フライフィッシングを語る 25 (750レス)
1-

507: 05/18(土)23:08 ID:3l48FbJC(1) AAS
トップガイドにSICガイドなんてのは、沢田さんのところのロッドにあったような?
オールSICガイドのロッドはダイワもシマノも出してたし、現行ではシュミットやリバーピークが出してるね。
508: 05/18(土)23:29 ID:t5X8sTE7(1) AAS
トルザイトやアルコナイトは?
509: 05/19(日)01:24 ID:2BUe4mtt(1) AAS
トルザイトはシュミットにはある。
SICとトルザイトの両方を使ったものが。
510: 05/19(日)05:34 ID:Eq4xpQEq(1) AAS
ウェーダーは確かに安くして欲しいな
511: 05/19(日)08:40 ID:0Knlw+Rw(1) AAS
3月4月以降はウェットスタイルなんでウェーダー数回しか使わんからホント安くしてほしいわ
512: 05/19(日)09:04 ID:Un9frkb2(1) AAS
雪代寒すぎて死ぬやろ
513: 05/19(日)09:36 ID:3iugaSg/(1/2) AAS
セパレートのヒップウェーダーで困らんのだが
使い勝手良いし
514: 05/19(日)13:40 ID:kNAto84F(1) AAS
フライと鮎とどっちが早く消滅するかな
515: 05/19(日)15:58 ID:Ae2vAtIT(1) AAS
オールリングガイドのロッド、ブランクだけ買って自分で組んでるわ。片もちリングガイド使ってる。
スネークガイドみたいにスレッドを上下巻くのが面倒って理由が主だが。
さらにいうとエポキシすら使わず紫外線硬化樹脂使ってるが
516: 05/19(日)16:14 ID:tbIoLrx3(1) AAS
漁業組合って議員と癒着してるよね?
517: 05/19(日)19:42 ID:k02ytzzR(1) AAS
一般的に言って迷惑かけるのはジジイ
ジジイのいない公共の場はまだ民度が保たれている

昨日クラシックのコンサート行ったんだが
やたらガサガサやかましくて
最後はわかりもしないのにブラボー連発

静かにしてるという事ができないんだよジジイは
やたらめったらクレーム入れて場の雰囲気を暗くするし
518
(1): 05/19(日)20:21 ID:rNoJVwUt(1) AAS
エポキシも富士のインスタントが使いやすくてのう。100円ショップの紫外線レジンは中々固まらないで困った
519: 05/19(日)22:58 ID:3iugaSg/(2/2) AAS
キャストミスですぐにロストするニンフの補充のため自作するようになったなぁ
必要とするパターンが市販品じゃ案外揃っていない
一応魚は食いついてくるけど
520: 05/20(月)00:53 ID:e3p9eL95(1) AAS
>>518
百均じゃなくて星の雫使え
521
(2): 05/20(月)04:34 ID:xzg97I3V(1) AAS
日本じゃフライで釣れる魚もろくにいないのにするやつはバカでしょ
522: 05/20(月)10:02 ID:/UhRXmbZ(1) AAS
アジフライ食おうぜ
523: 05/20(月)10:31 ID:gTC+vgPL(1) AAS
渓流以外が流行らないだけだよね
524: 05/21(火)00:58 ID:n3TDNII6(1) AAS
ウグイ
525
(1): 05/21(火)05:17 ID:lfDAO6IG(1) AAS
>>521
今現在日本国内に生息している魚(外来種含む)で、毛鉤で釣れない魚は居ない
魚からすると、水面に落ちてきた虫という、間抜けなご馳走を食わない理由は無い

各種鱒類の渓流魚を始め、オイカワ、カワムツ、ハヤ、ウグイ、ニゴイ、ナマズ、鮒、鯉、ブラックバス、ブルーギル、ティラピアetc.…
何なら鮎ですら釣れる
バス釣り全盛期の20年前ぐらいには、バサーに対抗心持って、海でもヒュンヒュンしてたフライマンが居たぐらいだし
ただ、羽虫に反応するのはやはり小さい個体が多く、雑魚専みたいになってしまうのは避けられない
日本に合わなかったのはフライフィッシングという半ば儀式化した迂遠な釣り方であって、毛鉤文化自体は日本にも元々あった
526: 05/21(火)11:12 ID:W8b4TlGy(1) AAS
実際、テンカラは最近人気出てきたしな。
1-
あと 224 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s