[過去ログ] 【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild1 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
947: 2019/03/01(金)00:40 ID:UQFOqO10(1) AAS
嘘は教えるなよ
948(1): 2019/03/01(金)00:40 ID:i9oiQn3T(3/7) AAS
>>946 様
有難うございます。オブジェクトMainに
MainGameObject.FindObjectOfType<CanvasGroup>().alpha = 0;と書いた所
Gameシーン上で透過されるのを確認しました。
しかし、勿論これは良いのですが、AlphaScriptはなんの働きもしてませんよね?
後々いじるのに便利そうなので、使ってみたいのです。となると、単純な疑問が
浮かんできます
A public void SetCanvasGroupEnable(CanvasGroup canvasGroup, bool enable)
このスクリプトAに対し
B FindObjectOfType<AlphaScript>().SetCanvasGroupEnable(num,false);FindObjectOfType<AlphaScript>().SetCanvasGroupEnable(「ここ」,false);
省1
949(1): 2019/03/01(金)00:43 ID:i9oiQn3T(4/7) AAS
>>948 の訂正 すみません、ミスしたので訂正させて下さい
>>946 様
有難うございます。オブジェクトMainに
MainGameObject.FindObjectOfType<CanvasGroup>().alpha = 0;と書いた所
Gameシーン上で透過されるのを確認しました。
しかし、勿論これは良いのですが、AlphaScriptはなんの働きもしてませんよね?
後々いじるのに便利そうなので、使ってみたいのです。となると、単純な疑問が
浮かんできます
A public void SetCanvasGroupEnable(CanvasGroup canvasGroup, bool enable)
このスクリプトAに対し
省2
950(3): 2019/03/01(金)00:54 ID:4ad34hTY(1) AAS
画像リンク[gifv]:i.imgur.com
951(1): 2019/03/01(金)01:20 ID:moEN5l8p(1) AAS
>>949
「ここ」には、CanvasG roup型を入れる。
いやー参った。こんな型宣言して使ったことなかったから調べるだけでも精一杯w
まぁ知らなくても3Dのシューティング作れたしw
とりあえず動いたので多分あってるんじゃないかなぁ、間違ってたらすまん。
952: 2019/03/01(金)01:53 ID:i9oiQn3T(5/7) AAS
>>950 様
最後の行 my_script.SetCanvasGroupEnable(hoge); がVSに認識されませんでした
が、自分のスクリプトに入れただけなのでミスがあるかもしれません。
後日新しいスクリプトファイルで勉強させて頂きます。有難うございました!
>>951 様
SetCanvasGroupEnable(CanvasGroup, false);
ではVSに怒られてしまいました。しかしそちらで動いているのならば、
こっちがおかしいのだと思います。わざわざ遅い時間まで有難うございました!
>>こんな型宣言して使ったことなかったから調べるだけでも精一杯
この言葉がありがたかったです。それにより「なぜそんな二度手間をする?」
省3
953(1): 2019/03/01(金)07:07 ID:i9oiQn3T(6/7) AAS
>>950様
新規csファイルで確認しましたが、VSは通してくれたものの、Unityはnullエラーを
返してきましたので報告させていただきます。以下は自分の解釈を付けたものです
//A_アクセスされる側のcs.目的は自身のアルファ値を0か1にする事だけに絞ってます
public class NewBehaviourScript : MonoBehaviour {
private CanvasGroup canvasGroup;
void Start () {
canvasGroup = GetComponent<CanvasGroup>();
}
public void SetCanvasGroupEnable(bool enable)//変数"enable"をbool値(省略ではtrue)で作成
省13
954(1): 2019/03/01(金)07:09 ID:i9oiQn3T(7/7) AAS
----------------
//B_アクセスする側のcs
public class NewBehaviourScript1 : MonoBehaviour {
public bool hoge = false;//bool値 hoge にfalseを代入
private NewBehaviourScript my_script;//my_scriptにNewBehaviourScript.csの"形"を代入。宣言?でいいのかな
void Start () {
my_script = GetComponent<NewBehaviourScript>();//my_scriptにNewBehaviourScriptクラスをを代入
//以下↓のようにmy_script.SetCanvasGroupEnable();と言うようにアクセスする事が出来る
}
void Update () {
省5
955(3): 2019/03/01(金)16:57 ID:o5fzsr2k(1) AAS
画像リンク[png]:i.imgur.com
単純にこう書き直せば出来るんやが、
受け手のメソッドで勝手にやってくれた方が便利な訳だから
こうすると
画像リンク[png]:i.imgur.com
こうなる
画像リンク[gifv]:i.imgur.com
956(2): 2019/03/01(金)17:27 ID:rYfVntGw(1) AAS
>>954
ちな、最後にnullエラーと書いてるけど、合ってる?
alpha値でエラー出てるとかじゃないよね?
957: 2019/03/01(金)23:29 ID:ad2Mn0me(1) AAS
おまいら受け渡しの型くらいあ合わせろ!てかここはおら弟子が楽しむためのスレなんだからな!
958: 2019/03/02(土)01:10 ID:IiwWR++Q(1/6) AAS
>>955 >>956 様
どうもわざわざすみません今レス見たもので
調べさせて頂きます。結果等はまた書き込みさせて頂きます
959: 2019/03/02(土)06:49 ID:IiwWR++Q(2/6) AAS
>>956 様
前回>>953 用意した物
・スプライトから作った"オブジェクトA"
・UI_Image で作成した"Canvas".中には画像確認用にImageから画像を読み込んだオブジェクト
これにCanvasGroupコンポーネントを入れて、alpha値が正常に動くのを確認
オブジェクトA・・・NewBehaviourScript1(アクセスする側)"Hogeにチェック"
Canvas・・・NewBehaviourScript(アクセスされる側)をアタッチ
実行→ NullReferenceException: Object reference not set to an instance of an object
NewBehaviourScript1.Update () (at Assets/NewBehaviourScript1.cs:20)
箇所は
省14
960(1): 2019/03/02(土)07:03 ID:IiwWR++Q(3/6) AAS
>>926 >>929 様
自分はあなたのレスに悪意を感じたが為>>930のような態度を取ってしまいました
しかし今回の件で「まさかそこまでの初心者が来る訳無いだろう」という
考えもあると気付いたつもりです。まだ完全に理解は出来てませんが、他の方が言う
様に答えを提示されて下さったのだと思います。申し訳ありませんでした
961: 2019/03/02(土)07:24 ID:9Col7dyh(1) AAS
>>960
そもそものきっかけはあなたの「ソースは理解してる」
あなたが理解してるのはソースじゃなくて結果だけ
コピペしてきたソースを理解していたら簡潔なレスでも問題点を理解できていた
962: 2019/03/02(土)07:53 ID:IiwWR++Q(4/6) AAS
ここからは談笑で行きませんか
自分はしょぼい程度ですがFlashのActionScriptを今まで使ってたんですよ
だからUnityのC#を見た時、どういう処理をしているのかはだいたい理解出来た
でもFlashとUnityのアプリの作り方はまるで違う様に感じました
多分C#よりもUnityの仕組みの方が理解できてないのだと思うけど...どうでしょうか
そういった感覚で初心者用教本を1冊読み終え、まずは自作したFlash作品をUnityに
移植しようと思って制作してたのですが...ここで質問してまるで話が通じない!
初心者スレで初心者が質問しているのに皆が皆でよってたかって質問で返して来る
963: 2019/03/02(土)07:55 ID:9NeG1AvL(1/3) AAS
GetComponentはthis.GetComponentだから自分自身からしか探せないんやが
外部にアタッチされたコンポーネントは>955みたいな書き方になる
これはチュートリアルのインターミディエイト/エキスパートで順次出来てきた筈
薮蛇だから何も言わないけど相手の理解力からレベルはほぼ一瞬全てバレるので
あまり無駄な事はしない方がいいよ
964: 2019/03/02(土)08:06 ID:IiwWR++Q(5/6) AAS
またsage忘れてしまった
Unity初心者の自分から見たら皆さん中級者以上ですよ
テンプレには初心者が初心者に答えるスレって書いてあるのに
ここではある程度理解していないと嘲笑のネタになるのだと感じたワケです
教えてくれない、逆に試される。初心者からしたらそういう態度取られるのは
「この人達、教えてくれないのになんでここにいるの?」て思いますよ
勿論教えて厨的な初心者もいますから、千引きは難しい所だと思いますけどね。
965(1): 2019/03/02(土)08:27 ID:9NeG1AvL(2/3) AAS
ここは元は荒らしが勝手に立てたスレだった筈
まぁC/C++系に比べたら全然温いとはいえ、分からなければ
書かなくていいみたいな所はある
元々プログラム系ってそういうもんで、初心者を引き上げようとか
そういう考えはないから、頑張って戦塵の谷を登ってくるしかないんじゃね?
まぁデバッガ使えるようになると自前でほぼ何でも解決出来るようになるから
そのあたりから始めてみたら楽しくなってくんじゃね?
966: 2019/03/02(土)08:50 ID:IiwWR++Q(6/6) AAS
>>965
すごく興味深いです
ここで叩きのめされてなぜなのか?と調べたら専門系程その傾向にあるそうですね
初心者を引き上げよう...などと想う自分の考えは所詮甘えの範疇、本当に好きな奴
だけ上がって来れる世界と言うワケですね、成る程。
じゃUnityの「初心者でも作れる!!」ってのは...解ります。この難解さですもん
でもUnityはイラつくけど楽しいです。
デバッガ>>昔海外のエロゲを割ろうとして手を出しましたがまぁ〜あ土台無理でした!!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 36 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s