[過去ログ] 【規制勉強会】説明人プロジェクト校舎 (289レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
102
(2): 2008/01/19(土)20:04 ID:eNWxFihU(2/3) AAS
>>100
質問です。
>>68 の (1)板別規制、(2)全板規制 はオーソドックスな流れで、(3)携帯焼きは現場判断の要素が大きい
ということですが、(1)(2)はPC間接規制のためのプロバイダ規制、(3)は携帯という点が大きく異なります。
もともと規制の際の対象は荒らしという個人的なものが対象なので、
(3)携帯のように個人が特定できるものは指名手配のような対象に対しては即規制、
(1)(2)は巻き添えが出ることが避けられないため、オーソドックスな手順に従う…
つまり(1)(2)の場合でも荒らし個人を特定して規制できるのであれば(3)と同じようにやるべきもの、
とこんな理解をしてみましたが、どうですか?
103
(1): 2008/01/19(土)20:10 ID:95Q2Amof(9/10) AAS
>>102
なるほど。
しかし、その辺は>>79の説明の延長線になると思いますし、
私よりも詳しい◆NopB2P/L/o先生が居ますので。

お願いします、◆NopB2P/L/o先生。
104
(1): ◆NopB2P/L/o 2008/01/19(土)20:18 ID:gUAwDyo3(5/5) AAS
>102さん
私はそのように理解してます。
公式p2の問題はまた別にあるので。
荒らしが公式p2を使うときは厳しめの判断がされるような気がします。

荒らしさんはできるならピンポイントで規制するのが大前提。
105: 2008/01/19(土)20:24 ID:eNWxFihU(3/3) AAS
>>103
>>104
ありがとうございます。

>荒らしさんはできるならピンポイントで規制するのが大前提。

それが出来ない場合には巻き添えが発生することになるので、
面倒ではあるが客観的な手続きを踏んで誰かの個人的判断などが入る余地がないようにしている。
ということですね。非常にすっきりしました。
106
(1): 2008/01/19(土)21:27 ID:EO47ySrI(3/3) AAS
 まとめ上手多いなあ。
 聞きたいと思ったこと全部聞かれちゃいました。

 >>68の3は、規制の基準が「ない」のではなく、最終的な規制を行うのはあくまで人であるから、
どんなに基準を作ってもそこに「ばらつき」が生じる、その極端な一例なんだと言う理解で良いでしょうか。

 もうちょっと事例を見て、そのばらつきの生じ方とか勉強してきたいと思います。
107: 2008/01/19(土)21:59 ID:95Q2Amof(10/10) AAS
>>106
難しいところです。
私は、規制人が知っててあえて基準を破っている、と解釈しますが。

その辺は現場を見て判断してみて下さい。
特に>>74で挙げたスレストスレのfusianaさんは、今後も同様の行為を
繰り返すと思われますので絶好の観察対象になると思います。

リアルタイムで規制を追うと、色々と見えてくるものがあると思います。
荒らし屋と規制人、その掛け合いはリアルタイムでないとなかなか
第三者には理解しがたいものがあると思います。
108: 2008/01/20(日)00:44 ID:KGz5jrCR(1/11) AAS
先生の発言にも十分に注意したほうがよさそうですね。
109
(1): 2008/01/20(日)00:51 ID:KGz5jrCR(2/11) AAS
ここまで、読んだ感想です。
規制も恐らく、削除同様に、やむをえない「例外」(言葉に語弊があったらごめんなさい)を発生させていると思われます。
その「例外」をもって、全部に適用させねばならない、とかおかしなことを言い出す人がいて、混乱させられている気がしました。

今日も、巻物を読んでいこうと思います。
110
(1): ◆EROyVmNwwM 2008/01/20(日)01:07 ID:NAtH83il(1/17) AAS
ここは規制議論板part4
2chスレ:sec2chd

・ネカフェ対応は難物のようだ
・説明人のスタンスとしては、「規制する方向?」「解除する方向?」それとも別の・・・?
 統一する必要「ある?ない?」
・規制する側の視点「掲示板を守るため」と巻き込まれた側の「俺何もしていないのに罰?って変}
 まるで噛み合っていない印象です。

疑問と感想
・韓国のネット実名制みたいなのにしないと荒らしと掲示板の間にISPがはさんでいる限り
 イタチごっこなのか、またはISPの自浄能力やネットモラルを主導するようになるのを期待するのか・・・
省3
111: ◆EROyVmNwwM 2008/01/20(日)01:08 ID:NAtH83il(2/17) AAS
興味深い書き込みです。
----------------------------------------------------------------------
23 名前:名無しの報告[sage] 投稿日:2007/10/06(土) 03:44:45 ID:rFHzOLes0
規制する人の思惑
 ・サーバ資源を浪費しないでよ
 ・他人の資源を使って広告しないでよ
 ・ヤバイことを書くための隠れ蓑として使わないでよ
 ・これらが防げるから規制するよ。解除はそちらを担当する人におまかせ

ISPに報告する人の思惑
 ・なんら落ち度がないのに規制に巻き込まれた人を解放してあげたい
省37
112
(2): 2008/01/20(日)01:12 ID:Ql6nr9zf(1/4) AAS
お、俺の書き込み引用すんな。
113
(1): 2008/01/20(日)01:12 ID:14MgKJ20(1/2) AAS
難しいですね。
あなたの言う例外が存在するのは紛れも無い事実です。そして何を例外とし、何をスタンダード
とするか、私の見解は既に述べました。

あとは、皆さんが規制発動の現場を見てどう思うか、になると思います。
例外も全てまとめて規制人の規制判断であり、恐らく規制人はどれが例外だとかそういう見方は
していないと思います。
まずは規制人の挙動を観察してありのままに受け止めることこそ重要でしょうね。
114: 2008/01/20(日)01:15 ID:14MgKJ20(2/2) AAS
>>113>>109へのレスです。
皆さん、おやすみなさい。
115: 2008/01/20(日)01:16 ID:QXcLSJjh(1) AAS
>>112
書き込みが引用されると恥ずかしいよね
116: ◆EROyVmNwwM 2008/01/20(日)01:23 ID:NAtH83il(3/17) AAS
>>112
ん?どこでしたか?なんて聞かない方がいいですか?
117
(1): 2008/01/20(日)01:25 ID:Ql6nr9zf(2/4) AAS
うん、聞かれるとさらに恥ずかしくなるから。。
118: ◆EROyVmNwwM 2008/01/20(日)01:38 ID:NAtH83il(4/17) AAS
>>117
参考になる書き込みばかりを抜き出しました。
119
(1): ◆8/MtyDeTiY 2008/01/20(日)01:39 ID:62HlDkQ/(1/5) AAS
 自分は規制に関して、敢えてISPの立場から考えてみようとしてます。
 それを元に、どうすればこちらの求める対応をISPから引き出せるのか、を練ってみたいです。

 今三次元で参考文献を漁ってる所です。
 ウェブ、リアルのどちらでも構いません。
 参考になりそうな資料ご存知でしたら、紹介していただけると嬉しいです。
120: ◆EROyVmNwwM 2008/01/20(日)01:52 ID:NAtH83il(5/17) AAS
>>119
面白い発想ですけど、かなり困難な道になりそうです。
自分はスパムでISPとそれに関連するレンタル鯖業者と数多くやりとりしましたが、
返信すらしないところから、通報→即契約解除までピンキリでした。

スパム対処ならフリーのメアド作ってあちこち晒せばすぐに沢山くるので、
実体験は色々可能だと思います。
ちなみにメールヘッダ解析はこちら↓で簡単にできます。
外部リンク:www.aguse.jp
121
(2): ◆8/MtyDeTiY 2008/01/20(日)02:05 ID:62HlDkQ/(2/5) AAS
 いえ、実際のやり取りとかは既にEROさん初め経験豊富な方々がいらっしゃるのでそちらにお任せして、
>>110で挙げられた変動IP制を未だ採用している理由(これが結局リモート規制の元になってるわけですから)などを、
インターネットの商業化とかネット人口の爆発的増加辺りのキーワードから探っていこうかな、と。

 社会現象が背景にあるとなると、手出しはまったく出来ないかもしれませんが、
それならそれで巻き込まれ規制されてる人たちに、より詳しく状況を説明できるようになるんでやって損はないかと思ってます。
1-
あと 168 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s