?
音量を平均化する機能が効いてるとそんな感じになる
初回で調整してるから音量が安定せず小さくなる、2回目以降とかは調整済みなので普通に音が出る状態
音が長い効果音やBGMだと症状が出にくいから気付きにくい
短いSEだともろに影響出る
906
(1): 2020/06/28(日)21:23 ID:nluonRyo(6/7) AAS
>>899です、やっぱりダメでした。

外部リンク[html]:dotup.org
パスワードunity

unityパッケージが中に入ってます。
不具合が再現できる最小構成です。

再生して真ん中のボタンを押すとウィンドウのオープンと共にSEが鳴ります。(小さい音)
そのまま、もう一度同じボタンを押すと普通の音量のSEが流れます。
たまに一度目も成功しますが9割この現象が起きます。

面倒だと思いますが検証していただける方が居ればお助けください。。
特に不具合がなければUnityのバージョンなども教えて頂ければ助かります。
省1
907
(1): 2020/06/28(日)22:34 ID:wTu85G1w(3/3) AAS
>>906
ダウンロードして試してみたところ、こちらでも再現しました。
原因はわからなくて申し訳ないんですが、とりあえずの方法として
PlayOneShotの部分を

audioSource.clip = seList[index];
audioSource.Play();
に置き換えると音量は下がりませんでした。
908
(2): 2020/06/28(日)22:51 ID:nluonRyo(7/7) AAS
>>905
もし宜しければ設定項目や確認できる場所を教えて頂けませんか?
ググっても見つからなかったもので・・・。

>>907
わざわざありがとうございます・・・!
素人なので自分が間違っているのかUnityのバグ(仕様)なのかイマイチわからないんですよね。
回避策まで教えて頂けるなんて感謝しきれません。
ボタンにSEつけてUGUIを表示するなんてゲームの基本中の基本だと思いますが、皆さんこの現象に遭遇しないんですかね?
909: 900 2020/06/28(日)23:15 ID:E+jSXCNv(2/2) AAS
みなさんありがとうございます
なんとなくわかりました
910
(1): 2020/06/29(月)01:22 ID:BDYVNKQ2(1) AAS
Cinema4DというCGソフトの.c4dファイルが
UnityAssetsのCinewareを使う事によってUnityに読み込めるようになったのことで
外部リンク:cginterest.com

AssetsStoreからCinewareをダウンロード、インポートまでしました。
Cineware用に保存した.c4dファイルをUnityのProjectウィンドウにドラッグアンドドロップまではできたのですが、
そのモデルをHierarchyウィンドウに入れる事ができません。

UnityのCinewareを使っている方いらしたら、どうすればC4DのファイルがUnityで読み込めるか教えて頂けないでしょうか
911
(1): 2020/06/29(月)12:28 ID:pR1QbkUL(1/2) AAS
>>908
ミキサーに突っ込んでレベルを表示した状態でピークを比べてみても物理的に変化がないね
PlayOnAwakeのチェックが入っていると起動時なにもしてないのにピークホールドが
真ん中あたりから出てスーッと下がっていくのはちょっと気になる
912
(1): 2020/06/29(月)12:52 ID:wg92WWkF(1) AAS
>>910
Cinema 4Dに入ってたCandle.c4dというファイルで試してみたけどドラッグアンドドロップでシーンに追加できたよ
どのモデルでもできないの?
913
(1): 2020/06/29(月)16:47 ID:CEd68Sm1(1/2) AAS
if(score > 100){ A }
if(score > 200){ B }
と書いた場合
score>200のときは
AとB両方が実行されてしまいますよね
特定のscoreを初めて越えたときだけ
発動させるにはどうすればよいのでしょうか
よろしくお願いします。
914
(2): 2020/06/29(月)16:59 ID:s3oetUpe(1) AAS
if(score > 200){
 B
}else if(score > 100){
 A
}
1-
あと 88 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s