[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild1 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
902: 895 [] 2019/02/25(月) 16:27:49.01 ID:7i2fTO9k なぜなら、「スプライトを差し替えるスクリプト」をアタッチして それに対してD&D出来るのは、Project欄にあるSpriteだけ。でもそれじゃあ 座標や形を修正したものを伝えることが出来ない。 Flashでは見た目を微調整しながらやってた事がUnityでは出来ない。 皆どうやっているのか?と聞いております。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/902
903: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/25(月) 17:13:53.75 ID:RMqkl1xo やべえ まじで言ってることがわからん もっと具体的に教えて 具体的にどんな画像? 具体的にどんなことがしたいの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/903
904: 名前は開発中のものです。 [] 2019/02/25(月) 17:20:23.06 ID:8IpNKMYJ 質問がわからん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/904
905: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/25(月) 17:22:20.69 ID:O5gbIDIf うんよくわからん スプライト自体に位置情報を持てるかというと、シングルじゃなくてマルチにして切り取り範囲を微調整するか中心位置を微調整するかだと思うけど 画面見ながら微調整したいならもうそれ別のゲームオブジェクトにしちゃえば? レイヤを手前にして http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/905
906: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/25(月) 17:29:05.96 ID:mfkQQmRz サイズの違がう画像を複数スプライトに登録して、そのスプライトをクリックしたら切り替わる? スプライトにスプライト登録できるの? オブジェクトに登録? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/906
907: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/25(月) 17:39:18.87 ID:E8YydpQi https://qiita.com/lycoris102/items/ba7bafee7b588a6164b9 こういう風に中心点を動かしたいってことじゃないの? 他の人も中心変えれば〜ってアドバイスあるけど違うのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/907
908: 895 [] 2019/02/25(月) 17:43:34.63 ID:7i2fTO9k 絵を書いて説明出来ないから難しいね。じゃあ逆に質問させて 1)丸いボタンをオリジナル画像で作るよ!クリックするとボタンのグラフィックが変わるよ 2)ボタン画像はPNGで2枚用意したよ 画像Aと画像Bはまるっきり形もサイズも違うよ そして、2枚の画像には全く同じ大きさの「+」のマークが入ってるものとする。 3)これをUnity上でボタンをクリックして画像を差し替えた時「+マークがぴったり重なって いる」ようにするには皆はどうする? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/908
909: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/25(月) 17:54:28.04 ID:Pe8xSj/b >>908 なるほどね スプライトは基点を設定できるぞ スプライトごとにね デフォルトだと縦中心横中心だけど、 左上にしたり自在にカスタムできる はい解決 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/909
910: 895 [] 2019/02/25(月) 17:59:35.67 ID:7i2fTO9k 補足 >>908 を元に、まず画像Aをオブジェクト化して画面に配置する。 で、オブジェクトAに「クリックしたら画像Bに切り替わる」スクリプトを アタッチする。これって双方の「+」印を合わせるのは難しいよね? そもそもこんな作り方しないのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/910
911: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/25(月) 18:02:05.05 ID:O5gbIDIf それぞれのスプライトの基点をその+にすれば解決だろ 頭固すぎ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/911
912: 名前は開発中のものです。 [] 2019/02/25(月) 18:08:37.49 ID:6jyuSi4p >>910 ちゃんとレス全部読んでるか? もう答え出してくれてるぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/912
913: 名前は開発中のものです。 [] 2019/02/25(月) 18:13:38.89 ID:7i2fTO9k レス読んでるます。しかしピボットとか聞いたこと無い言葉がわんさかで... 要するにスプライトエディタ勉強しろって事ですよね。教本では 「これを押してスライスします」くらいの事しか書いてなかったもんで。 答えてくださった皆様どうもありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/913
914: 名前は開発中のものです。 [] 2019/02/25(月) 19:00:29.37 ID:3q5gwWl6 無理せずアセットを買いましょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/914
915: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/25(月) 21:37:04.37 ID:zXLr5oVX 今日のUnity道場見てたけど行列の話が出てから 「なるほどね(わからん!)」という感じだ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/915
916: 名前は開発中のものです。 [] 2019/02/26(火) 02:01:25.13 ID:J4H40dgA 質問です プログラミング経験が全くないモデラー志望の学生なんですが、Unityでシェーダー弄ったり、 レンダリング、VRchatのセットアップ等で使用したいと思っているんですが、 これらの機能はプログラミングの知識がないとできないですか? またこれらの機能を学習するにはどの書籍を購入すればいいでしょうか? あとUnityは3つライセンスありますが、 どのライセンスでもPencilなどのプラグインは使用できるんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/916
917: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/26(火) 06:10:59.83 ID:eRDujSD7 >>916 ここは基本的に初心者に毛が生えたワナビが初心者にマウント取って楽しむ場所だから質問するには適切じゃないよ 3D関係のスレやTwitterで似たような分野をやってる人を探して情報を漁ってみたりリプ飛ばして聞いてみるのがおすすめ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/917
918: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/26(火) 11:55:32.20 ID:xAU4Thn4 >>916 プログラムの知識ないとできないです。 知識を得ることはできます。自主勉強ね。 プラグインはその製作者に聞いてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/918
919: 名前は開発中のものです。 [] 2019/02/27(水) 08:58:12.91 ID:oX51ZQ+L オブジェクトを移動させたいとき、 これだと瞬間移動になってしまうのですが、 何秒間かかけて移動させたいときはどうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします Transform cameraTrans = GameObject.Find("オブジェクト").transform; Vector3 pos = cameraTrans.position; pos.x = pos.x + 10f; pos.y = pos.y + 10f; pos.z = pos.z + 0f; cameraTrans.position = pos; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/919
920: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/27(水) 09:44:08.58 ID:HfcxIjmM >>919 Vector3 pos = cameraTrans.position; pos.x = pos.x + ax × time.deltaTime; pos.y = pos.y + ax × time.deltaTime; pos.z = pos.z + ax × time.deltaTime; axの値を大きくすると早くなり、小さくすると遅くなる。 translate等、他にもある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/920
921: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/27(水) 09:46:32.20 ID:/moIxrx6 >>919 毎フレーム『新しい位置=現在の位置+速度×経過時間』を行う 目的地と所要時間が決まってるならDOTweenみたいなTweenライブラリ使うと楽だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/921
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 81 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s