[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild1 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
191: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/07(土) 11:12:48.46 ID:EkXNa58T >>169 167です。 遅くなりましたが、ご連絡いただきましたカタチで対応したところ上手くいきました。 ご指導ありがとうございました! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/191
192: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/07(土) 12:04:39.34 ID:uvTZMuyK C言語とかどこから勉強すればいいのか 全くわからん パーツ組み合わせて勝手に作ってくれるツールとかないんかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/192
193: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/07(土) 14:56:25.98 ID:ZcP3i1gQ >>192 なに、Unityスレで蟹飯やらUPEの話をしたいとな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/193
194: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/07(土) 15:15:03.55 ID:oT3GXRo8 >>192 アセットを探しましょう! 有料アセットにはいいものがいっぱいですから! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/194
195: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/07(土) 15:21:59.58 ID:VmA3Nk3U プログラミングで混乱してる奴はスクリプト間の動きを知ったほうがいい。 シングルスレッドだけで良い。その先の技術はまだまだ後回し。 まずは、この図を頭に叩き込んで見てくれ。 https://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/ExecutionOrder.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/195
196: 弟子 ◆rZPPjYuxmQ [sage] 2018/07/07(土) 15:27:51.44 ID:K1LNb5pO >>192 別に勉強することなんかない やりたいことが決まってれば、それを行うための方法をgglなりここで聞けばいい やりたいことが決まってないなら簡単な事、例えば四角を表示して墜ちてくる、次にA,Dで左右に動かすなんかやればいいと思う その次はぶつかった時の処理やミサイル発射とか、一つできたら次に広げていけば自然と身につく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/196
197: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/07(土) 16:25:52.52 ID:BIKvv2AG >>196 何も出来ない人は質問に答えないで下さい。迷惑です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/197
198: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/07(土) 19:47:47.40 ID:zm6PvQJ6 よりによって196w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/198
199: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/07(土) 20:26:34.78 ID:Iv6KIDqQ >>193 今時蟹飯なんていってわかる奴いるのかよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/199
200: 名前は開発中のものです。 [] 2018/07/07(土) 21:33:06.60 ID:G1vtLFdf コーディングで白背景は目が痛いな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/200
201: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/08(日) 03:35:46.42 ID:/vo2AcUq >>195 シングルスレッドってそのページの スクリプトライフサイクルフローチャートって奴ですよね? 項目が多すぎて、しかも知らないものばかりで わけがわかりません。もう少しシンプル化できませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/201
202: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/08(日) 08:32:44.77 ID:+e8vKp03 >>200 え、まじ?統合環境使いだしてからずっと白背景だな。 たしかにCビルダー使いだす前は、黒背景にしてたかもしれん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/202
203: 名前は開発中のものです。 [] 2018/07/08(日) 11:25:39.56 ID:XHY+bU4w >>201 う、マジか、この図で分からなければ、中々キツイぞ。 まとめては俺は必要無かったんで良いリンクとかは、他の賢人に任すわ 少しだけ概要な シングルスレッド云々は、unityは元々シングルスレッド志向のmonobehaviorの動きで動いてるってこった。 そしてその動きがこの図な んで、この図の awake〜start迄が最初の1ターンだけ発行 んて、fixed update〜yield waitfor fixed update迄が、固定秒数毎に毎ターン update〜late update迄がベストエフォート秒毎の毎ターン それ以降のは、素人としては難しいんで、覚える必要無し て所か、ターンて書いたのは分かり易くする為な。 本当は適切な言葉あるんでそれは調べてね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/203
204: 名前は開発中のものです。 [] 2018/07/08(日) 11:31:56.95 ID:XHY+bU4w 言い忘れたが、重要なのは これらの動きが、全ゲームオブジェクトに貼り付けられたスクリプト(monobehavior)で一斉に並列(あくまでシングルスレッドの分割)で動作するって所な まあ、がんがれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/204
205: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/08(日) 12:32:40.48 ID:qKbg52AD これが読めないってのは… あぁ、初心者スレかそういうレベルの初心者も居るか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/205
206: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/09(月) 19:21:15.90 ID:tGtIqOna unityで球と直線の交点を求めるにはどうすればいいですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/206
207: 名前は開発中のものです。 [] 2018/07/09(月) 19:39:45.22 ID:E1xkTZ4l 一番楽なのはRaycast それ以外は直線と円の交点を求める式で検索 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/207
208: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/09(月) 20:12:59.49 ID:tGtIqOna ありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/208
209: 265 [sage] 2018/07/09(月) 21:30:47.56 ID:CkgNFaVi >>206 アセットを買えば良いと思います! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/209
210: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/09(月) 23:17:42.75 ID:Ip18eAqk 質問です。 キーボード入力のGetAxisを使ってプレイヤーを動かすタイプのPCゲームを作っていて、 マウスでも入力が可能にしようと思い、仮想ジョイパット等の記事を参考にしてみたのですが 肝心のキーボード入力とマウス入力との入力加速度等のすり合わせがうまくいきません。 1.(マウスをクリック等すると)キーボードの矢印キーを押したことになるスクリプトはありますか? (自分でも探してみたのですがキーの代入のようなものを見つけられませんでした) 2.もしくは、GetAxisの入力が0から1.0fになるまでの時間と加速度の式はどこかで見れますか? (それが分かればマウスでの入力もGetAxisと同じ挙動にできると思います) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/210
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 792 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s