[過去ログ] ふたなり歴史学     [無断転載禁止]©bbspink.com (66レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
3: 2018/06/24(日)02:32 ID:??? AAS
とりあえず自分の認識を叩き台としてあげておく

・前史時代(〜2000)
・みさくら時代(2001〜2004)
・黄金時代(2005〜2008)
・細分時代(2009〜2015)
・現代(2016〜)

で概ね5年ごとに区切る事が可能だと思う
簡単に各時代の説明を行うと

前史時代 … ジャンルとして確立する前の時代であり、奇形の一種として半ばネタに近い存在であった
みさくら時代 … 言うまでもなく、みさくらなんこつの登場・爆発的知名度向上を意味し、この時代に現代ふたなりジャンルの基礎が作られた
省5
6: 2018/06/26(火)09:01 ID:??? AAS
遡ると、神話の世界までいく
外部リンク:feti.tokyo
7: 2018/08/01(水)05:37 ID:??? AAS
現代のふたなりジャンルの源流は1990年代の日本の格闘技ゲームブームとその人気女性キャラクターのエロ同人における力強い性表現にあるみたいね 
だから欧米でもfutanariであって、古代ギリシアのアンドロギュヌスや平安時代の双成とは似ていながら異なった概念、か 
おもしろいね
8: 2018/09/21(金)16:31 ID:??? AAS
森の妖精のはなしって90年代だっけ?
かなりエポックメイキングだと思ったんだけど
売れたみたいだし
11: 2020/12/17(木)21:35 ID:??? AAS
>>9-10
そういう話題はこっち

なにがきっかけでふたなり好きになった? [無断転載禁止]©bbspink.com
2chスレ:futanari
12
(1): 2020/12/18(金)17:46 ID:??? AAS
ネット以前以後、ふたけっと以前以後で分けたほうがしっくりくるような
覇権とった作家で分けるならこのどんととか町野変丸とか真北葵とか
14
(1): 2020/12/19(土)02:17 ID:??? AAS
>>13
今でもふたなりもの、フリーキーなの多いじゃん
すーぐスカや奇形に走る絵師いくらでもいるし
その走りだろ
21: 2020/12/24(木)22:46 ID:??? AAS
これは興味深いな、転載感謝

みさくら=ハースニールはロゴにも書いてある通り、Since1999なのでギリギリ黎明期
ただし嘘か本当か、wikipediaのみさくらなんこつの項目にはこう書いてある

> 雑誌でメンバー募集をしていた同人サークルに参加。
> たまたま、そのサークルがふたなりを扱った18禁同人誌をメインで作っていたため、
> 同人業界の事を何も知らずこの世界に飛び込んだみさくらは
> 「同人活動=エッチなふたなり漫画を描くこと」と勝手に思い込み、両性具有(ふたなり)を扱った創作活動に没頭する。

漫画みたいな話だが、とにかくその時には既にジャンルが確立していた事が分かる

あと個人的に、特にネットでのふたなりの歴史と言えばNDRは無視できない存在なのかな、という疑問がある
ふたなりエロ小説をメインとした個人サイトで、早々に閉鎖してしまったのだが
省2
22: 2021/01/13(水)12:03 ID:??? AAS
90年代初頭ってMrレディブームとかこち亀の麻里愛とか、あそこらへんが出てきた頃で、
やはりそこら辺が分岐点なのだろうな

ふたなり性癖A-10史観
外部リンク:togetter.com
23: 2021/01/15(金)23:57 ID:??? AAS
93年の一般ラノベでふたなりを扱ったファンタジー作品
ひかわ玲子『闇の守り』
外部リンク:www.amazon.co.jp

これ、リアルタイムか少し遅れたくらいのタイミングで読んだ記憶があるけどふたなりクラスタでほとんど話題になった記憶がない
けっこう面白かったし、それなりにエロシーンもあるのだがな
24: 2021/01/16(土)01:44 ID:??? AAS
どちらかというと女性向け寄りのふたなりってか両性具有だからでは
25: 2021/01/16(土)18:12 ID:??? AAS
まあそうなんだけど、普通にシコれたからなあ
もう少し時代が違ったらここまで黙殺される作品ではなかったろうに、というのが惜しまれる
26: 2021/02/01(月)14:48 ID:??? AAS
確かにその頃って「ふたなり」じゃなくて「両性具有」だった記憶。
淫獣シリーズとかで被害者女性が生やされたりとか
女性だと思われてた主人公が実は男のモノもついてたり
ヒロインに誘われた男主人公が誘いを断る口実がソレだったり。

女性と思われてた敵キャラを倒してみたら
実は両性具有キャラだったから女を殴ったわけじゃないよとか…
27: 2021/04/15(木)03:01 ID:??? AAS
昔からあるジャンルだけど、日本においては『奴隷戦士マヤ』が大きな契機になったと思う
そのへんから、後に続く「ペニスの生えた女ってエロいよね」感を前提とした創作物が増えた
それ以前は半陰陽といえば神秘的だったり超人としてのモチーフとして扱われていたものが多かったと思う
女性への異性愛がベースになっているから、オーガズム表現に不要なキンタマは外見上ついていないのが普通だった

一方、西洋においては同性愛への迫害を回避したり、同性愛的な欲望と社会通念との折り合いをつけて性癖を満足させるための方便として女に見える男(シーメール)があり、それをベースにふたなり文化が日本から輸入され定義された
だから西洋ではフタナリと言えばキンタマが露出してるのが普通だし、未だに女性器の無いシーメールをフタナリとして扱っている事例も少なくない
彼らにとってみればパッと見で女性に見えればfutanariだということで、一応区別はそれてるんだろう

ネットが一般化して海外の海賊版サイトや二次創作サイトに日本製の作品が集合されるようになり、そこに日本人ユーザーがアクセスしはじめると、日本におけるフタナリ感がカオスになりはじめ、現在に至る
28
(1): 2021/04/21(水)02:07 ID:??? AAS
個人的な記憶の片隅程度で申し訳ないが
90年代半ばにレズもの商業漫画を漁っていて(同人誌は存在すら知らなかった)、女×ふたなりものに遭遇した
先天性の付いてる女の子で、ここで言われるふたなりに間違いないのだが、作者コメントにはシーメールものと書かれていた
シーメールという用語を知ったのはそれが最初で、ふたなりという用語を知るのはその後だったので個人的にも混乱していたが、業界でも20世紀末までは混沌期なのではと思われ
女ベースじゃなきゃダメという勢力が台頭してきたのもみさくらの「五体ちょお満足」以降だろう
あと、エポックとして「ふたなりっ娘LOVE」シリーズ刊行を挙げておきたい
29
(1): 2021/04/21(水)02:52 ID:??? AAS
シーメールってのはShe(代名詞) Male(性別)だぞ
つまり男を女として扱う概念ってことだ
その作者の誤認識
女ベースならシーメールではない
従って前提として扱うべきではない
30: 2021/04/21(水)20:37 ID:??? AAS
>>29
>>28だが、前提としてはシーメールは敵だと思ってる
言いたいことは、現在我々が捉えているふたなりの概念やシーメールの理解も乏しい時代だったということ
同人誌でなく商業誌なのに、作者の認識が誤っていても編集(校正?)の訂正が入らなかったことを取り上げてる
31
(1): 2021/04/21(水)20:45 ID:??? AAS
まるでふたなり=女性という価値観が後から定着したかのような書き方になってるのは何故なんですかね
32: 2021/04/21(水)22:04 ID:??? AAS
神話関連だと男ベースのふたなりもあるし
ジャンルとして女ベースがメジャーになる過渡期ってのはあるだろ
34: 2021/05/06(木)04:00 ID:??? AAS
そんなことはない
個別の事例を挙げれば例外なんぞいくらでもあるが、一般論としてはふたなり=女性というコンセンサスは20世紀から確立されてる
個別の解釈の事を話しても仕方がない…というか不適切なので、こういう議論でそういったものを論拠として扱う事は避けるべき
男性ベースはシーメール、女性ベースはふたなりと呼ばれるのが通例
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.170s*