[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild1 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
509: 弟子 ◆rZPPjYuxmQ [sage] 2018/09/02(日) 19:13:48.52 ID:/2HwT9SP >>505,507 うんと、簡単なカラーピッカーですけど、こんなんでヒントになるかな https://i.gyazo.com/5c53ad629a33d84aba1ca9672cf40544.png https://i.gyazo.com/e7d5b5162e9c0fdc4f743ca7fc00ca3d.png クリックしたとこの色をRGBa値を表示してくれます https://i.gyazo.com/75b76252c32ca71ff6969e1fc4efd1a7.png どっかのサンプルですが、どこから拾ったから忘れました>< http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/509
510: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/09/02(日) 21:40:20.57 ID:yN36FyeR 拡張メソッドは専用のスクリプト作って書けばいいんですよね?それとも何か保存用の機能とかあったりするんですかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/510
511: 名前は開発中のものです。 [] 2018/09/02(日) 22:25:29.35 ID:xFcalBhM >>509 ありがとうございます!これをヒントにもう少し自力で勉強してみますね では失礼しました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/511
512: 名前は開発中のものです。 [] 2018/09/02(日) 23:40:45.76 ID:qrAMxSjg 半年以上2ch離れてたからわからないけど、俺のこと指してるのかな 事業安定してきて宣伝する意味が薄れたから、今はないよ Twitterは前スレにあったんじゃないの。粘着に絡まれてるし、 俺からは言わない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/512
513: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/09/03(月) 07:06:24.74 ID:vc7sWafP >>504 アセットバンドルもコルーチンもよくわからないけど ぱっと見、画像を表示するループの前に中断処理を入れているように見える 試しに13行目 yield return 〜 を23行目 image.sprite = asset;の下に入れてみたらどうだい? 見当違いだったらごめんよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/513
514: 名前は開発中のものです。 [] 2018/09/03(月) 20:14:52.94 ID:aLwDHYRc public float interval = 0.1f; void OnTriggerEnter2D(Collider2D coll) //当たり判定 { if (coll.gameObject.tag == "fire") //fireの当たり判定 { StartCoroutine("Blink"); } } //点滅 public IEnumerator Blink() { while (true) { var renderComponent = GetComponent<Renderer>(); renderComponent.enabled = !renderComponent.enabled; yield return new WaitForSeconds(interval); } } 攻撃貰った数秒だけ点滅させたいんですけど、うまくいきません。 分かる方いたらよろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/514
515: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/09/03(月) 20:59:49.58 ID:tgVVdu0K どううまく行かないのかくらい書こうか 数秒って仕様に対してwhile(true)はおかしくない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/515
516: 名前は開発中のものです。 [] 2018/09/03(月) 21:04:21.53 ID:aLwDHYRc 当たり判定後にずっと点滅になるのを指定した時間だけ点滅するようにしたいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/516
517: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/09/03(月) 21:15:54.30 ID:+w8X/Qp7 while(true)を for(float i = 0; i < 指定秒; i += interval) とかに書き換えればええんでないの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/517
518: 名前は開発中のものです。 [] 2018/09/03(月) 21:26:54.57 ID:aLwDHYRc ありがとうございます!ちょっとためしてみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/518
519: 名前は開発中のものです。 [] 2018/09/03(月) 21:35:07.14 ID:h+zzshNm >>513 ありがとうございます。 試してみましたがあまり変わりませんでした。 他のところが間違ってるのかもしれないです。 どなたか複数のアセットバンドルの内、一つを読み込んだ段階で 画面を表示させるためのコードがわかるかたいたら教えてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/519
520: 514 [] 2018/09/03(月) 21:37:25.36 ID:aLwDHYRc ためしてみました、2回に1回くらい消えたままになります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/520
521: 514 [] 2018/09/03(月) 21:41:49.37 ID:aLwDHYRc >>517秒数変えたら大丈夫でした ありがとうございました! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/521
522: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/09/06(木) 22:10:10.37 ID:Wdj0MTwo 今2dで見下ろし型のゲームを作ろうとしていて、移動した方向にプレイヤーが向くスクリプトを書いているのですが、 void update() { input(); //入力 } void fixedupdate() { move(); //古座標取得、移動 rot(); //回転 } という風にやっているのですが、移動は出来ても回転しません ログで座標を取って見ると古座標と現座標が同じになっていました fixedupdateやupdate内では座標情報は変化しないのでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/522
523: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/09/06(木) 22:16:10.61 ID:U2D2+Vnm まず肝心のrot()はどうなってますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/523
524: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/09/06(木) 22:22:36.21 ID:Wdj0MTwo 拡張メソッドで public static void LookAt2D(vector3 transform_position,vector3 moveway,vector3 target_position) { vector3 rotvectol=(target_position−transform_position).momalized; Quateinion FromToRotation(vector3 moveway,rotvectol); } でプレイヤーの後ろ側を古座標に向けるように LookAt2D(transform.position,vector3.down,old_playerpos); としています ちゃんとtransform.translateで動かす前に古座標を取得しています http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/524
525: 弟子 ◆rZPPjYuxmQ [sage] 2018/09/06(木) 23:16:41.21 ID:U2D2+Vnm 一応、参考までに ttp://tsubakit1.hateblo.jp/entry/2014/08/02/030919 ここの真ん中あたりにFromToRotationのサンプルあるので まず、それを単体(例えば何かのキー押したら動く)ようにして確認してみるのはどうでしょうか 自分サンプル作ったら特に問題なかったです それから、コードですがコピペだとしたらスペルミスがあるのですが・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/525
526: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/09/06(木) 23:24:25.34 ID:JB0Cf20e X それを単体(例えば何かのキー押したら動く)ようにして ○ それを単体、例えば何かのキー押したら動くようにして ()がつく場合は()が無い場合に日本語が通じるように書くこと。人に教える前に日本語勉強しろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/526
527: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/09/06(木) 23:25:51.63 ID:U2D2+Vnm >>526 指摘ありがとう! 俺ファンの人! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/527
528: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/09/07(金) 19:42:20.51 ID:lsD5Bh9y オブジェクトの位置をインスペクター初期に設定した位置に戻すのって 初期にオブジェクト位置を取得しておいて 戻したい時にその取得値をぶっこむしかいないですか? なんか簡単にインスぺの初期値を取得するのってないんですか? 例えるならこんな感じのです transform.localPosition = Vector3.inspecterReset または transform.localPosition = new Vector3(インスぺ初期値, インスぺ初期値, インスぺ初期値) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/528
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 474 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s