[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド35 (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド35 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523771570/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
213: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/05/04(金) 16:09:08.05 ID:tQAOxNm7 >>212 ttp://imepic.jp/20180504/577260 こんな感じでプロジェクトを読み込んでTile Paletteウィンドウを表示しても画像が表示されないんです。 この状態でTile Paletteに「Assets>2DGamekit>Art>TileMapPalettes>Tileset」内のものを ドラッグしてみても画像が表示されませんでした。 ttp://imepic.jp/20180504/581090 ただ、Tile Paletteで描画モード(左から3つ目のアイコン)を選択して シーンエディタにカーソルを合わせると画像が表示されるので 単純にTile Palette上に表示されていないだけっぽいのです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523771570/213
214: 名前は開発中のものです。 [] 2018/05/04(金) 16:28:08.35 ID:/FvWontT 初期画面が違うようなのだけど それから、パレットのTilesetgamekitには、このように2つ入ってますねぇ ttps://i.gyazo.com/cf4fdcb8cd4e67bdd90e053e3d654677.png パレットは選べますか? 現在、「Tilesetgamekit」と「TilesetRockWaterBlockers」があると思いますが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523771570/214
215: 名前は開発中のものです。 [] 2018/05/04(金) 16:32:25.49 ID:/FvWontT あぁもしかしてとは思うけど、TilePalettは確かUnityの2017.3.のどこかで付属 それ以前は有償のアセットだったのかな 自分のバージョンは2017.3.1f1なんですが、そちらのバージョンはどうでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523771570/215
216: 名前は開発中のものです。 [] 2018/05/04(金) 16:39:54.64 ID:tQAOxNm7 >>215 パレットは「Tilesetgamekit」と「TilesetRockWaterBlockers」が選べます。 バージョンは最新のパーソナルを落としたので「2018 1.0f2」ですね。 チュートリアルは「2017.3」みたいなので何か変わったんでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523771570/216
217: 名前は開発中のものです。 [] 2018/05/04(金) 17:09:04.07 ID:/FvWontT 2018.1.0f2入れて見ました ttps://i.gyazo.com/542495aefbcdc0acb950d2f67ccccf99.png 見事に表示されてないですね 確か2D関係も色々と変更されているのでその関係かもしれないです これはunityさんに報告した方がいいかもしれないですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523771570/217
218: 名前は開発中のものです。 [] 2018/05/04(金) 17:10:54.83 ID:/FvWontT 一応、過去バージョンは下記でDL出来ますが… ttps://unity3d.com/jp/get-unity/download/archive http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523771570/218
219: 名前は開発中のものです。 [] 2018/05/04(金) 17:14:17.14 ID:bD4N5JqZ 初心者です。 https://codegenius.org/open/courses/24/sections/116 こちらを参考にして、追いかけてくる敵を作ったんですが、 下を向いて逃げたりすると、追いかけてくる敵が徐々に宙に浮いて(Y軸移動)いきます。 rigidbodyで、y軸のフリーズポジションなども試したのですが、変わりませんでした。 苦肉の策としてboxclliderで、頭上を大きく覆ってみたりもしたのですが、それもすり抜けて浮遊していきました。 (boxclliderを壁にしてみたら、それはすり抜けませんでした) もう、どう設定すればいいか分からず・・・分かる方がいれば、ご教授お願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523771570/219
220: 208 [sage] 2018/05/04(金) 17:30:41.95 ID:1jAPvyVr >>209 >>210 ありがとうございます。 そっちで作成します。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523771570/220
221: 名前は開発中のものです。 [] 2018/05/04(金) 17:39:07.17 ID:tQAOxNm7 >>218 検証ありがとうございます。 Tile Paletteを使うかわからないのでとりあえずそのまま学習を進めてみることにします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523771570/221
222: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/05/04(金) 17:52:55.15 ID:/FvWontT >>219 自身の環境のSSが無いので、もう本当にあてずっぽうですが 考えられるのは、敵が頭上もすり抜けていくということで、コライダーの処理がされない という事は、isTrrigerがチェックされている そして徐々にあがるということは、UseGravidyにチェックが付いている これくらいかなぁ そのオブジェクトのインスペクタのSSとか無いでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523771570/222
223: 名前は開発中のものです。 [] 2018/05/04(金) 18:01:58.66 ID:bD4N5JqZ >>222 https://gyazo.com/454f1a565c000dc3bc3f7d917906d62a こんな感じです。 UseGravidyも試したのですが、変わりませんでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523771570/223
224: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/05/04(金) 18:57:11.60 ID:/FvWontT あれ、なんかページのだとUnitychanLocomotionとか使ってないような感じなんだけど これなんか影響してないかなぁ とりあえず、こういうのやる場合、HPと同じのを作って、動いてからオブジェクトを 変更していく、という風にしないと、どこに問題あるか見極めがつきにくいですよ まず、まるっきり同じのを作成して、正常に動いていたら、そこにUnitychanを付けるとかしていかないと どっちの問題なのか切り分けできないので、これじゃなんとも… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523771570/224
225: 名前は開発中のものです。 [] 2018/05/04(金) 20:19:42.80 ID:bD4N5JqZ >>224 なるほど。。。 ありがとうございます。 色々と試してみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523771570/225
226: 名前は開発中のものです。 [] 2018/05/04(金) 20:22:47.22 ID:/FvWontT >>224 あのチュートリアル面白いね!ってかかなりためになるかも 公式のよりまともだったり ちゃんと追いかけてきました! やったのは、1−4、7,8,11、1時間くらいで出来るので確認するのにいいですよ unity2018.1.0f2でやりましたが、一か所usingが抜けてる箇所があるけど、コード補正で出るのでわかると思います ttps://imgur.com/a/Wm82R6H http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523771570/226
227: 221 [] 2018/05/04(金) 21:42:27.86 ID:tQAOxNm7 >>218 追記です。 試しに「2017 3.1f1」を入れてみたところ表示されました。 「2017 4.2f2」だと表示されなかったので細かく変わっているみたいですね。 そこで気になったのですがUnityの開発環境は頻繁に更新するようなものではないのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523771570/227
228: 名前は開発中のものです。 [] 2018/05/05(土) 11:39:42.95 ID:WnIOPPcB >>204 ありがとうございます GitHubの画面で<Code>からダウンロードして 中にある「application」フォルダの中の「ApplicationChrome.cs」ファイルを UnityのAssetsに入れた後、どこにペースト?すればいいのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523771570/228
229: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/05/05(土) 12:47:31.79 ID:J61i2m4C このスレでCCGKitっていうUnityAsset使ったことある人いない? ファンファーレの実装で、MoveCardが上手く動いてくれなくて躓いてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523771570/229
230: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/05/05(土) 13:13:25.73 ID:X4rZ0KEI >>228 Assetにいれたならペ一ストは必要ないよ なぜペ一ストなのか考えたのかな? 少しは考えようよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523771570/230
231: 名前は開発中のものです。 [] 2018/05/05(土) 14:38:56.93 ID:WnIOPPcB >>230 Assetsに入れてInspectorのところにコードが表示されたのですが openにして探しても http://blog.narumium.net/2017/04/05/%E3%80%90unity%E3%80%91%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%83%8A%E3%83%93%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC/ の --------------------------------------------------- //ステータスバーを変更する ApplicationChrome.statusBarState = ApplicationChrome.States.Visible; //ナビゲーションバーを変更する ApplicationChrome.navigationBarState = ApplicationChrome.States.Visible; --------------------------------------------------- に該当する部分が見当たらないです。 バーを透けるタイプのTranslucentOverContentにしたいのですが、 TranslucentOverContentをどこに書けばいいのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523771570/231
232: 231 [] 2018/05/05(土) 14:51:16.89 ID:WnIOPPcB ちなみに 149行目に if (Screen.fullScreen) Screen.fullScreen = false; と書かれてるんですけど これはもうフルスクリーンにはならないってことですよね にもかかわらずビルドしてみたらフルスクリーンのままでした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523771570/232
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 770 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s