[過去ログ]
リアル戦国SLGのアイデア募集 (309レス)
リアル戦国SLGのアイデア募集 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1215080649/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/07/03(木) 19:24:09 ID:CZ9iITqQ 小豪族がいかに生き延びるか、というのがゲームの主旨です。 石高でいえば、数百石〜2、3万石くらいまでを想定しています。 雰囲気や設定、数値的なものを出来る限り、リアルにしたいため、 パラメーターの種類や計算的なもの、どうすれば当時の雰囲気を 出せるかなどあったら教えてください。 例えば 郎党は100石につき3〜4人 合戦は全滅させるのではなく、いかに相手の士気をなくすか 周辺勢力との養子・婚姻はどのくらいの頻度だったか とか 説明不足だと思いますが、ゲーム自体は現在作りかけですので、 何か質問とかあったらすぐ応えられると思います。 なお、ゲームは商用や営利目的のものではないです。 よろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1215080649/1
15: 1です [] 2008/07/07(月) 00:52:41 ID:hNvZAmxV ご意見、ありがとうございます! >>13、14 そこなんですよ!>>1で商用や営利目的でないって書いたのは… 13さんを否定してしまうようですが、まず「人気」や「初心者にとっつきやすい」というのを気にしたくなかったんです。 サークルとかでもなく、俺個人が趣味で作ってるものなので… 偉そうに言うと、歴史好きで、コーエーや他の市販の戦国系のゲーム(無双も含むのかも)であきたらない、むしろ憤慨している人が、少しでも楽しめたらなあ…と(自分がそうなんで…) ただ、ちょっとでも歴史に興味のある人には分かりやすく、とっつきやすいものにしたいです。 もちろん、ビジュアルやサウンドは雰囲気あるもので(月代のない成人武将や白亜の天守閣なんて出てきませんw)行こうと思ってます。 そういった意味では、リアルな武将絵かける人がいると、すごくラクにはなるんですけどねwグラも自分でセコセコやってるんでw 万人ウケは考えてないですし、「メジャー大名は北条や謙信しか出てこないし、数百人単位の合戦なんて地味でつまんねー」とかは、仕方ないと思ってます。「それがウリなんです…」って感じなので(泣 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1215080649/15
16: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/07/07(月) 19:09:47 ID:pKjcws1s >ゲーム自体は現在作りかけですので、 世界観(歴史背景とかは)あとでどうにでもこじつけれると思う。 ゲームとして現段階でどのくらい出来てるのか。教えてくだちゃい。 その方がカキコする人にも分かりやすく、意見しやすいと思うので(まだUP出来る段階ではないとは思いますが)。 戦略部分は○○(市販ゲー)をベースに、戦闘部分は△△(フリーゲー)をベース考えてるとか・・・ >>1の文章からすると『クルセイダー・キングス』って洋ゲーが参考になるのかなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1215080649/16
20: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/07/07(月) 23:16:48 ID:pKjcws1s >>17 返信ありがとうございます。 「クル・キン」「戦国史」共に経験済みの私には多少イメージできました。 20年前のゲームのタイトルを思い出していたただのが一番なんでしょうが >俺と他の方の共通情報を元にできるのでいいでしょうかね? どちらも未経験の方のために >>1さんは烈風伝ライクな戦国SLGを作るスレも見ておられるようなので、 あちらのスレ主(今もまったり製作中なのかな?)さん同様、小奇麗な文章でまとめるよりも、 現段階のイメージ像をコマンドごとに長文で書きなぐった方が、伝わりやすいと思います。 あと、この板は戦国好きだけとは限りませんので、日本史板・>>18さんのスレの方が“戦国”についての知識量は豊富だと思います。 本当に面白い歴史ゲームを作るスレには信ヤボの不満・改良案が多いので、>>1さんの作りたいゲームとは多少違う気もしますが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1215080649/20
38: 33 [] 2008/07/12(土) 16:13:14 ID:eM5f0oSl ブログ拝見させていただきました。 まだ読みきれてないぶん漠然ではありますが>>1さんの構想が少し解って きたと思います。斬新的と感じました。 「戦略重視」というより「雰囲気重視」とのことですが、いわゆるRPG 的SLGつまり敵は基本受身と言うことになるのかなあと感じました。 あとこれはあくまで個人の想いですが、武将パラの数値は0〜100は 少し残念と思いました。 私は「戦略重視」派なのでシステムおよび数値的なものはシンプルを好み ます。0〜16ぐらいが目に優しく、武将個性も引き立て易い数値ではと 普段から感じている次第です。 ただだからと言って、これを今さら変えて欲しいとかの要望ではないので ご理解ください(^-^;) 何よりまず雛形が出来てからですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1215080649/38
54: 33 [] 2008/07/13(日) 21:51:43 ID:2KzqdJkd >>1さん 私はパラを常に眺めるタイプなんです(^-^;) つまり数字を見て先々の戦略を立てる、それもSLGの楽しみ方の一つで あり、SLGならではのゲーム特徴だと思います。 数値一つを見逃したがために戦略が破綻したと言うシビアな展開が好きです。 そこで私がシンプル化に必要性を感じるのは、前にも述べましたがデーター 把握のし易さ、視覚的に目に優しいと言うことなのかもしれません。 もし0〜100の場合、数値差が2か3くらいなら数字を単純化させて 同じにしても良い、100単位で10違うより10単位で1違うほうが 良い、細かいリアル志向より視覚的操作性を重視した発想からです。 仕事の書類整理で数字の単位は小さいほど処理しやすいという実体験も ありますから(^-^;) あと>>47さんの案もナイスだと思いますね。SFC戦国夢幻がベースか なぁ。 あと重ねて申し上げますが、かねてより私が述べていることは一局面、一つ の捉え方に過ぎません。 だからあくまで参考程度、軽く受け止めると言う感じでお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1215080649/54
61: 33酸素魚雷 [] 2008/07/14(月) 21:34:25 ID:wEfRHfux >>56 いやいや あの手の事をくどく言っているのは>>1さんを通して第3者さん に言っているんです(^-^;) 私の感想が第3者にとっては強望に見え、ひょっとしたらそれが原因でスレ が荒れかねないと思ったからです。 SLG作製の他のスレを見るとそう言う流れがチラホラ(^-^;) 最悪スレ主さんがその対応に嫌気がさして放棄しちゃったて言うのもある 感じですね。 だから荒さんにそういった点で気を使わせたくないと言うのが今は第一と 思ってます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1215080649/61
63: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/07/15(火) 06:02:01 ID:4ORC8uLs 上の方でダビスタ・お家存続・経営ゲーみたいな話があったけど、 代替わり・能力遺伝についてはこのゲーム参考にならないかな? セカンドールマスター(無料期間は4年だけど) ttp://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw4/pw004906.html http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1132306643/l50 譜代武将に息子が生まれた→おお、父に劣らず逞しい面構えじゃ ランダム武将にも多少愛着をわかせると言う意味で・・・・・ 技術的には難しいのだろうし、一意見として聞き流してくれて構わないけど、参考までに。 最後になりましたが、>>1さん頑張って下さい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1215080649/63
91: 名前は開発中のものです。 [] 2008/07/17(木) 21:22:47 ID:S3RcW6tN このスレが立ったときから密かに応援してたがこれはひどいわ・・ ブログの会話ログ見たが、俺はTAOさんが怒る原因わかる わりと分かりやすくTAOさんなりのイメージを解説してるのに 「ふむふむ」「なるほど」って適当な相槌ばっかりじゃないの 第一TAOさんは自分の主張が通らないから怒ってるんじゃなくて 納得いかない部分があるからそれを>>1にずっと説明を求めてるんじゃね? 俺は正直どっちのアイデアがいいか分からんけど 自分の意見に固執してるのはむしろ>>1の方に思える それとは話は違うが、こういうログ晒すのってそもそもルール違反じゃないか? TAOさんと連絡つかないってことはログ晒す許可取ってないんだよな? どっちが大人げないんだ? それに「のんびり楽しく」って言ってるわりには>>1も1日2日連絡が取れないだけで 随分ムカついちゃってるじゃん、人の事言えないって 俺も烈風伝ライクスレのことは知ってるけどこれなんか ゲームとは関係ない全くの憶測じゃねーか 俺悪いが>>1最低だと思う、もう応援できねーわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1215080649/91
92: 荒法師 [] 2008/07/17(木) 21:51:52 ID:TNrRJMpG >>91 やはりきましたか(汗) スルーした方がいいのでしょうか・・・ それとも、ちゃんとお答えした方がいいのでしょうか・・・ お答えするにも、91さんの感想だけなので、俺がどうすればいいのか 何ともお答えのしようがないですけど(泣) 少なくても「TAOさんが…」「>>1が…」という時点で第三者の 客観的な意見でなく、どちらかに片寄せしたご意見だとは思ってます。 「TAOさんが」「>>1さんが」なら分かるのですが… また、俺が正義だというつもりはないですし、俺の過ちを指摘・改善して いただけるご意見は、ありがたいと思います。 でも、同じ内容でも>>84さんのようなレスでなく、感想を言うだけの 意味のないレス、を荒らしだと思ってます。 > 俺悪いが>>1最低だと思う、もう応援できねーわ そうですか としか答えられませんもんね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1215080649/92
100: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/07/18(金) 13:25:14 ID:Ovi8CA1H 今更ながらブログ読ませてもらいました。 >「大阪から直接島津の城に攻められる」のが是か非か 隣接2国 >>1氏:陸路では攻め口・守り口ともに兵士を進めるのは隣国から・・・・・と言う意味? TAO氏:隣国から兵士を進退するのは当然。 兵士がどこにいるかではなく、プレイヤーがどこで戦略指示(戦術ではない)するか 前線基地 >>1氏:敵に近い城をそのまま集結拠点・経路拠点・防御拠点として利用 TAO氏:城とは別にコマンドで基地というモノを作る(必要時のみ) 以上のことより >>1氏:戦場に近い場所で陣頭指揮の徳川家康(大阪ノ陣・関ヶ原時)タイプw TAO氏:後方で構えて伝令采配指示の豊臣秀吉(東北討伐・朝鮮ノ役時)タイプw >>1氏は元々プレイヤー(最大勢力時ですら2〜3万石)の小規模勢力前提ゲーだったから、 大勢力からの受け身としての長期遠征従軍構想(戦国史の臣従プレイ風)にしかならないよなぁ。 すりあわせるとしたら、勢力が大きくなるに連れ、実行出来るコマンドが変化して、 小勢力は全て理不尽強制コマンド・中堅管理職あたりが強制は無くなるがコマンド数が最多、大勢力は人材官職任命経営ゲーw >>1氏Verは大勢力にはなれない制限付きw TAO氏があのスレの主と同一人物かどうか分からないけど、 御両名様どっちも応援してますんで、完成までこぎつけて下さい。 PS.むしろ上原似の女性画でよいと思います。 どの肖像画・似絵を参考にしてるのか分かりませんけど、 私の知りうる限り、あまり現代風美人でない方が“リアル”なのでは? いい女じゃなきゃゲーム制作のモチベーションが下がるって?失礼致しました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1215080649/100
115: 名前は開発中のものです。 [age] 2008/07/20(日) 11:43:59 ID:so8u3Qrn 散々個人的な内容晒して 周りを不快にしといて今さら何言ってんだw 多分バラされたら困ることがあるから 必死に予防線張ってんだろうなw >>1乙wwwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1215080649/115
131: rrr [sage] 2008/08/08(金) 14:39:51 ID:lzfYZOzD 長いので分割 >>130さん スルーなんてしませんよ。むしろ意見は欲しかったのでありがたいです。 >1ターンは動くんならそれくらいは出来るでしょ? 荒法師さんが途中まで作った物というのを指してますよね? 聞いてないので憶測ですが、その「1ターン目までというテスト版」のアップは無理じゃないかなと思ってます。 私が参加してからプログラムの方を進めたような事は聞いていませんし、それ以前に出来ていたなら発表しているはず。 私の方のプログラムは、まだタイトル画面を作ってみただけです。 武将や勢力の持つパラメータをまとめたデータを受け取り次第作り始める用意は整ってます。 2・3日後に送ってもらう予定になっています。 >本気ならそろそろスクリーンショットなりテスト版の公開なりをするべきだと思う。 どういう順序で作る事になるのかよく分からないので、1ターン目まで動く物というのを意識して作るつもりはないんです。 >>28さんのアドバイスにある機能など、必要だと思う部分から作っていきますので、そこをご了承ください。 アップする日程については上記の事もあり、「1ターン目まで動く物」のアップはいつになるか予測できません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1215080649/131
204: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/09/11(木) 02:00:24 ID:WN1iovy/ お察しの通り、劣化三国志作ろうとしたらアクションゲーム作ってた名無しです。 普通と少し違うとは、是非詳しく聞きたいですねw それと、歴史詳しくなくても、ゲームである以上なんかの意見は出せると思いますよ。 というか、また>>1から見直してみたがどんなゲームか想像出来ない…… 戦争はどういうシステムなんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1215080649/204
234: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/10/12(日) 16:16:03 ID:HZxHNa1e >>219 たとえば戦争に至る前に手紙のやり取りがあるはず 手紙をシミュレートしないなら、当時のリアリティを再現できないことになる 手紙のやり取りだけで、同盟したり、戦争を回避したりしたわけだから 当然大名によって高圧的だったり、下手に出たり、文面はさまざま違う >>1は本当にリアルなものを作ろうと思ってるのかね リアルなものは不可能だということにいつになったら気付くのかね たとえば秀吉が手紙を出すなら大言壮語しなくちゃ雰囲気出ないし、それを きっちりやろうとするだけで複雑なルーチンが必要、現実的には実現不可能 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1215080649/234
262: 荒法師 [sage] 2008/11/08(土) 02:05:09 ID:6MF+uZrZ >>261 レスありがとうございます。 まさにそうなんですよ! >>1や>>23の通りでして… 決して陣取りや英雄のゲームじゃないんですw 最初からこの例えがあれば、皆さん分かりやすかったのかも しれませんね(汗) ただ、いくさや人間関係・血縁関係などの例えが、現代の会社には 例えられない感覚のものだと思いまして… ゲームを作りたい目的は、そういった悪戦苦闘や雰囲気を味わえる ゲームをしたいってとこです。 で、話をもどすと、産業とかその他諸々を、なるべく当時のものを リアルに再現したいって事なんです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1215080649/262
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.355s*