少しずつゲームを作るスレ (960レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

98: 94 ◆nEPlmEsXDs 2014/08/24(日)17:02:21.42 ID:seSckN9K(1/2) AAS
プログラミングってストレスフルですねぇ。あまりに自分のコードが(この段階で!)見難くなったから
一から書き直したい衝動に駆られましたが、もう少しこのままで行きます。
多態性が言葉尻や簡単な例ではわかってるんですが、うまく使えない。
兵装を変えた際の挙動を多態性使って書こうか今悩んでます。
かっこよく書こうとせずにべたでも動けばいいって気持ちで書こうかな。
257
(1): 193 2021/08/10(火)01:02:12.42 ID:SMadd7b/(1) AAS
搭載処理を作る
画像リンク[png]:imgur.com
画像リンク[png]:imgur.com
降車メニューの作成
画像リンク[png]:imgur.com
画像リンク[png]:imgur.com
画像リンク[png]:imgur.com
286
(1): 193 2021/09/02(木)01:00:28.42 ID:4cqH+biL(1) AAS
首都占領と部隊全滅のイメージを作る
画像リンク[png]:imgur.com
画像リンク[png]:imgur.com
421: 2022/01/30(日)10:29:49.42 ID:OlAegtWW(1) AAS
キャラクターのアニメーションをゲームの中へ組み入れるのは楽しそう
672: テキストRPG 2023/06/08(木)00:14:53.42 ID:rH9O4nNn(1) AAS
相変わらずイベントをちびちび実装中
が、イベント関係はネタバレなので(一応気にする)ここで進捗を報告しづらい

そんなわけで(万能接続詞)、システム関連の変更点を幾つか紹介

鑑定する時は鑑定済みのアイテムは表示されない(キーで選択しても何も起こらない)ように変更
最初からこうすれば良かった……これに伴い未鑑定品を薄いピンク色で表示する仕様は廃止

通常時のアイテム表示
画像リンク[png]:img.atwiki.jp

鑑定時はこうなる
画像リンク[png]:img.atwiki.jp
省10
802: テキストRPG 2024/05/16(木)23:54:41.42 ID:hEjV0/Ep(2/3) AAS
うーん?
803: テキストRPG 2024/05/16(木)23:58:36.42 ID:hEjV0/Ep(3/3) AAS
文章が短くてもURLがあると書き込めない模様
ということで、スクショを見たい場合は>>778のWikiの該当番号のファイルを開いて下さい(そ見無い定期)
次回作の妄想……はやっぱり今のゲームを完成させてからということで

 
小ネタというかちょっとI/Fよりの変更をしたので紹介
'C'コマンドのキャラクター情報で現在得ている耐性の一覧を見られるようにした
スクショ番号 0606

'+'が多いほど耐性が強く、逆に弱点の場合は'-'になる
ここに表示される耐性はゲーム内で「判明している」分だけが表示される
例えば耐火の指輪を装備していてもそれが未識別の場合は'+'されない
省8
944
(1): Text Dungeon(英語化) 06/12(木)00:32:38.42 ID:yZyhP/xw(1/2) AAS
↑でコンボボックス(ドロップダウンリスト)を配置したら、何故か
「常にコンボボックスがフォーカスされ、背景(ユーザーコントロール)にフォーカスを移せない」
(this.Focus()を何度書いても背景にフォーカスを移せない)という現象が発生し、
'1'キーを押してもゲームを開始できないし、'2'キーを押しても続きから始められなくなってしまった
(ただし、クリックすればゲームを始められる)

ネットを検索しても同じような現象を見つけられず、AI神に泣きつきながらあれこれ試した結果、
コンボボックスのTabStopプロパティをfalseにした上で、DropDownCloseイベント発生時に
this.ActiveControl = nullを入れて無理やり非アクティブにしてやると、
コンボボックスの操作後に背景にフォーカスが移ってキー入力が効くようになった

同じような現象が起きて困っている人のために一応ここに記す
省2
956: Text Dungeon(英語化) 07/17(木)21:57:49.42 ID:BQA9x4Yr(1/4) AAS
Potionのデータ構造を見直したついでに、MODでユーザーが新規ポーションを追加できるようにしてみた
需要があるか分からないが(無い)、以下コード込みで手順を公開

まずMod製作用に公開するAPI(DLL)を用意
画像リンク[png]:imgur.com

全てinterfaceで定義して、ゲーム本体のクラスには直接アクセスしない方式にした
が、全部(または一部)publicにして本体を参照するやり方が簡単でいいかもしれない……次回作はそうしようかしら(10年後)

Mod(DLL)のコード
画像リンク[png]:imgur.com

上のAPIを使って新規ポーションの実装とDLL読み込み時の初期化処理(インスタンス受け取り)を行う
今回は「エリ草ー」(Potionじゃないし)と「ヤバい薬」(飲むと死ぬ)を実装
省9
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s