[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild1 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
926: 名前は開発中のものです。 [] 2019/02/28(木) 17:11:47.11 ID:XocCTLVr GameObject.FindObjectOfType< AlphaScript >().SetCanvasGroupEnable( null, false ); http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/926
927: 名前は開発中のものです。 [] 2019/02/28(木) 17:14:26.60 ID:OXsNW9EN >>926 様 通りました!速レスありがとうございます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/927
928: 名前は開発中のものです。 [] 2019/02/28(木) 17:55:06.33 ID:OXsNW9EN 通ったけど(VSでは)実行するとNullReferenceExceptionエラーになります >>926 SetCanvasGroupEnable(null, false); なので、 >>923 (CanvasGroup canvasGroup, bool enable) のcanvasGroupが nullになってしまってるからですよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/928
929: 名前は開発中のものです。 [] 2019/02/28(木) 17:55:58.02 ID:XocCTLVr もちろんそうよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/929
930: 名前は開発中のものです。 [] 2019/02/28(木) 19:32:00.51 ID:OXsNW9EN 引き続き回答待ちます >>923 >>925 です 第一引数に何を書いたら良いか判りません 宜しくお願い致します http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/930
931: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/28(木) 20:40:43.54 ID:uT7AHOw4 外から呼ぶのにコンポーネント要るとか二度手間じゃね? canvasGroupはAlphaScriptのAwakeででも取得してboolだけにしろよ てかコピペだけして中身の意味が分からないとか最悪じゃねえか 何してんだ一体? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/931
932: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/28(木) 20:59:10.14 ID:cRHmfK5c 学校の宿題だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/932
933: 名前は開発中のものです。 [] 2019/02/28(木) 22:24:09.27 ID:OXsNW9EN 二度手間とかどうでもいいです ソースの意味はわかってます サイトで便利ってあったから使ってみたいんですよ >>926 GameObject.FindObjectOfType< AlphaScript >().SetCanvasGroupEnable( null, false ); は"からかわれた"でいいんですよね? では↑の一時引数には何と書けばよいのですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/933
934: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/28(木) 22:43:34.10 ID:I+prdr9U からかわれた訳じゃなくてそれもひとつのやり方として正解 意味が分かってるならnullの代わりは何だか分かるだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/934
935: 名前は開発中のものです。 [] 2019/02/28(木) 22:47:51.54 ID:OXsNW9EN nullの代わり...皆、なかなか答え出してくれませんねw でも今まで浮かばなかった検索候補、調べてきまーす http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/935
936: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/28(木) 22:52:12.38 ID:I+prdr9U 答自分で書いてるし、メソッドの意味が分かってない以上無駄やな 正直に全然意味が分からないと言えば、929あたりが教えてくれたかもなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/936
937: 名前は開発中のものです。 [] 2019/02/28(木) 23:16:58.22 ID:OXsNW9EN すげえ意地悪だね? ずっと public void SetCanvasGroupEnable(CanvasGroup canvasGroup, bool enable) の「CanvasGroup canvasGroup, に対しての書き方が解らない」って言ってるでしょ? ここ初心者スレじゃないの?なのになんで皆質問を質問で返したり 回りくどいヤな言い方しかしないワケ? nullの代わりなんか解らんし見つからなかったよ。質問文見りゃどの程度かくらいわかるでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/937
938: 名前は開発中のものです。 [] 2019/02/28(木) 23:19:04.41 ID:OXsNW9EN 質問自体がおかしいなら どこがどう考え方が間違ってる とか、 こういうサイトのこの部分を勉強しろとか言ってくれてもいいじゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/938
939: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/28(木) 23:26:52.16 ID:cRHmfK5c >>937 質問したら礼ぐらいしてから次の質問したらどうですか? 常識ないんですか? わざとやってるんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/939
940: 名前は開発中のものです。 [] 2019/02/28(木) 23:38:16.27 ID:OXsNW9EN >>939 あなたこそわざとやってるのですか? 自分に対するレスはどれも回りくどく、どれも正解を書いていない 馬鹿にするレスもある。教えてくれたと思ったレスには>>927 ちゃんとお礼言ってるが、それに対して >>929 この返信 自分が非礼だと言うのなら、>>923 以降でどのレスが気に入らなかったのか 言ってくださいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/940
941: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/28(木) 23:40:55.48 ID:zu1kHZY3 落ち着け。 回答者の言葉尻を捉えて腹立てるんじゃない。教えてほしいから聞いてるんだろ、華麗にスルーしなさい。どこもこんな人達はいっぱいいるよ。 あと、分かってるなら答えがわかるはず、と分かってるけどnullは分からない、は完全にすれ違ってるの。 どう違ってるか改めて真摯に聞いてみなさい。 まずは自分がどう考えているかでも辻褄が合ってないところ、そういう説明がないと明確に答えられないし、面白がってヤジが群がるぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/941
942: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/28(木) 23:43:37.77 ID:zu1kHZY3 >>940 おいおいおいw >929の返信は失礼な要素ないと思うが? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/942
943: 名前は開発中のものです。 [] 2019/03/01(金) 00:04:34.90 ID:i9oiQn3T ...取り乱しました。>>941 様 まずUIなどを階層に収めた"オブジェクトA"を作りました。 これをAlpaを使って表示/非表示にするテストを行いたく、AlphaScript(拾い物コピペ)を "オブジェクトA"にアタッチしました。 さて、作っているアプリを動かすメインスクリプトをアタッチした"オブジェクトMain" があります。ここから"オブジェクトA"のAlphaScriptにアクセスし、"オブジェクトA"の子であるUI なども一緒に透過されるかテストしてみたいのです。しかし困った事に >>926 >>928 GameObject.FindObjectOfType< AlphaScript >().SetCanvasGroupEnable( null, false ); このソースの"null"の部分、"null"ではエラーが起こってしまう、でも自分は "null”以外にスクリプトエディタに怒られない文字列を知らない。 "null"の意味は知ってるが、じゃあ代わりに第一引数にどんなワードを入れたら良いのか 解らない。教えていただけませんか?と、ずっと言っております。 自分はunity初心者で、教本も"Unity5の教科書"を一通りやった程度で、 C#の本については購入検討中です。高いし。 なので、経験者の皆様には言っている事がまるでおかしいかのかもしれませんが、 解る方おられましたらどうか宜しくお願い致します http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/943
944: 名前は開発中のものです。 [] 2019/03/01(金) 00:11:46.26 ID:EPVYhOMx ソースの意味はわかっています( ・`ω・´)キリッ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/944
945: 名前は開発中のものです。 [] 2019/03/01(金) 00:14:26.79 ID:i9oiQn3T 自分は単純に"オブジェクトA"の"AlphaScript"に「false」を伝えたいのですが、 GameObject.FindObjectOfType< AlphaScript >().SetCanvasGroupEnable( null, false ); ではスクリプト自体がnullになってしまう。でもその代わりを知らない。 そもそもCanvasGroup canvasGroup,自体はいじる必要が無い。 この後の bool enable をfalseにしたいだけなのに、 Ascript.SetCanvasGroupEnable(ここ,false); ここに何か入れなきゃならないようです。falseだけにしたら SetCanvasGroupEnableがアカンって怒られるし...この場合、どういった記入を したら良いのでしょう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/945
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 57 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s