[過去ログ]
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の11 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の11 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
13: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/09/17(日) 21:12:23.32 ID:LIp5P3A0 逃走不能で戦闘処理コモンを開始して味方を行動不能、敵を逃走させれば良い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/13
14: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/09/17(日) 22:18:49.15 ID:XY3jz1Cf >>13 早速やってみました。 コモン188戦闘処理 コモン137状態付与で行動不能を強制付与 コモン171敵撃破処理で逃走処理 とやってみましたが、戦闘画面終了後にコマンドが残ってしまいました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/14
15: 14 [sage] 2017/09/17(日) 23:10:24.27 ID:XY3jz1Cf >>13 ちょっと勘違いしていたところがあって、そこを修正したら上手くいきました。 ありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/15
16: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/09/17(日) 23:15:47.86 ID:LIp5P3A0 ターン開始させろよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/16
17: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/09/24(日) 22:59:47.59 ID:1fk46T+R 高機能お店コモン(ウディタ2用) をウディタ2.20の640:480で機能させるにはどうすればいいですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/17
18: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/09/25(月) 01:03:31.48 ID:6t+pa1/6 >>1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/18
19: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/02(月) 19:57:53.03 ID:4wGbKTVQ 質問です DB操作の「タイプ番号、データ番号、項目番号」の取得方法に「変数」と「名前」がありますが、これまで絶対値や変数呼び出し値でしか使ったことがありません そこで「名前」で使う場合なのですが、これはコモンイベントを呼び出す際に「コモン名」で呼び出すを選んだのと同じようなものだと認識しておく程度でいいでしょうか (タイプ番号位置を変えても名前が同じなら大丈夫みたいな) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/19
20: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/02(月) 21:28:59.51 ID:ZNwOXtRQ ええよ ただDBは昇順、コモンは降順に調べていくから 例えばコモンイベント番号、もしくはDBタイプ番号の1番と2番に同じAという名前をつけていた場合 コモンイベントの場合は2番のAが実行されて、DBの場合は1番のAが実行される http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/20
21: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/03(火) 02:37:22.46 ID:HqpMBjgK >>20 ありがとうでゴンス 今のところDBでもコモンでも同じ名前で使うことはないんで心配なさそうだけど、DBは逆ってのは知らなかったです 聞いてよかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/21
22: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/09(月) 21:21:48.29 ID:zsIhKPVY 自作のデバッグシステムを作ってて質問です DBの名前取得のように通常変数やコモンセルフ変数に付けた名前を文字列変数として取得することはできるか? 現在いるコモンイベントの名前を取得することはできるか?(コモンナンバーでも可) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/22
23: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/09(月) 21:46:48.21 ID:l4Tnn4Bz できない できる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/23
24: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/09(月) 22:12:06.67 ID:yxI6bNmo 前者は通常変数名のデータベース作って管理すれば疑似的に可能、コモンセルフは無理 後者はイベントコマンド:変数操作+→その他→「このコモンイベントID」あるいはデバッグ文 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/24
25: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/09(月) 23:44:16.47 ID:zsIhKPVY >>24 やっぱり変数名は無理だったか でもコモンIDが取れるだけでも十分なんで助かりました! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/25
26: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/10(火) 03:45:47.77 ID:+tOndh3q 通常変数と予備変数は普通にDB操作で名前取れると思うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/26
27: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/10(火) 12:06:53.33 ID:iszfWs9g >>26 操作手順よろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/27
28: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/11(水) 02:42:28.80 ID:Zx3+P1vU >>26 ほんとだウッカリ >>27 イベントコマンド:DB操作→システムDB→DBタイプ番号の「名前」にチェック入れてプルダウンから「通常変数名」選ぶ 「データ名取得[文字]」にチェック入れる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/28
29: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/12(木) 19:43:23.94 ID:+5U4oDu5 >>28 GJ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/29
30: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/14(土) 18:33:22.03 ID:w+z+PFzU 質問です キャラでは無くピクチャを用いたオリジナルのアクションゲーのシステムを作ってるのですが 並列処理で一時的に敵のアニメを停止させる為の条件分岐などを実行すると停止はするのですが 後に一時停止した条件を解除して再開させるとアニメが最初からやり直しになってしまいます そう言った場合どうしたら良いのでしょうか? 呼び出し処理だと画像だけ残ると言う状態になる為に並列処理にしてました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/30
31: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/14(土) 19:17:31.52 ID:YGH6tqVV アニメーションパターンを保持しておくだけじゃないの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/31
32: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/14(土) 19:19:37.37 ID:w+z+PFzU そのやり方が分からなくて…教えて頂けたら幸いです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/32
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 970 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s