[過去ログ] 【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part6 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
747
(1): 2020/05/24(日)12:36 ID:aIt9Fco9(3/5) AAS
インテリセンスでも補間されないですし
そのまま打ち込んでもソースファイルを開ませんというエラーになります
748: 2020/05/24(日)12:44 ID:6EqeR29+(5/8) AAS
>>747
エンジンのバージョンと、どうやってコードを書いてるかを教えて
あと実際にファイルが有るか確認してみて
Engine\Plugins\Runtime\ProceduralMeshComponent\Source\ProceduralMeshComponent\Public\ProceduralMeshComponent.h
749
(1): 2020/05/24(日)13:21 ID:aIt9Fco9(4/5) AAS
エンジンのバージョン 4.24
コードの書き方は書いている場所ということでしょうか?
(プロジェクト名).Build.csに初期から書かれているコードにプラスして、ProceduralMeshComponentをpublicdependencymodelnames.addRangeに
書き込みました。
またファイルを確認したところProceduralMeshComponent.hはありました。
750
(1): 2020/05/24(日)13:23 ID:Z6HvE6yI(4/4) AAS
>>745
なるほど!
それでやってみます!ありがとうございます
751: 2020/05/24(日)13:35 ID:6EqeR29+(6/8) AAS
>>749
実際にエラーの出てる#includeの書き方のほう、どういう記述している?
あと、念の為一度、エクスプローラーからプロジェクトファイルを右クリックのメニューにあるGenerate Visual Studio project filesをしておくのも良い
752
(1): 2020/05/24(日)14:03 ID:aIt9Fco9(5/5) AAS
ありがとうございます
Generate Visual Studio project filesを押したところincludeファイルに追加できました。
こういったプラグイン的なことはGenerate Visual Studio project filesを押さないとだめみたいなんですかね?
どちらにせよ助かりました
たびたびですがありがとうございました!
753: 2020/05/24(日)14:20 ID:6EqeR29+(7/8) AAS
>>752
単純にインクルードパスが通っていない場合などあるので、定期的にVSのプロジェクトファイルは作り直すのが良い
754: 2020/05/24(日)14:40 ID:GYSRpaUW(1) AAS
IT掲示板群 外部リンク[aspx]:x0000.net

学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ 外部リンク:x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など

simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする
外部リンク[aspx]:x0000.net
UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
外部リンク[aspx]:x0000.net
連続と離散を統一した!
外部リンク[aspx]:x0000.net
省8
755
(1): 2020/05/24(日)15:18 ID:fCskFQOM(1) AAS
プログラム実行中に非ライティングモードにしたいときはどうしたらいいのでしょうか?
コリジョン表示したいときはコマンドモードで「Show Collision」すればいいみたいな感じでできない?

まだライティングが未完成な状態でテストプレイしたいってときがあるんですよね。
756
(1): 2020/05/24(日)19:20 ID:6EqeR29+(8/8) AAS
>>755
コンソールコマンドで ViewMode Unlit
757
(1): 2020/05/24(日)22:22 ID:D2YJQgnK(1) AAS
>>750
>>733の者だが、とりあえずうまく行ったようで良かった
AI moveを使ったことがないので不具合あったようでゴメンね

因みになぜAImove使ってるの?
ちょっと調べた感じ、AImoveは障害物をよけて経路計算するノードみたいだけど上下左右に動くだけなら普通の移動でいい気がするんだが

ローグライクなターン制にするなら移動する全アクターで同期とらなきゃいけないからAImoveだとめんどくさそうだし

それともAImoveにそういう機能があるのかな
758: 2020/05/24(日)23:19 ID:4EmZOeNf(3/3) AAS
制作物の互換性ってあります?
win機かMac機かで運用悩んでるんですが
MacBook Pro16インチで制作中にカクツキはないけど1回フリーズして不安になって
ゲーム用のwinがあるからそっちに乗り換えようと思って
職場はMacだから両方で走らせたいんです

あとアセットとかwinの方が多いような気がしますが
基本的にwin運用の方が向いてますか?
759: 2020/05/25(月)13:16 ID:rhwK71ST(1/3) AAS
>>757
ありがとうございます。
AImoveを使用していた理由は、on succesがあり、処理が終わった時点で次のノードに流せると思ったからです。
でも思ったように機能しなかったので、試行錯誤した結果on succesで判断するのではなく、ブランチを使い判定するようにしたら思ったとおりの移動になりました。
とりあえずうまくはいったのですが、on succesを使っていないので、もはやAImove じゃなくても良いのですが。
760: 2020/05/25(月)15:18 ID:rhwK71ST(2/3) AAS
すみません。
プレイヤーキャラクターではない、AIコントローラーで動くキャラクターにspringarmでくっつけたのですが、そのカメラを一時的にメインカメラにする方法ってありますか。
761
(1): 2020/05/25(月)19:06 ID:DJLg+F9y(1) AAS
Set View Target with Blend
762: 2020/05/25(月)20:19 ID:rhwK71ST(3/3) AAS
>>761
ありがとうございます。
固定カメラしか繋げないと思ってたのですが、
キャラクターを繋げば付随したカメラ適用されるんですね。
763: 2020/05/25(月)22:01 ID:ij7jQiMY(1) AAS
>>756
ありがとう!メモりました!
764: 2020/05/26(火)02:39 ID:R0dHMsfN(1) AAS
コマンド使わなくても描画モード変えられるよね?
F1234だったか、普通に1234だったかは忘れた
765
(1): 2020/05/26(火)15:45 ID:n4y1tmnm(1/3) AAS
UE4.25で作っているプロジェクトが、すぐ落ちるようになってしまいました。
解決策わかる方いらっしゃいましたら、教えていただけるとありがたいです。
落ちたときに出るエラーメッセージは下記のとおりです。
よろしくお願いいたします。
Fatal error: [File:/Users/build/Build/++UE4+Licensee/Sync/Engine/Source/Developer/Apple/MetalShaderFormat/Private/MetalShaderCompiler.cpp]
[Line: 716] Failed to extract Metal compiler search directories
766
(1): 2020/05/26(火)15:57 ID:bHMVIaeF(1/3) AAS
>>765
Mac?
1-
あと 236 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s