[過去ログ] TRPG風コンピュータゲームのおもしろさ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(114): 02/09/25 00:35 ID:MmvDkjYS(1/6) AAS
ルナドン、ウルティマ、TRPG風な世界観の、
人々が「生きている」ゲームってなんか好き。
そういうおもしろさを語って下さいな。
6: 1 02/09/25 00:45 ID:MmvDkjYS(3/6) AAS
あ、で、おもしろさ語るだけじゃなく、
ゲーム製作としての面からいうと、
戦闘中心だと戦闘だけかたづけりゃいいけど、
他も面倒みるとなると、戦闘以外のバランスやら、
一部MMORPGみたいな要素を取り入れる(本当は逆だが)必要があって、
その方面は難しいよね。人気ないから、参考にするものもすくないし。
そういうスレ、本当にないのかよ‥‥ 作ってしまって不安だよ
16: 1 02/09/25 01:10 ID:??? AAS
>11
ツクールはそれほどデバッグよくないよ。
ソードワールドPCはしたことないけど、SFCのはイメージちがってた。あれはたんに、
戦闘部分を移植したにすぎなかったんで。
もっとこう、なんつうかな、ウルティマオンラインとか、ウルティマ6みたいな、
生活感にあふれる「無駄」の多いゲームがいいんだな。深い穴にもぐるにしても、
縄ばしごつかったり、即席ではしごつかったり、ロープでおりたり、そういう
のがやりたい。
>12
自由度というのは、なんか違うな。シナリオが破綻してもべつにいい。
省6
18: 1 02/09/25 01:12 ID:MmvDkjYS(4/6) AAS
>15
注:MMORPGについては語ってないよ‥‥
ここでいってるのは世界観についてのみ。実装云々は話してないぽ
(でも漏れも好きっす
25: 1 02/09/25 01:27 ID:??? AAS
>20
スマソ。確かにそうだよね。ラグナロクは失敗してるけど(ワラ
笑ってごまかすしかないだろな。
戦闘中心
↓
かたねばならぬから、敵が弱い
↓
緊迫感なし
↓
リアリティいらない
省2
27: 1 02/09/25 01:28 ID:??? AAS
>24
漏れ、一応、TRPG風のRPG作ろうとしてるんだけどね
だますつもりはないが、だまされたらご免ぽ
戦闘の比重を極力下げた、Roleplayを楽しめるRPGがやりたいんだわさ。
36: 1 02/09/25 01:40 ID:??? AAS
>31
板違いというか、スレタイトルがおかしかった。本当は「TRPG風こんぷたゲームつくるが何か」
みたいにしたかったけど、漏れ作れなさそうなんで。
>33
なぜかレスがついてビクリしてるよ。潜在的TRPGファンいたのか。
狩りを排除して、何が残るか、それがRPGの醍醐味だと思うんだけどなあ。
データをチートしても、テキストを読み解いていく楽しさ、ドキドキ感は、
味わえないからね。微妙な戦闘のバランスよりも、会話や、展開や、
その世界を想像することでの楽しさが味わえればいいんだよなあ。
どうも最近のプレイヤーは、MMORPGでRoleplayしないそうなので、
省1
39: 1 02/09/25 01:43 ID:??? AAS
バルダーズゲートもいいと思うんだけど、難点が。
1.英語版かってしまった
エーゴワカンネーヨ!
2.日本語版買えない
金ネーヨ!
ということで、無料のTRPG風ゲームキボン→あるわけねえよ→作るか・・・
47(1): 1 02/09/25 01:53 ID:??? AAS
いま気づいたけど、やっぱスレタイトルおかしいわ
「TRPG風コンピュータゲーム」でとめときゃよかった。
うう、穴があったらはいりて
50: 1 02/09/25 01:59 ID:??? AAS
>44
敵NPCが、均一に強いってのおかしいよね。
ティルナノーグは敵にもレベルついてたけど、こちらのレベルに合わせて、だったからなあ。
最近のゲームでいうと、ファイナルファンタジー8みたいなのだな。
以下、決して、モンスター狩りをすすめるわけじゃないけど、
ゲームとしてなりたたないレベルになればありかという例。
「レベル15のワイバーンをしとめました!」なんて自慢できる世界観だといいんかな。
{有毒の}{緑}ワイバーン LV5 とかってあったら、狩る楽しみもあるのかな。
色でそろえるとかね。で、死骸を全員でかついで、街まで行って、なんとかするとかね。
ドラゴンを倒して「ドラゴンソードを手に入れる」のではなしに、鱗を手に入れてなんかする、ってのは、
省5
51(1): 1 02/09/25 02:03 ID:??? AAS
>49
おう。そのうち。作るとしたら、こういうかんじ。
・入力はパッドで、上下左右+ボタン4つ+LRかな。SFCとおんなじ。
・画面は、きっと、Win32コンソールだ(ワラ)。いまどきはやらねえな。
・もちろんテキストベースだ。文句あるか。
・音楽とか効果音は、頭で補完しろ。
・複数の一本道シナリオがたくさんある。
・すぐ死ぬゲームだ。でも適切に戦闘すればしなないぞ。基本は逃げろ。
D&Dを思い出すのだ‥‥。
・魔法は非戦闘的なのが多い。
省4
54: 1 02/09/25 02:07 ID:??? AAS
まだ房な1の居るスレとか言われないな。
>52
そうおもう。作り手としてはリアリティもとめたがるな。漏れもそうなって、
設定房と化して、冷静になって破棄しての繰り返し。
遊び手の一人として、リアリティが欠如しまくりのものは、
どうにもやるきにならないのが現状。なので、遊び手としても、
それなりにリアリティもとめたいな。なおのこと、ストーリーが
関わってくるなら、リアリティ必須だと思うし。
生死に関わるストーリーで、死者復活の魔法があったら、
ストーリーそのものが成り立たない。
省2
58: 1 02/09/25 02:11 ID:??? AAS
>55
強ちまちがってないと思う。どっちかといえば、
Nethackのダンジョンが街になって、街がダンジョンになった感じというのかな。
マップをどう実装するか決めてないから、疑似3Dにしろ、2Dにしろ、
比率がどうなるか分からない。選択肢に一枚絵(サガフロみたいなの)や、
ポリゴン3Dは無いです。完全テキストかもしれんし。
ゲームのおもしろさの大半を、膨大なテキストに依存する予定。なので、
街の魅力は必要不可欠だな。もっとも「膨大な」といっても、よくある
コンシューマゲームのようにコンプリート目的じゃないから、
全シナリオの10%も遊べばおなか満杯になるぐらいを目指す(目標)。
省2
64: 1 02/09/25 02:18 ID:??? AAS
>59
3Dしない理由=3Dできない
あと、名前は固定名称じゃなくて、「緑色ゴブリン」とかになるので、
ゴブリンロードだとは分からない仕組みにしたいな。怪物知識スキルとかで、
分かっても良いけど。
シームレスに切り替えるには、最低でも2Dタイリングマップは必要だよね。
理想としては主流な3Dで。これは開発者(=漏れ)に負担かかりすぎるので、
どうにも手が出ない状態。ほんとうはタイリングしたいんだけどね。
戦闘にしたって、罠をしかけて敵をおびき寄せて倒すとか、透明化して斥候を派遣するとか、
そういうのをしたいんだけど、2Dマップできないからには、それも難しい。テキストで、
省1
66: 1 02/09/25 02:21 ID:??? AAS
>62
とりあえず一人でやってみたいっす‥‥。
グラフィックと音楽関係は協力者いると大歓迎だけど。
いまはシナリオ用コンパイラ作りつつ、ゲームデザインしつつ、
キャラ作成の簡単なテストしてみてる。
しかしグラフィックがないから、見た目しょぼ。
(かといって、アップ汁といわれても、あまりにしょぼくて自殺したくなるからだめぽ
69(1): 1 02/09/25 02:24 ID:??? AAS
ちょっと離れた発想をしてみよ。
おとぎばなしなんかにある魔法、ああいうのを実装してみたい、というのも、
今回のゲームの目標。赤ずきんチャチャとか、そういうナンセンスな魔法とかね。
ナンセンスな魔法を実装するんじゃなくて、魔法が失敗したらナンセンスになってしまうってのが、
いいきがした。語呂合わせのギャグじゃなくて、もう少しまともなのだけど。
硬派ゲームが好きなので、そんなにナンセンスに走らないけどね。
(すべて実装できるかどうかも問題)
武器に魔法を込めたり、有効時間の長い魔法を作ったりはしたいな。
BCFでいうアーマー・シールド、ダンジョンシージでいうとマジック・アーマー
といったところ。
省2
70: 1 02/09/25 02:27 ID:??? AAS
>68
オープンソースにしないのはもう一つ理由があって、
ゲームの閉鎖性を願いたいのだ。ゲームソースってのは
ある意味攻略本だから、そういうのを見てゲームして欲しくない。
データいじってゲームされることに抵抗強いなあ。
(て、bandのソースみてしまう漏れは、ダメ人間なんだよ‥‥)
73: 1 02/09/25 02:29 ID:??? AAS
>71
マップ実装の方向性がつかめてないので、今ひとつなんともいえないです。
AVGってどんなのかしらんけど、たぶん、ポートピアみたいなんかな。
マップものだったら、シームレスに敵がでてくる方式がいいし、
WIZみたいなのだったら、戦闘画面を作る。
テキストものだったら、当然文字だけね。
戦闘はあまりしないと言い張ってる割に、戦闘は内部的に細かくするつもり。
そして誰にも気づかれず、自己満足で終わる罠。
77(1): 1 02/09/25 02:33 ID:??? AAS
>72
最高のゲームと仰いでいる、ウルティマ6は、SFC/PC版ともに、
人が「生きていた」と思うよ。
・朝が遅い魔法使い=昼ごろじゃないと魔法・秘薬が買えない
・昼時には酒場に人イパーイ
・シナリオに関係ないテキストが膨大
そういうとこが好きだった。
U6知らない人に解説しとくと、会話は選択肢がでてきて(SFC版)、
それを選んでくと、会話が成立するというしくみ。会話していくと
選択肢が増えたりする。PC版は会話のキーワードを直接入力した。
79(1): 02/09/25 02:36 ID:??? AAS
よし、オープンソースじゃないなら、自分も作る!
>>1
早く作らないとアイディアぜーんぶぱくってしまうよー。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.049s