[過去ログ] 【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild1 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
127
(1): 弟子 ◆rZPPjYuxmQ 2018/06/28(木)23:40:04.36 ID:/UzN8HYz(9/9) AAS
>>126
そっちのスレはなんでもありのスレ
ここは素人が答えるスレで注意事項がある
それぐらい読めるでしよ?
175
(1): 2018/07/06(金)20:52:15.36 ID:gEW+Hr/Q(2/4) AAS
if(Manager.title.activeSelf == false)
じゃなくて
if(title.activeSelf == false)
ね。
218
(1): 2018/07/15(日)10:07:37.36 ID:7ZKErhFA(1/2) AAS
>>215
たまにそうなるのは根本的に何かが間違っている
原因究明が大事
333
(1): THE・シンプル先生 2018/08/04(土)15:07:18.36 ID:KOItUBKr(1/2) AAS
>>312
自分で工夫する事で昔の「main()ループ」に近い物が作れる。

?:空のゲームオブジェクト(Empty)を適当な位置に作る。名前は仮に"GameMain"としておく。
?:次に適当な場所に"GameMain.cs"と仮の名前でC#スクリプトを作る。
?:?を?にアタッチ
?:?の中にprivate属性などGameObject型の動的配列の"元だけ"を宣言 → 例:GameObject[] Enemy;
?:?の"start()"などで実際に必要な数の配列を作成 → 例:Enemy = new GameObject[3];
?:"GameObject.Find("※オブジェクト名").gameObjectを使い、先程作成した配列にシーン上のGameObjectを関連付けていく → 例:GameObject[0] = GameObject.Find("Enemy0").gameObject;
?:後はGameObject[0]を使う

当然他のやり方も無数にある。
376
(1): 2018/08/07(火)15:17:47.36 ID:XJ39evIU(2/3) AAS
>>374
スマホだとわかりにくいけど、目次からweb版(無料)が見られるよ。探せなければpcで。それだけできてるなら6.10、17.2あたり見ればヒントになると思うよ。
459: 弟子 ◆rZPPjYuxmQ 2018/08/21(火)01:55:37.36 ID:RFRywrT+(1) AAS
>>457
初心者スレでそれ聴かれても
自分はずっと初心者でいいかなと思ってますよ
520: 514 2018/09/03(月)21:37:25.36 ID:aLwDHYRc(4/5) AAS
ためしてみました、2回に1回くらい消えたままになります
746: 2019/01/31(木)20:39:40.36 ID:PdRxHB80(1) AAS
該当のシェーダをはずすんじゃないかな。知らんけど。
756: 2019/02/01(金)19:58:30.36 ID:D44WBKud(1) AAS
やっぱり、public とstaticは併記いるんですよね。何かエラーが出るみたいだから記載した、ぐらいの認識で汗。
メンバ関数とかよくわかってませんが、まあ、完成させれればいいや、でした。
973: 2019/03/04(月)09:09:28.36 ID:KIG6/Jh4(1) AAS
つまりデフォルトのシェーダーではそういう仕様ということでしょうか?
自分で作れば解決するのであれば調べてみます。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s