[過去ログ] スレたてるまでもない予言スレッド その119 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
283
(2): (大分県) 2022/09/01(木)15:15 ID:kq7d39wb0(1/5) AAS
今年2022年は、じゅりこお気に入りの聖徳太子の”1400”年遠忌であることに注意しよう!
法隆寺金堂の釈迦三尊像の光背に刻まれた、太子の足跡を記した銘文。その銘文は不思議にも1行14字×14行の構成になっている
→1400年後を忘れるな?っていう聖徳太子からの警告(メッセージ)だと俺は確信しているよ
つまり、
「クハンダが来るため、その東の都は親と七人の子供のように分かれるだろう」という聖徳太子の東京の予言
じゅりこが2016年からずっと心配しているこの予言が、今年中に成就するということ
聖徳太子はちゃんと、時期に関するヒントを残しておいてくれたんだよ
じゅりこの言ってる”釈迦没後2500年”とかじゃなかったってこと
誰かじゅりこにこのネタ教えてあげて!
284
(2): (大分県) 2022/09/01(木)15:26 ID:kq7d39wb0(2/5) AAS
>>283
そう言えば、リコリス・リコイル5話でも千束がこう言っていた:
「浅草寺は、1400年前に、さっきの隅田川で、漁師の網に掛かった仏像を祭ったのが始まりなんです。それがご本尊の、聖観世音菩薩です。地球上のすべての生き物を救ってくれる仏様なんです。次は五重塔に行きましょう」
?浅草寺は創建約1400年→聖徳太子1400年遠忌の今年(2022年)を連想させる
?本尊は聖観世音菩薩→法隆寺の救世観音像(聖徳太子の等身大といわれる)を連想させる
リコリコの監督は何か知ってるんだろうね。今年予定されている首都直下について
あと、2022年=222は聖徳太子の命日(旧暦)とも解釈できる
法隆寺では毎年322、四天王寺では422、広隆寺では1122に、それぞれ聖徳太子の法要が行われる
286
(2): (大分県) 2022/09/01(木)15:40 ID:kq7d39wb0(3/5) AAS
>>284
そして本番は1222
---
1222は冬至であり、
東京自由の女神(フリーメイソン)の除幕式の日であり、
上皇陛下誕生日の前日でもあり、
マトリックス4の米国公開日でもある
287: (大分県) 2022/09/01(木)15:44 ID:kq7d39wb0(4/5) AAS
>>286
2022 1222=222 1 222=(聖徳太子の命日)1(聖徳太子の命日)
前後どちらから読んでも同じ
290: (大分県) 2022/09/01(木)19:16 ID:kq7d39wb0(5/5) AAS
>>286
115mの大観覧車が営業終了だってさ

★お台場の大観覧車が営業終了→首都東京もまもなく営業終了?★
---
お台場自由の女神像(11.5m)に隣接するパレットタウンの大観覧車(115m)
この大観覧車が2022年8月31日に営業を終了した
この営業終了には、首都東京がまもなく営業を終了することの予兆・仄めかしの意味もあるのではないか?
最終日のイルミネーション(=イルミナティに通じる)の動画(youtu.be/30WR1ZymBCg)を視聴して、以下の3点が気になった
?トナカイとサンタクロースがイルミネーションで描かれた
?大観覧車の中心から発せられる光が、まるでピラミッドの頂点から四方に発せられているように見えた(観覧車の足の部分がピラミッドに見えた)
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.662s*