[過去ログ] アニメーターになりたいという人集まれ68 (485レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
301: 2010/10/13(水)16:50 ID:41mrQHCG(1/2) AAS
>>297
それって余程数こなせるスピードと根性があるの大前提だよね。腕自体はそこそこでも。
悲観的なイメージ人から聞いただけで尻込みするのはそこまで行けない人。
業界を維持するにはそういう人もガンガン引っ張り込んで使い潰さなきゃ
物量的に成り立たないんだろうけど、潰れる方はたまったもんじゃないわな。

さもなきゃ歩合制がないか余程固定給の割合が高い大手勤務だな。
俺は業界の人間じゃないからそんなことしてる製作会社があるのかすら知らんけど、
大手は安定してるんだからどんな零細にもブラック企業にも入るべきってのは
(そんなつもりで言ってるんではないんだろうけど)何だかなぁと思う。

ま、あくまでイメージで物を言ってるトーシロの戯れ言ですけども。
302: 2010/10/13(水)17:01 ID:41mrQHCG(2/2) AAS
あと、給料がどうの搾取がどうの言う人間は産業・労働として捉えた話をしてるんであって
職人やまして芸術家の話をしてるんではないってことも理解しておいてね。
あなたがそう考えて頑張るのは立派だし個人的にはすごく応援したいけど、
会社やスポンサーが求めてるのは必ずしもそうじゃないから。
雇う側からすれば不良品出さない範囲で安い労働力を大量に欲しいのよ。
役員とか個人の考えではなくて営利企業として。
で、搾取がどうの言う我々はその労働者の話をしてるの。論点が違う。
そこを分けて話さないなら貴方と私はもしかすると同じこと言ってる
かもしれないにもかかわらず永遠に交わらない。
303: 2010/10/13(水)17:40 ID:Sao7q2Px(1/3) AAS
つか、貧乏なのは実際、手の遅いヘタレだけだし。

ま、ヘタレが多いんだけどな。

だがな、あの連中は例え転職したとしてもあの調子で
働いていたら忽ち食い詰める筈。例え少なくとも、
あの仕事っぷりで金が得られるんだから、アニメーター
は美味しい仕事、ってのはあながち間違いでは無い。
304: 2010/10/13(水)18:12 ID:+8ItggjC(1) AAS
なんかよくわかんないけどキャラデ作業に戻りますね
305
(2): 2010/10/13(水)18:44 ID:Sao7q2Px(2/3) AAS
>億単位の報酬貰った一アニメーターもいる
306
(4): 2010/10/13(水)19:14 ID:3vv7uQY0(2/8) AAS
>>299
なんか意見がずれてると思う
別に新人が稼げない、生活できないということを述べてるんじゃないでしょ
その一握りの優秀なアニメーターが得る1000万ですら少ないといっている
>>297の1000万も夢じゃない、ここを見てアニメーターを目指す若者が増えてくれれば最高だ
という内容を見ても、少なくとも金銭面ではどこにも魅力を感じないし、優秀な若者であればあるほど
自分を安売りしないからよって来ないだろう
稼ぎたければ漫画家を目指せばといわれてるが、実際、アニメーター辞めて漫画家にって人は少なくないじゃないですか
その人に実力があればあるほど、それは全うな判断だと思います

中流程度の生活ができるとあるけれど、本当にそれは中流ですか?
省5
307: 2010/10/13(水)19:15 ID:y8+dUDaZ(1) AAS
とりあえず>>306がアニメーターじゃないことはわかった
308: 2010/10/13(水)19:18 ID:opr/eqIb(1/3) AAS
どっちがほんとうなのか全然わからない
309: 2010/10/13(水)19:54 ID:SvsttXj0(1/3) AAS
私もアニメータが中流だとは思わないな。
東京じゃ大学までやるってだけなら中流の指針になりえないよ。
まあ、国民総中流と言われる時代なんで、かなり中流の所得幅は広いだろうけど…
年収400万でも2000万でも中流だもんね
310
(3): 2010/10/13(水)19:59 ID:Osq/m+4c(1) AAS
アニメタじゃなくてもそこに仕事があれば満足する人と不満を漏らす人は出るだろ
そこに収入は関係ないし一個人の感情はもっと関係ない
その中で>>306は不満を持つ側の意見を持っていてそれが正しいと思ってる
間違ってはいないだろうが的外れ。万人にコンセンサスを得られるわけがない
311: 2010/10/13(水)20:08 ID:JfqpzcDX(1/2) AAS
コ・・・コンセンサス・・・?
312: 2010/10/13(水)20:09 ID:3vv7uQY0(3/8) AAS
そう、まさに私個人の考え、感情も入ってるしそれを正しいとも思ってる
でもそういう方法以外で意見を述べる方法なんてないじゃない
万人の合意が得られる意見なんてあったら教えてほしい
的外れというのはただ>>310の考えには合わなかっただけ、すっごく狭〜い間での判断基準をお持ちのようで
当たり前のことを堂々と述べる前に、せめて’私にとっては的外れ’とでも書けないものなのか
313: 2010/10/13(水)20:19 ID:2ta/paRm(1/8) AAS
随分盲目的だなぁ
的外れっていったのは>>306で述べてるようなことを満足してる側に言っても馬耳東風だっつうことだよ
で、現状で生き残ってるアニメタの大半が満足してる側。意味わかるかな?
314: 2010/10/13(水)20:19 ID:2ta/paRm(2/8) AAS
あれIDかわってらぁ
315: 2010/10/13(水)20:26 ID:3vv7uQY0(4/8) AAS
>現状で生き残ってるアニメタの大半が満足してる側
それはどこから導き出された見解なんでしょう?
よければその考えにいたる根拠になった事柄を教えていただけませんか
是非知りたいです
316
(1): 2010/10/13(水)20:28 ID:opr/eqIb(2/3) AAS
満足してなかったら離職してるんじゃね
317: 2010/10/13(水)20:30 ID:N9NPSvMG(1) AAS
だいたい何年くらいやれば生き残りの大半が満足するくらい稼げるの?
5年目じゃまだきつくても当たり前なんでしょうか…
友達の結婚式がかぶると死にそうになる
318: 2010/10/13(水)20:35 ID:3vv7uQY0(5/8) AAS
>>316
少なくともジャニカの発起人・会員は満足してないと思いますよ
319
(1): 2010/10/13(水)20:38 ID:2ta/paRm(3/8) AAS
君もしかしてテレビとかで放送されてるアニメタの悲惨な現状しかしらないんじゃ?
あれって新人動画マン。つまり芸人で言うところの下積みの下積み時代だからねぇまともに稼げるわけがない
生き残って原画まっとうにやってれば300万は超えてくるし、アニメタの職業は実はかなり潰しがきくんだよ
職業としては新しいほうだから生涯働いていくだのなんだのは前例が少ないからなんともいえないけど
そんなのはやり甲斐の欠片もないような仕事にも言えること。メーターに限っていちいち引っ張り出すもんじゃない
満足してる現状については俺の周囲の人から。まぁこんなもんだよねって意見がほとんどですね
320: 2010/10/13(水)20:49 ID:2ta/paRm(4/8) AAS
あ、ジャニカの発起人の人は原画についてはほとんど言及してないよね
動画時代にちょっと人死にですぎじゃね?このままじゃ新人が枯渇しちゃって大変だよーっていうのが主な主張だよねあれ
1-
あと 165 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.187s*