[過去ログ] [1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -31- (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
956
(2): 関西人ですが何か 05/01(水)07:56 ID:maoHp6xJ(1/5) AAS
> ああ、ばかばかり寄りつく。。。
2chスレ:gage
(12mmスレより抜粋)

ガニ某さえ寄り付かなければ、こうはならないわけで。
100%、マナーの問題。
16番の長所って、何だっけ…?
誰も何も語ってない気がするが。
12mm を潰そうと一生懸命の奴は掃いて捨てるほどいるが。

16番の長所とやらは、所詮その程度なのかな。
やっぱ、ダメだね。16番はクソ規格です。
960
(4): 特に反論ないよね。 05/01(水)09:21 ID:maoHp6xJ(2/5) AAS
Nの人。
HOナローの人。
OJの人。
Oナローの人。
Zの人。
tt9の人。

ほんとだ。みんな他規格スレを荒らしに行かないね。
16番こそ、日本唯一のクソ規格の称号にふさわしい。

どの規格もオモシロイだと? 業界から腐っとるわ。
969: 関西人ですが何か 05/01(水)21:02 ID:maoHp6xJ(3/5) AAS
> 新型やくも

トミー16番でJR特急車が製品化された例は、JR西の683系、同北の
261系、サンライズの3系統のみではなかったかな。
人気で言えば首都圏の各特急車、関西圏で複数の系統を持つ 287系、
中京圏のキハ85系あたりが先行するだろう。いずれも16番では真鍮製での
製造販売に留まる。両数が短いということは、メーカーから見れば
生産台数を稼げないという側面もあり、プラ製品としてのハードルは
高いと見られる。Nではデビュー初日にカトーが製品化を発表したが、
これがトミーへの牽制であることはミエミエ、Nでも2社での製品化は
成り立たないようだ。
972: 関西人ですが何か 05/01(水)22:20 ID:maoHp6xJ(4/5) AAS
16番、JR系特急車両の製作販売実績を列挙してみる。

JR東 … E001(四季島)、E257、E261、651、E653、E353、E657
JR北 … 789、キハ261、キハ281、キハ283
JR西 … 683、281、キハ189
JR四 … 2000
JR海 … キハ85
JR九 … 787、883

まだあったかと思うが、基本は真鍮市場。キミらが買えるならいいけど。
ここにいる全員、JR系統に本気で取り組んでいないことの現れでもある。
とにかく種類が多いから、コレクションやるにはNしかないのですよ。
省4
974
(2): 関西人ですが何か 05/01(水)22:54 ID:maoHp6xJ(5/5) AAS
Nスレにも進出して、訊いてみましょうか。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.565s*