[過去ログ] 日本でいちばん安全なところに住みたい (50レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): (ジパング) 2023/05/03(水)23:20 ID:8I4Lf/sl0(1) AAS
太平洋側は津波に襲われる
日本海側は黄砂が飛んでくる
関東平野は火山灰に埋もれる
震源の浅い地震は日本中どこでも起こりうる
どこなら安心して住めるんだ?
2: (香川県) 2023/05/04(木)06:44 ID:0FtpwTRB0(1) AAS
2
3: (三重県) 2023/05/04(木)08:22 ID:TfSwKwpf0(1) AAS
大都会岡山か、山陰しかないよ。
4: (北海道) 2023/05/05(金)16:19 ID:0iBtGA+H0(1) AAS
>>1
手放しで安心して住める所は無いから
気持ち的に大丈夫そうな所に住んで最低限の備えをしとく
5(1): (栃木県) 2023/05/05(金)22:25 ID:jtuQDYfA0(1) AAS
岡山圏民車の運転が下手くそだから地震なくても車に轢かれるかも
6: (埼玉県) 2023/05/05(金)22:45 ID:Kn9wvM3H0(1) AAS
グンマー
7: (ジパング) 2023/05/06(土)00:08 ID:rwHJ0NaS0(1) AAS
>>5
よく用水路に落ちてるよな
8(1): (大阪府) 2023/05/07(日)17:04 ID:vW0b4Sgr0(1) AAS
奈良とか滋賀はどうなんだろう?
9: (福岡県) 2023/05/07(日)20:58 ID:Aqr2iNaa0(1) AAS
>>8
京都市内だと津波も来ないから安心だよね
10: 地震予知愛好者@大田区(東京都) 2023/05/07(日)21:06 ID:HSf0PxLW0(1) AAS
.
スーパーカミオカンデの中w
外部リンク:www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp
地下防空壕と同じ。
津波の心配はないが、地震直撃なら崩壊するかも? 不便だぞw
★太平洋沿岸や、崖下、川べり以外なら、どこでも同じようなものw
とりあえず、今の自宅でOKでは?w
11: (神奈川県) 2023/05/08(月)13:26 ID:R9WlYl8+0(1) AAS
朝廷とか幕府、寺社勢力があった地域は比較的安全じゃね?
畿内(兵庫と京都の一部、奈良、大阪)、近江(滋賀)、飛騨(岐阜北部)、美濃(岐阜南部)、加賀(石川南部)、越中(富山)、尾張三河(愛知)、駿河遠江(伊豆半島以外の静岡)、相模(神奈川西部)、武蔵(東京、埼玉、神奈川東部)
12: 西田(茸) 2023/05/10(水)22:09 ID:of1BtPFg0(1) AAS
日本海側の山間部と北海道の一部
13: (東京都) 2023/05/11(木)23:26 ID:gHRpdc4b0(1) AAS
四国バリアがある岡山くらいしかないよな
14: (北海道) 2023/05/12(金)07:07 ID:s62mR5hM0(1) AAS
奈良県斑鳩町かな理由は世界最古の木造建築があるから
15: (北海道) 2023/05/12(金)15:55 ID:hffSQGc20(1) AAS
テスト
16: (東京都) 2023/05/12(金)20:43 ID:yYkNdmER0(1) AAS
30年以内に来る確率が低いはずのところがやられてるから、その逆のとこやな。
南海トラフ地震警戒区域と首都直下地震警戒区域の2点で勝負w
17: (大阪府) 2023/05/13(土)07:16 ID:J0M1X9gw0(1) AAS
地震や火山を考えれば
東日本は論外として
山陰、瀬戸内海沿岸地域、近畿中部以北かな
18(2): (ジパング) 2023/05/13(土)16:35 ID:2zwCpxQw0(1) AAS
なんだかんだで北海道
災害も多いがだだっ広いので逃げ場も多い
19: (東京都) 2023/05/15(月)08:03 ID:lAtZqWUb0(1) AAS
>>18
破局噴火歴が凄すぎるw
20: (北海道) 2023/05/16(火)23:09 ID:n1++0V7U0(1) AAS
>>18
広けりゃいいってもんじゃない。
道東の海岸線とか、津波警報出ても高台まで数キロあるところが多いし、
釧路湿原とか避難の邪魔。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 30 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.128s*