[過去ログ]
ゲーム開発会社がゲーム製作技術を伝授するスレ (1002レス)
ゲーム開発会社がゲーム製作技術を伝授するスレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1520381891/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
694: ゲーム開発会社社員 [] 2018/06/18(月) 09:49:33.83 ID:3Qk50+VL >>688 >>689 >>690 Pythonに関するコメントありがとうございます。 690さんの仰るようにPythonはここ何年か人気が高まり、学びたい方が増えている言語です。 基本的なソースコードの書き方は C系言語/Java/JavaScriptより簡単で、 プログラミング初心者の方が学びやすい言語であると言われています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1520381891/694
695: ゲーム開発会社社員 [] 2018/06/18(月) 10:02:05.66 ID:3Qk50+VL >>691 691さん アーケード版の動画を確認しまして、これは 662 のラスタースクロールと呼ばれる手法と思います。 当時のハードには3D描画機能はありませんでしたが、モニタの走査線と画面表示タイミングの技法で 擬似的に3Dっぽく見せることが行われていました。 ラスタースクロールはwikiに解説がありますので、よろしければご確認下さい。 スペハリのアーケード版=業務用ハードなので、基盤自体にこのような画面効果のできる機能が 標準装備されていた可能性もあります。 詳しい方がいらっしゃいましたら、コメント頂ければ幸いです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1520381891/695
701: ゲーム開発会社社員 [] 2018/06/18(月) 21:04:45.38 ID:3Qk50+VL >>696 696さん、情報ありがとうございます。 弊社技術者達は90年代以降の開発者でして80年代ハードの経験がございません。 参考になりました。 今後ともよろしくお願い致します。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1520381891/701
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s