[過去ログ] 【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild1 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
252
(1): 弟子 ◆rZPPjYuxmQ 2018/07/26(木)21:17 ID:fev1xFrc(3/3) AAS
一応画像をアセットにドラッグし、そのごヒエラルキにドラッグして
セーブした画面です

画像リンク[png]:i.gyazo.com

特に変化しないようです
自分はUnity2017.3.1f1を使ってます
253
(2): 2018/07/27(金)05:07 ID:u+ao3S/Q(1/3) AAS
Unity 2018.2を使っているのですがunityの設定はどこでできますか?
ちなみに画像のバージョンはUnity 4.2.0 です
画像リンク[png]:i.imgur.com
254: 2018/07/27(金)05:10 ID:u+ao3S/Q(2/3) AAS
いい忘れてました自分はWindowsを使っています
255
(2): 弟子 ◆rZPPjYuxmQ 2018/07/27(金)09:03 ID:+juP2VsI(1/3) AAS
>>253
>unityの設定はどこでできますか?
Unityの何の設定でしょうか?

>いい忘れてました自分はWindows
画像はどうみてもMacですが、人の画像でしょうか?
256
(1): 2018/07/27(金)09:27 ID:u+ao3S/Q(3/3) AAS
>>253
解決しました

>>255
再生中に周りの色を変える設定をしようとしたのですがeditのところでできました
257: 2018/07/27(金)11:27 ID:PHzeq30F(1) AAS
>>255
その程度もエスパーできないのかよ
258: 弟子 ◆rZPPjYuxmQ 2018/07/27(金)13:05 ID:+juP2VsI(2/3) AAS
>>256
無事に出来て良かったです
259
(1): 2018/07/27(金)23:23 ID:xl4o2aTS(1) AAS
>>252
結局本体再DLして解決しました
付き合ってくれてありがとうございます…
260: 弟子 ◆rZPPjYuxmQ 2018/07/27(金)23:33 ID:+juP2VsI(3/3) AAS
>>259
無事に解決してなによりです!
また何かあればお気軽に!
261
(1): 2018/08/02(木)14:10 ID:8NS2VTtG(1/2) AAS
すみません、Unity独特なプレハブについて
どういうもので、具体的にはどういう使い方ができるのか、
わかりやすく教えてくれませんか?

これではわかりません。
画像リンク[jpg]:unity3d-com-jp-learn-tutorials.s3.amazonaws.com
262
(1): 2018/08/02(木)14:26 ID:YQXK/fNI(1) AAS
例えばシューティングなどで同じ敵を100体出したいとする
シーンに1体作ってあとはコピペで99体作ったとする

作ってる最中にこの敵に変更を加えたくなってきたとする
例えばタグをEnemyに変えたいとか

そうするとこの場合だと100体全てを修正しないといけなくなる

一方プレハブから100体作った場合だと
プレハブ本体を修正するだけでシーン中の100体が修正される

とかね
263
(1): THE・シンプル先生 2018/08/02(木)14:50 ID:MarJrTds(1/2) AAS
>>261
プレハブはクローンだと思えばいい。
本体(オリジナルとも言う)のコピー品さ。

利点は大量に画面に表示した時に処理落ち(スロー再生状態)になりづらい。

ワンピース海賊無双というゲームをパクって作った場合
プレハブを使って作ると同じ物が作れるが
プレハブを使わないで作ると処理落ちが激しく遊べる状態ではない。
264
(1): 2018/08/02(木)15:11 ID:8NS2VTtG(2/2) AAS
>>262 >>263
レスありがとうございます。
directX、C++からUnityに乗り換えた者なんですが
プレハブってのは、
敵のクラスをインスタンスしたものだというイメージでいいんでしょうか?
それとも、敵のクラスを定義したもので
あとでシーンの中でプレハブをインスタンス化させるのでしょうか?
265
(1): THE・シンプル先生 2018/08/02(木)20:25 ID:MarJrTds(2/2) AAS
>>264
敵味方関係なくあらゆるクラスをインスタンス化したものがフレハブという認識でOK。
作成タイミングは自由。
シーンの中で動的にプレハブを作成する事も可能。
エディット画面で事前にプレハブを作成して配置して置く事も可能。
266
(2): 2018/08/02(木)22:16 ID:IKwT233P(1) AAS
>敵味方関係なくあらゆるクラスをインスタンス化したものがフレハブという認識でOK。

こんなに堂々と嘘をつく奴も珍しいなw
素直にマニュアル見とけよ
外部リンク[html]:docs.unity3d.com
267
(1): 2018/08/03(金)00:07 ID:YqXFTdeb(1) AAS
クラスかインスタンスかの二択なら
クラスだろ
268
(1): THE・シンプル先生 2018/08/03(金)04:00 ID:gwkzOX1I(1/2) AAS
>>266
説明に間違いなし。
名前の通り初心者にシンプルに説明するのが目的で細かい説明は全てカットしてる。

初心者には自信を持って
『敵味方関係なくあらゆるクラスをインスタンス化したものがフレハブという認識でOK』
この説明を推す。
269: THE・ステップアップ先生 2018/08/03(金)04:11 ID:gwkzOX1I(2/2) AAS
>>266-267
中級者以上の知識がある人達には
ゲームオブジェクト自体もクラスと説明すれば分かってもらえるかと。
ソースコード上で行うインスタンス生成を
Unity的な言葉に直したものがプレハブと呼ぶにすぎない。
相当細かく説明すると厳密には違うかもしれないけどね。
270
(1): 2018/08/03(金)07:25 ID:UvI2T87H(1) AAS
Instantiateなんてもんがわざわざあのになんでインスタンスにこだわるん?
プログラミングの知識あるならシーンに設置したオブジェクトがインスタンスって方がわかりやすいぞ

シーン内に個別に設置(インスタンス)したオブジェクトの値を変更してもプレハブ(クラス)には影響がないが
プレハブ(クラス)の値を変更したら個別に設置(インスタンス)したものにも影響がある
インスタンスからクラスに無理やり影響を与えるのがApply
271
(1): 2018/08/03(金)07:26 ID:/74BHbXn(1) AAS
ほーんじゃあプレハブからクローンしたゲームオブジェクトはなんなんですかね
あれこそインスタンスじゃないんですかね
1-
あと 731 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s