[過去ログ] 【規制勉強会】説明人プロジェクト校舎 (289レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
123: ◆EROyVmNwwM 2008/01/20(日)02:12 ID:NAtH83il(6/17) AAS
>>121
変動IPについては解明する意味はありそうです。
アナログ回線時代はユーザー数>IPアドレスでしたが、
今はユーザー数≒IPアドレスだと思いますので、なにか紐解くと面白そうです。

範囲での規制を説明するときに役立ちそうです。

でも、スパム業者潰しは面白かったりします。
バンバンきていたのがパタッと来なくなると、思わず撃墜シールをPCに貼りたくなります(笑)
124
(3): ◆EROyVmNwwM 2008/01/20(日)02:15 ID:NAtH83il(7/17) AAS
>>122
危機管理の観点で考えると、固定の方が圧倒的に管理しやすいと思いますが、
なにかあったときにアクセスログ掘る方が効率的なのでしょうか?
今は色々問題多いので、割と頻繁に行われているイメージがあります。
125
(1): ◆8/MtyDeTiY 2008/01/20(日)02:16 ID:62HlDkQ/(3/5) AAS
>>122
 はい、そうだと自分も思います。
 ですが、我々としては固定にしてくれた方が良いわけですから、
そこをなんとか曲げてもらえる可能性を探ろうかな、と。
 将来的に固定にした方が生じるメリット・デメリットとかも検証して、
まとまったら新聞とかに投書して少しずつ世論誘導をしかけてみるのも楽しそうなので。

 趣味兼ねた遊びみたいなものなので、あんまり期待しないどいてくれると助かります。
126
(1): ◆8/MtyDeTiY 2008/01/20(日)02:28 ID:62HlDkQ/(4/5) AAS
>>124
 ネット上の個人情報の漏洩などが声高に叫ばれたのは、東氏の情報自由論を先駆けと考えると、
まだ高々5年前です(ネット自体まだ二十年経ってないですけど)。
 ISPがどれだけ危機管理体勢に力を入れてるか、自分は、手の早いところがようやく着手し始めた段階、
ぐらいのイメージですね。
127
(1): ◆EROyVmNwwM 2008/01/20(日)02:37 ID:NAtH83il(8/17) AAS
>>126
そうかもしれません。
世論喚起も含めて8さんのISP研究に期待します。
自分も少しやってみるので、ここで情報交換しましょう。
128
(1): 2008/01/20(日)02:43 ID:ZVTtAZdR(2/4) AAS
>>124
プロバイダには「通信の秘密の保護」と「検閲の禁止」というのが
あるので、「しかるべき機関から正式な依頼があった場合にのみログを掘る」
ということになります。
それ以外の場合は「ユーザの使用内容について一切関知してはならない」ということになっています。

各ユーザに固定アドレスを与えた場合、解約されたらそのアドレスを空きアドレスに戻して
新規契約者に再度与えて…という事務管理のコストがかかるようになってしまいます。
また、IPアドレスを同時に2者に与えてバッティングさせてしまうと両者とも接続不可になるので
そのトラブルを避けないといけませんが、手続きミスで発生する可能性も考えられます。
大手プロバイダの契約者数を考えると、この管理は馬鹿にならない負担になるかと。
省2
129: ◆8/MtyDeTiY 2008/01/20(日)02:44 ID:62HlDkQ/(5/5) AAS
>>127
 心強いです。宜しくお願いします。
130
(1): ◆EROyVmNwwM 2008/01/20(日)04:12 ID:NAtH83il(9/17) AAS
>>128
「しかるべき機関」とは2chやPINKなどの私的サイト管理者または個人も含まれるのでしょうか?
自分がスパム報告をした場合は、「該当ユーザーには**しました」と対策した旨の
返信が帰ってきますが、これはどういう事なのでしょうか?

少し事例が違いますgが、以前自分が管理しているFTP鯖に国内IPアドレスから
アタックがあったので、そのIPアドレスを管理している会社に苦情を入れたことがあります。

一回の電話中でこちらが匿名状態なのに該当はレンタル鯖で、ウイルス感染しているらしいと
教えてくれました。その時にはなぜそれを放置しているのかを指摘して、アクセス防止法で
ユーザーもろとも不作為の作為で訴えると怒ったら、すぐに対処することを確約しました。

この例だと、一切関知してはならないどころか、しっかりと把握していたことになります。
省2
131
(1): 2008/01/20(日)04:45 ID:ZVTtAZdR(3/4) AAS
>>130
「しかるべき機関」=2chで警察介入有りの場合の凍結の書き込みにあるやつですよ。

>警察介入ありということで証拠保全の観点から削除判断は凍結。
>以降削除依頼は警察または司法機関関係者より
>責任者の押印がある書面での受付となります。

書き方が悪かったです。すみません。
しかるべき機関から正式な依頼があった場合にのみのアクションは
該当するIPアドレスを使用していた人の個人情報の公開です。

一切関知してはならないと書いたのは誤りですね。すみません。
「関知していなくてもかまわない」というのが正解かな。
省13
132
(1): ◆EROyVmNwwM 2008/01/20(日)05:08 ID:NAtH83il(10/17) AAS
>>131
それなら納得です。>>124で書いた「なにかあったとき」はそこまででなくても、
ユーザーによる迷惑行為は日常茶飯事だと思うので、そこだけ考えると
IP固定の方が対処しやすいのかな?と思ったのです。

8さんのISP研究という視点は面白いし、短期的には難しくても成果があるかもですね。
133
(1): 2008/01/20(日)05:34 ID:ZVTtAZdR(4/4) AAS
今日はもう寝ますが、興味が有りましたら
今度スパム業者の中の人から聞いた話でも披露しますよ。
何かの参考になるかどうかはわかりませんが…
134: ◆EROyVmNwwM 2008/01/20(日)05:46 ID:NAtH83il(11/17) AAS
>>133
ちょっと予想は出来ますけど、予想が当たっているかどうかが関心あります。
ISPの規制をくぐり抜けるテクニックなどは、規制を考えるのに逆の視点で
参考になるかもしれないです。

余裕のあるときにお願いします。
135: 2008/01/20(日)08:48 ID:KGz5jrCR(3/11) AAS
ここは規制議論板part4
2chスレ:sec2chd

を読んだ。
後半が、本部案件と支部案件についての白熱したやりとりになっており
たいへん興味深かった。
ここまでのところ、このスレがいちばん面白かった。

まったく同じ問題を2ちゃんでも抱えているだと、初めて気づいた。
このスレを推薦してくれた人に、心から感謝したいです。

長いので分割します(続く)
136: 2008/01/20(日)08:48 ID:KGz5jrCR(4/11) AAS
印象に残った書き込み;
 ※いろいろバラけてます

--------------------------
23 名前:名無しの報告 投稿日:2007/10/06(土) 03:44:45 ID:rFHzOLes0
規制する人の思惑
 ・サーバ資源を浪費しないでよ
 ・他人の資源を使って広告しないでよ
 ・ヤバイことを書くための隠れ蓑として使わないでよ
 ・これらが防げるから規制するよ。解除はそちらを担当する人におまかせ

ISPに報告する人の思惑
省26
137: 2008/01/20(日)08:48 ID:KGz5jrCR(5/11) AAS
--------------------------
227 名前:名無しの報告 投稿日:2007/10/09(火) 19:30:20 ID:v8kvdBwTO
>>220
どーでもいいような意見だけど一つだけ、、、
実際自分が思った事、、、

なってもいいかもと思った時があった
でもいまいち、その方法だとかが分からない
ときどき誰かが「ここ見てやれ」と言うが見たら「うわっ!ちょっとめんどっぽそー」と引いてしまう
2ちゃんねるは好きだけど、そこまでやるのはなあーて思ってしまう
しかし自分が規制されて始めてやろうって思うけど「規制されてるから報告できない?」と思い、、、
省18
138: 2008/01/20(日)08:49 ID:KGz5jrCR(6/11) AAS
(まだ続く)

--------------------------

606 名前:名無しの報告 投稿日:2007/10/13(土) 07:11:25 ID:CK0UaQfm0
893 名前:↑[sage] 投稿日:2007/10/07(日) 03:45:31 HOST:202-94-156-162.cust.bit-drive.ne.jp
だから無駄だって言っただろう

今日も2店舗回ったよ、明日は5店舗回る予定

絶対に福井を許さない
省7
139: 2008/01/20(日)08:49 ID:KGz5jrCR(7/11) AAS
(まだ続く)

--------------------------
689 名前:名無しの報告 投稿日:2007/10/15(月) 00:01:28 ID:SSq8kfW+0 ?2BP(0)
良くも悪くも最近の規制のやり方で規制の興味を持った人が多いんでしょう

690 名前:名無しの報告 投稿日:2007/10/15(月) 00:08:08 ID:ymptMiBr0
興味持つことはいいことじゃないかな
スレ違いな突撃する人も増えたけどね

691 名前:名無しの報告 投稿日:2007/10/15(月) 00:19:58 ID:NEZxgeSt0
暗黙のルールが通用しない相手との会話スキルを身につけなければな
--------------------------
省15
140: 2008/01/20(日)08:49 ID:KGz5jrCR(8/11) AAS
(まだ続く)

--------------------------

990 名前:名無しの報告 投稿日:2007/10/16(火) 19:50:44 ID:mGASa48O0
>>930
ISP側からしてみれば

【OCN】verio障害【plala】 20
2chスレ:operatex
と考える

削除要請であれば要請してくる人(被害者)が警察とかに言えば解決する
警察が介入すればISPも個人情報まで(警察に対して)開示する
省2
141: 2008/01/20(日)08:50 ID:KGz5jrCR(9/11) AAS
疑問;
--------------------------
82 名前:Venus ★ 投稿日:2007/10/06(土) 17:14:34 ID:???0
・解決するためにしたいこと

報告人さんが「対応完了しました」と書くまで、解除を待ってもらえませんか?
--------------------------
ということは、報告人さんが「対応完了しました」と書く前に
解除をしていたということ???

・「支部案件」になる場合、その基準のようなものは存在しているのだろうか。
というのも、支部案件になるものを扱い始めると、何でもかんでも支部案件に見えてきてしまい、
省2
142: 2008/01/20(日)08:50 ID:KGz5jrCR(10/11) AAS
(このレスまで)

愚問;
特定のネカフェをピンポイントで規制する、というのはできないのだろうか。
ネカフェからの荒らしは、本当に多かった(い)。

単なる感想;

・支部案件に関しては、めびうす ◆AC04sadGZM さんの言っていることに
 いちいち共感してしまった。ほとんど全賛成。

・れふぃさんの立場になってみると「その問題が問題ではない」と感じてしまうのは、
 ある意味で仕方がない気もする。見ている範囲が違うのと、見る角度が違うから。
 れふぃさんをあそこまで責めるのも酷すぎだと感じた。
省9
1-
あと 147 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s