[過去ログ] 通信制高校57 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
13 2024/08/21(水) 21:45:09.14 ID:QDfG0YL+(5/5)
>>12
高校英語のハリポタ授業を「映画垂れ流し」と勝手に決めつけるお前が悪い。
たまたまどっかのインチキ通信制高校がそんな手抜き授業をやったからって、通信制高校全体をインチキ呼ばわりするな!
実際に一つ葉高校という株式会社立広域通信制高校が、ハリポタを正課の英語の授業に上手に取り入れてる例もあるのに。
131 2024/09/12(木) 19:17:13.75 ID:Gs7O2rEy(5/5)
>>130
>大学に入って難しいことやったってダメなんですよ

ふーん、それって大学教育の否定だよなw
どうりで大学の般教英語でハリーポッターという子供の読み物を読ませてもバッシングされないわけだわw
そんな奴が広域通信制高校のことをインチキ呼ばわりして叩いてるんだから笑えるw
134 2024/09/12(木) 19:33:38.81 ID:ujevRW9B(1)
>>131
キミは大学行ってないから、大卒後の就職とか知らんのでそんなこと言えるだけ

「ガクチカ」って知ってるか?就職面接でまず聞かれることでね
これって体育会やサークルで活躍したとかハプトやったとか、
そんなことが重要視されんだよね

学問一生懸命やったなんてのは、理系就職なら見て貰えるけど、キミの大好きなメイジの文系就職では全く重要視されんのだよ
149 2024/09/13(金) 22:43:57.98 ID:lh1iozBn(1)
18歳過ぎた成人に一般教養科目と称してハリーポッターなんか読ませて英語の単位を与えてるから北海道大学が馬鹿にされるんだろうが。
ハリポタなんか小学生向けの読み物なんだし18歳過ぎた大人向け教材に使ったら幼稚だの精神年齢低いだのと馬鹿にされて当たり前だ。
そもそもお前らハリポタを高校英語の教材として導入しろという意見を馬鹿にしてただろうが。
高校英語の教材としても低レベルなら、曲がりなりにも旧帝の北海道大学の般教英語の教材に使うなんて論外ってことだろう。
178 2024/09/14(土) 14:13:24.28 ID:mS35kjWL(11/12)
>>175
そもそも大田桜台高校は職業高校だ。
それにいくら英語が堪能でも必ずしも英語1教科でOKな私立大学とやらに進学する必要はない。
その高い英語力を活かして高卒で実社会に出て活躍する道だってあるんだ。
偏差値高い大学を出てもフリーターやニートになる奴だって少なくないんだ。
偏差値マウントと進学実績マウントにばかり夢中で実社会に出ることの大切さが理解できないの?
そういう世間知らずって教育関係者には多いよね。
228 2024/09/23(月) 05:34:48.95 ID:OrVNLBTA(1)
>>225
あんた毎年高校受験してんのww
他の受験生と同じ条件で問題解いて、採点されて初めて「俺は満点毎年取ってる」と初めて言える

家で勝手に解いて自己採点でハイ満点ってのは満点とったことにならんのだけど
理解できる?
266 2024/09/24(火) 22:18:23.13 ID:eyqBzz21(1)
>>260
インチキ広域も公立通信制も結局高卒に相応しい知識を修得させられないんだから廃止したほうがいい
740 2025/02/04(火) 12:41:41.70 ID:j6+WQdKK(2/2)
>>739
そんなの当たり前だけど、峻別ができるのか?って話だよ
847 2025/02/24(月) 17:53:05.99 ID:0ZeYb4v6(6/10)
>>846
>ここ何回言ってもデマを拡散して居るよな(笑)

デマじゃねえよ、事実だろうが
現にシェイクスピア研究が専門の滝川睦先生が、旧帝の名古屋大学の般教英語で「ハリーポッターと賢者の石」を教材に使ってる実例がある

証拠
https://www.ilas.nagoya-u.ac.jp/syllabus/syllabus2020/syllabus2020_old/201412/syllabus/20200043203.html
850 2025/02/24(月) 18:19:31.50 ID:0ZeYb4v6(7/10)
>>848
>旧帝の学生でも歯ごたえのある内容

旧帝の学生は同年代の学力最上位層だろうがよ、底辺の北大文系を含めてもなw
そんな学生ですら10歳児が対象読者のハリーポッターが「歯ごたえある内容」だなんてネタとしか思えないし、マジだったら日本の英語教育の失敗ってことじゃねえのかよ?
こんなじゃ政治家や官僚や総合商社のエリートビジネスマンが英語圏に行って舐められるのは当然だ
何が国際化だ、何が小学校英語必修化だ、笑わせるな!
861 2025/02/24(月) 19:13:43.02 ID:0ZeYb4v6(10/10)
県トップクラスの進学校を卒業した筈の旧帝の学生が、子供の読み物のハリーポッターですら読むのに苦労するw
東大2次試験の受験生ですら底辺校向け数学2の教科書に書いてあるサイン・コサインの定義を入試で訊かれて答えられないw

もはや日本の高校教育自体が失敗なんだよ!
広域通信制高校ばかりインチキインチキとバッシングしてんじゃねえ!
952 2025/03/16(日) 23:39:16.90 ID:1IUceVqG(6/6)
>>947
>それどっちも何か月もかけて読むという慣らしの慣らしだよ

その慣らしの為の英文教材が、明治や帝京の場合は哲学入門書だったり学術論文だったりと、大学生としての知的好奇心を刺激する内容なんだろうがよ。
こうして勉強に対するモチベーションを上げて大学生らしい学びへと、大学教員側が上手く道筋を付けてるんだろうよ。

いくら慣らしの段階だからといっても、般教英語の教材が子供の読み物のハリーポッターだったら、大学新入生がどんな反応すると思う?
なにしろ「底辺高校の英語の教材には、大人向けのお堅い論説文の代わりにレベルを思いっきり下げてハリポタを使え」という学力の実情に気を配ったアイデアですら「ダメ板」呼ばわりされるんだぜ?
962 2025/03/17(月) 22:03:35.25 ID:VrXMAlST(1)
偏差値の高い国立大学の理系学部にも数学基礎論なんてものを教えてるところがあるし
勉強が苦手な人向けの易しい講義を用意するのは大切なことだと思うよ。
ウィッツ青山だって数学が生活でどのように役に立ってるのか体感させる為にUSJの買い物体験を通じて教えようとしてたんだしね。
972 2025/03/18(火) 19:14:50.43 ID:kMJGr3Um(1/2)
>>966
>ハリーポッター英語原文=子供向きだからカンタンカンタン(笑)

みん高で偏差値41の東京都立大田桜台高校のQ&Aのページにも「ハリーポッターは易しいペーパーバック」と書かれてるんだよ
文化論や国際情勢や環境問題や自由論といった高度な英文を読みこなして大学に入学した人間が、子供の読み物のハリーポッターすら楽々読めないなんておかしいんだよ!
お前ら大学の合格発表が終わった瞬間に関係代名詞も分詞構文も仮定法過去もキレイさっぱり忘れてんのかよ?w

ハリーポッターが易しい本である証拠(Q3の回答な)
https://www.metro.ed.jp/otasakuradai-h/guide/qanda.html
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.156s*