[過去ログ] 通信制高校54 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
231 2023/12/14(木) 00:31:18.70 ID:6ajq+jeA(1)
L型高校のカリキュラム
国語
源氏物語や森鴎外や小林秀雄
→じゃなくて役所のパンフレットや電化製品のマニュアルの読解
数学
2次関数や微分積分
→じゃなくて買い物のお釣りの計算や百分率や四捨五入
生物
メンデルの遺伝法則
→じゃなくてヒトの胎児の成長過程
歴史
ルネサンスや産業革命や明治維新
→じゃなくて地域の史跡や観光名所
公共
各国の政治体制や市場経済
→じゃなくて選挙公報の見方や役所での手続きの仕方
英語
英文法やお堅い論説文
→じゃなくてディズニーアニメやハリーポッター
やっぱ高校カリキュラムは小難しい内容よりも身近で親しみやすい題材を厳選しないとね
生徒のヤル気や自己肯定感にも影響するからね
どうせ現行の高校教科書の内容をきちんと理解できる生徒は3割しかいないっていうし
このくらい思い切った改革をしてもいい頃合いだと思う
232 2023/12/14(木) 06:57:17.02 ID:uiLhrrUy(1)
アホの妄想ワロタ
233 2023/12/14(木) 07:46:28.83 ID:1vf/Knim(1)
声優コース(笑)
234 2023/12/14(木) 08:42:41.34 ID:TNjXSnIK(1)
>>231
それダメ板で書いたらそれなりに受けると思うよ
235 2023/12/14(木) 10:20:51.73 ID:bfbQfhK0(1)
クラーク
10年以上もサポート校に丸投げ!
236 2023/12/14(木) 12:20:16.19 ID:wZDpisoN(1)
L型大学構想 by富山和彦
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/061/gijiroku/__icsFiles/afieldfile/2014/10/23/1352719_4.pdf
文学部・英文学部
シェークスピアや文学概論ではなく
→観光業で必要となる英語、地元の歴史・文化の名所説明力
経済・経営学部
マイケルポーター、戦略論ではなく
→簿記・会計、弥生会計ソフトの 使い方
法学部
憲法、刑法ではなく
→道路交通法、大型第二種免許・大型特殊第二種免許の取得
工学部
機械力学、流体力学ではなく
→TOYOTAで使われている最新鋭の工作機械の使い方
>>231は流石にひどいけどレベル低めの普通科高校で教える内容は実情に合わせて見直したほうがいいと思う
237 2023/12/14(木) 15:45:10.27 ID:IHQsGPwx(1)
各方面に広告規制の提言をしたけど返答なしとか定型文しか返ってこないわ
238 2023/12/14(木) 17:09:08.17 ID:IpHUkLF5(1)
>>236
それ専門学校じゃん
239 2023/12/14(木) 17:31:40.41 ID:wenSGGoz(1)
御役所仕事のが御役所さ
240 2023/12/15(金) 12:59:04.28 ID:yqkwTcQ9(1)
>>236
実際、ずーーっと前からかなり実情に合わせてると思うよ
そもそも学校のレベルによって同じ教科の教科書でも激しく内容違うんだし
底辺校の英語Ⅰなんて、中1の後半ぐらいからのおさらいか?って文章からだし
そのレベルにも達してない生徒にプリント配ってアルファベットやら簡単な単語やらの復習からって学校もあるようだし
241 2023/12/15(金) 13:15:15.92 ID:thZZx7aH(1)
お釣りの計算で数学!
ハハッ、実に実践的じゃないか
242 2023/12/15(金) 19:47:58.38 ID:rRDDqe5V(1)
底辺校なんかそれすらできない生徒がいそう
243 2023/12/16(土) 07:47:05.02 ID:+bhNaluy(1)
つーか底辺大学もヤバい
アルファベットとか分数とかだぞ
もう潰しちまえよ
税金の無駄だろう
244 2023/12/16(土) 08:04:24.39 ID:7tVFU0aY(1)
tiktok liteでPayPayやAmazon券などに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存tiktokユーザーの方はtiktokからログアウトしてアンインストールすれば可能性あり
1.SIMの入ったスマホかタブレットを準備
2.以下のtiktok liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfGdLGV/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でtiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要!)で合計で4000円分のポイントゲット
ポイントはPayPayやAmazon券に交換できます!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます
245 2023/12/16(土) 09:36:35.78 ID:8NYgcy7q(1/3)
>>236
職能学校よね
大学の6割ぐらいは職能学校でいいと思うよ実際
246 2023/12/16(土) 09:59:52.94 ID:JiGf3Uia(1)
>>244
こういうのもあるんだな
247 2023/12/16(土) 17:01:19.03 ID:/tb9sHeB(1/2)
>>245
大学って学者になるための職能学校じゃなかったっけ?
医学部は医者になるための職能学校
教育学部は教師になるための職能学校
たいていの人間は学者にならないんだから学者になるための職能教育は無駄ってだけで
248 2023/12/16(土) 18:14:38.64 ID:mhnsZfLv(1)
>>247
社会に出るための技能を修得させるのがそのL形ってやつでしょ
それを職能学校って書いたけど伝わらんかったみたいで恐縮
249 2023/12/16(土) 21:46:46.78 ID:pQik0i4s(1)
>>247
すげえ早口で言ってそう
250 2023/12/16(土) 21:48:58.72 ID:/tb9sHeB(2/2)
>>248
それで言ったらたとえば文学部だって学者として社会に出るための職能教育
問題は受ける教育と実際に必要となる職能が一致してないこと
251 2023/12/16(土) 22:18:25.76 ID:8NYgcy7q(2/3)
>>250
学者は社会に出てないって
それは別口ってニュアンスだったけど
伝わってないようで恐縮
252 2023/12/16(土) 22:19:44.11 ID:8NYgcy7q(3/3)
大学の6割はL型でいいよね
大学って区分から除外するべき
253 2023/12/16(土) 22:22:38.99 ID:6G3d4R7V(1)
>>244
役に立ったぞ
254 2023/12/16(土) 22:40:11.02 ID:LQvBxn/s(1)
>>247
違うよ
習う、教えてもらう姿勢でも高校までは一応やっていける
大学では専門分野についての学びを通じて生きるうえで必要な、自分で考えることを身につける機会があるんだよ
頭のいい人は子どものうちから知っているけど、大学が最後のチャンス
255 2023/12/17(日) 08:53:00.38 ID:rJCnGE2C(1)
私学教員ユニオンは連戦連勝だな
256 2023/12/18(月) 07:16:34.54 ID:xiG8xFi+(1)
狭域通信ってのはなんなのかね
そんな定義あんのかって感じだけど使ってる人がいる
257 2023/12/18(月) 08:38:28.74 ID:PI0xr7Uf(1)
広域通信ってのが出たから区別として狭域(一県内程度)って言ってるだけで
正式の名称では無いだろう、そんなに気になるか?
258 2023/12/18(月) 09:07:55.00 ID:N5tDG/tk(1)
公立はほぼ狭域だな
259 2023/12/19(火) 08:34:16.88 ID:teKaq5qY(1/2)
そもそも通信制高校卒を高卒と同等だと考えて採用してたトンマな会社なんてあるの?
260 2023/12/19(火) 09:53:16.53 ID:ylgzhuh/(1)
ウィッツは内定取り消しになったな
役所が介入して取り消しを取り消させたが
261 2023/12/19(火) 14:03:32.08 ID:OPnHAN4j(1)
内定を取り消さないようにさせていたが役所にそんな権限があったかな?
262 2023/12/19(火) 19:25:41.77 ID:FYnZGwyV(1)
>>258
東京都立は一橋・新宿山吹・砂川の3校だが
大阪府立は桃谷1校しかないが
263 2023/12/19(火) 22:16:28.45 ID:teKaq5qY(2/2)
>>260
あーとんまな企業があったのか
自業自得もいいところ
264 2023/12/20(水) 02:51:27.38 ID:pbFfmjNS(1)
>>262
大阪府内在住or府内に通勤してることが入学の条件なら狹域だよ
265 2023/12/20(水) 08:30:02.82 ID:sByn8N11(1)
先生は全員カウンセラー資格を持ってる
↓
実際は数日の講習で取れるただの民間資格
266 2023/12/20(水) 12:24:08.56 ID:0wxyBmdP(1)
資格が取れることを強調する通信制高校があるけど本当な意味があるのは国家資格だけだからね
あと教員免許(実は国家資格じゃなかったり)
民間資格なんてどれだけ取っても無意味
金と時間と労力の無駄
儲かるのは胡散臭い資格会社だけやで
みんなも気ぃつけえや
267 2023/12/20(水) 21:44:52.53 ID:C6yiLtly(1/2)
メンクリ帰りの高校生が道で泣いてたので少し話したんですが、他の人に歳聞かれて高1と答えてました。見た目と過去、現在の話的に通信制かなと思ったんですが、通信制って1年生とかの概念あるんですか?何か妙に引っかかってるのでわかる方おられましたら教えて頂きたいです。
268 2023/12/20(水) 23:24:03.01 ID:SNicVG8L(1)
>>267
単位制でも学年の区切りはある
各学年で履修する教科の標準パターンはあるし(3年で卒業を目指すのか4年で卒業する予定なのかによって違ってくるんだけどね)
269 2023/12/20(水) 23:46:45.05 ID:C6yiLtly(2/2)
>>268
レスありがとうございます。
自分で卒業予定を設定して授業を組む感じですかね。調べると、同じ通信制でも登校日数も学校によって全然違うようですね。
ただその子は今日も行けなかったと言っていたこともあり、通信制云々も結局のところ推測でしかないですが...
270 2023/12/21(木) 01:05:01.91 ID:uzmDZ7/y(1/2)
自前の校庭がない等の事情で全日制の認可が下りないのを逆手に取って、通信制なんだけど毎日通学するコースがある、で、通信制ならではの週1~3日ぐらい通学するコースもあるような学校も稀に存在するらしい
もともと専修学校をやってる学校法人が運営しているところとかがソレなんじゃないかな
私立の全日制に併設されてる通信制で、そういうコース分けになってるところもあると思われる
サポート校に丸投げなのに「毎日通える通信制高校」って宣伝してるところもあるようだ(実際に通うことになるのは学校ではなくサポート校という体の私塾)
そういうとこの生徒なら、通信制なのに「今日も学校行けなかった」もあり得るのではないかな
271 2023/12/21(木) 08:28:55.46 ID:Y1bD9ypW(1)
宣伝 通える通信制
現実 テナント校舎で無免許職員が学校ごっこ 学費は年間百万円
272 2023/12/21(木) 13:14:22.53 ID:zmgOa2A8(1)
>>270
学校側も色々やるんですねぇ...
通信制つてあまり行かなくていい+人と関わらなくていいというのが利点という認識でした。
273 2023/12/21(木) 13:18:32.96 ID:aj1F7CtZ(1)
通学コースとか高い学費を取るための方便でしかない
現場のスタッフ(教員じゃない。もちろん免許もない)は最低賃金の寄せ集めだしな
274 2023/12/21(木) 16:06:11.47 ID:cheKov4a(1)
>>273
金払う側の都合……親や子ども側からの需要があるんだよな
最底辺の全日制に(かつては)入学できない、(近年は)入学したはいいけど進級できない卒業できない子どもが、本来のシステムの通信制に行っても卒業できないんだからさ
フツーの高校生っぽく毎日学校に通って、小中学校みたいに行ってるだけで卒業したいんでしょ
275 2023/12/21(木) 16:28:31.23 ID:TjsqArhp(1)
神村みたいに保護者まで騙されるケースもあるけどね
276 2023/12/21(木) 16:35:05.99 ID:MWsOp6lF(1)
通信制に通う必要のない生徒まで通ってるんだよ
それてまともに教育を受けられずに進路未定の生徒がたくさん出てる
さすがの行政も動いたほどだ
277 2023/12/21(木) 18:55:58.11 ID:+q6tQTJW(1/2)
なるほど色々ありますね。
自分が道で会った子は心の不調に数年苦しめられているようだったので、そういう人にはいいかもしれませんね。
278 2023/12/21(木) 19:15:10.22 ID:ZnLCzh7K(1)
事情は人それぞれですね。
怠惰な生徒もいれば病期の生徒もいます。
どうにしても、生徒を食い物にするような悪質な学校は淘汰されるべきです。
279 2023/12/21(木) 19:38:45.93 ID:EVQVeRMP(1)
公が乗り出して民業圧迫して需要を削減しない限り、悪質な通信制高校は残るだろうよ
280 2023/12/21(木) 19:59:55.56 ID:+q6tQTJW(2/2)
あの女の子が通信制だった場合、今日も行けなかったという言葉がより重く感じる... その上食い物にされてたらたまったものじゃない。
学校が適当な広告で中学生と保護者を騙すって世も末ですね。まあ怠惰なだけの人なら別にそこまでですが...
281 2023/12/21(木) 21:37:36.00 ID:uzmDZ7/y(2/2)
>>279
中学校卒業したらもう勉強したくないけど15歳で社会人にされちゃっても困るような子どもたちを、18歳まで預かる保育園みたいな居場所をつくってほしいかな
小中学校の学び直しをしたり、職業訓練をするような
そして通信制高校は、勤労中高年には成績を問わず門戸を開いても良いけど、本来高校生であるような年齢の子どもは確実に自学自習ができる者しか入学できないようにして、インチキ通信制を淘汰する
282 2023/12/22(金) 07:11:56.28 ID:Fzad5sf/(1)
最近は勤労学生はほぼ皆無
283 2023/12/22(金) 08:41:05.89 ID:bpuMjOuE(1)
>>281
>本来高校生であるような年齢の子どもは確実に自学自習ができる者しか入学できないようにして、
高校生であるような年齢の時に病気等で出席日数が取れ無かった場合の救済処置が必要だけどな。
284 2023/12/22(金) 09:15:17.93 ID:bUqe1vyW(1)
>>283
できないなら救済できてないじゃん
285 2023/12/22(金) 11:14:54.19 ID:3YQcR0ML(1)
>>283
病欠や不登校期間が長かったとしても、学習意欲があって、計画的に学習できて期限に合わせてレポート提出できるなら、ネックとなるのはスクーリングに規定の時数出席できるか、定期テストを受けられるかどうか
入学時点までの学習の進度と在学中の体調により、本人が望めば何年かかっても単位取れれば卒業を認めるというのも必要か
いずれにせよ、根本的に「勉強したくない」子どもとはタイプが違うから、学校側と本人の工夫次第で自学自習は可能だと思う
配慮するなら、本人が介護要員の付き添い等を求めてなんとか出席したいという場合に学校側がそれに応えることと、どうしても出席したいのにできない場合に医師やカウンセラーのと学校側が協議して、スクーリングや定期テストへのリモートでの参加を認めることだろうか
オリヒメみたいなものを介して出席して、体調なり心の状態なりが良好なときには登校するとか
286 2023/12/22(金) 17:17:26.18 ID:SLnb8Yhi(1)
通わずに高卒資格が取れる通える通信制高校!
287 2023/12/22(金) 21:46:31.97 ID:GiHtAegs(1)
>>231
>英語
>英文法やお堅い論説文
>→じゃなくてディズニーアニメやハリーポッター
これに対してアホの妄想呼ばわりしてる>>232やダメ板呼ばわりしてる>>234は
ハリーポッターで英語の単位を認定してる北海道大学や名古屋大学のことどう思ってんだ?オイ?
名古屋大学のシラバス
https://www.ilas.nagoya-u.ac.jp/syllabus/syllabus2020/syllabus2020_old/201412/syllabus/20200043203.html
北海道大学のシラバス
https://syllabus01.academic.hokudai.ac.jp/syllabi/public/syllabus/SylDetail.aspx?langMode=1
特に北海道大学なんか「参考として読んだ場面を映画で観る」とシラバスに明記されてるんだ
それなのにウィッツ青山学園高校が洋画を見せて英語の単位を認定したことをバッシングしてる馬鹿どもはいったい何を考えてるんだ?
あの学力レベル帯の生徒たちに何とかナマの英語の発音や英語圏の文化を伝えようと教員たちが親身になって創意工夫を重ねた結果だろうが!
北海道大学や名古屋大学なら良くてウィッツがダメだとはいったいどういう了見だ!
通信制高校バッシングの醜さを少しは自省しやがれ!
288 2023/12/22(金) 22:07:44.71 ID:EqIKAIOq(1)
ウィッツはバスの中で移動しながらバスの前の小さな画面で流していたんだが、北海道大学も名古屋大学もそうしてるのか?
289 2023/12/23(土) 06:43:41.58 ID:r4C0MjLl(1)
>>287
北大や名大は2時間の洋画見るだけで、一年分の単位をすべて認定してるのかい?
当然きちんとした英語の授業を沢山受けなくてはならないし、授業に6割出席してないと試験受けられないよ
アンタ大学行ったこと無いだろwww
290 2023/12/23(土) 14:25:01.42 ID:n4ZkOsyS(1)
渋谷のライブカメラで顔面とファッション観察
https://www.youtube.com/live/lpEzJjLIptY
291 2023/12/23(土) 14:28:27.74 ID:JCugPxXt(1)
とある通信制は移動するバスの中で映像を見たことを特別活動に加算してましたよ
これ、確実に認められないだろうに
292 2023/12/24(日) 08:28:04.51 ID:tUIifVeW(1)
ウ◯◯ス?
293 2023/12/24(日) 08:36:13.63 ID:wHnPKvlW(1/2)
>>287
>特に北海道大学なんか
シラバスデータが未登録です。
294 2023/12/24(日) 08:39:06.77 ID:wHnPKvlW(2/2)
>>281
>18歳まで預かる保育園みたいな居場所
男衆宿みたいなやつね
295 2023/12/25(月) 08:30:18.54 ID:4WxncUYU(1)
生徒に過失はないので無罪!
なお2年しか在籍していないのに卒業したことは生徒も不審に思っていた模様
296 2023/12/25(月) 19:13:17.28 ID:Upk7zceJ(1/5)
>>293
リンクが貼れてなかったね
これが北海道大学の英語のシラバスだ!
科目名 英語演習
講義題目 中級:『ハリー・ポッターと賢者の石』で英語を学ぶ
担当教員(所属)熊谷 由美子 ( 外国語教育センター )
科目種別 全学教育科目(外国語演習) 他学部履修等の可否 可
開講年度 2023 期間 2学期 授業形態 演習 単位数 2
授業計画
授業は作品Harry Potter and the Philosopher's Stoneの様々な場面を読み取ることと、
内容および英語表現や背景知識に関する解説を中心とするが、必要に応じて描かれている状況や
登場人物の感情などについての各自の解釈を問うこともある。
またテクストの読解後、参考として読んだ場面を映画で観る。
各自の理解を図るため適時提出課題を課す。
第1回: ガイダンス
第2回〜8回:Chapter 1 ~ Chapter 9
第9回〜14回:Chapter 10 ~Chapter 17
第15回: Review
第16回: 学期末試験
297 2023/12/25(月) 19:17:58.36 ID:Upk7zceJ(2/5)
名古屋大学や北海道大学といった旧帝国大学ですら「ハリー・ポッターと賢者の石」を半年読むだけで英語の単位が認定されるんだ
ハリー・ポッターなんて日本語訳だって出てるし日本語吹き替え版の映画もある
しかも名古屋大学の学生なら少し足を伸ばせば大阪のUSJに行ってハリー・ポッターの世界も体験できる!(北大生だと距離的に大変だけどな)
もちろん毎回発表があるわけでもない!
一流大学の学生ですらこんな楽勝講義で英語の単位がゲットできるんだ!
298 2023/12/25(月) 19:26:55.56 ID:Upk7zceJ(3/5)
底辺高校だとハリー・ポッターですら無理だから英語の授業でマクドナルドのメニューとかも活用してるんだ!
https://gendai.media/articles/-/66640?page=2
普通の学習内容が難しい生徒相手に何とか少しでも勉強してもらおうと高校の先生方はいろいろと工夫を凝らしてるんだよ!
だったらウィッツ青山学園の英語の授業だって許されるだろうが!
スクーリングの洋画鑑賞を通じて生の英語の発音や英語圏文化にキチンと触れさせてるわけだしな!
当たり前だけどウィッツ青山の生徒だって普段はテキスト学習をキチンとこなしてるんだ!その上でスクーリングを受けて英語の単位をゲットしてるんだ!
「イジメやウザい教師に遭遇しないなんてズルイ!」とでも思ってるのかもしれないけどだからといって通信制高校をバッシングするのは間違ってるんだよ!
299 2023/12/25(月) 19:39:48.24 ID:Upk7zceJ(4/5)
あーそうそう、文句があるなら「ハリーポッターで英語の授業」をアホの妄想呼ばわりした>>232やダメ板呼ばわりした>>234に言ってくれや
>>232クンや>>234チャンがどれだけ偉い大先生なのか知らないけど恐れ多くも旧帝国大学の講義に喧嘩売ってるってことだからな
300 2023/12/25(月) 19:51:58.02 ID:Upk7zceJ(5/5)
なるほど。確かに名古屋大学も北海道大学も一応単位認定試験はあるけどな
それでもハリーポッター講義で全訳させたりだの毎時間何十ページものレポートを要求したりだのなんて無茶な要求はしてないんだ!
一流大学ですら新入生に少しでも英語になじんでもらおうと親しみやすい教材を選定してこうやって工夫を凝らした講義をしているんだ!
ウィッツ青山学園だって生徒のレベルを考慮して教材や教育法を工夫してたのに何でお前らは親の仇のようにボロクソに叩いてるんだ?
301 2023/12/25(月) 19:56:34.88 ID:g5FMJpFL(1)
大学は移動で映画見るだけで単位出るんじゃないんだけどね
302 2023/12/25(月) 23:21:25.44 ID:YoXfDa+u(1)
スレチ
303 2023/12/26(火) 06:01:07.34 ID:uJ1s3PTA(1)
>>300
高校生の妊娠は尊い君(笑)はもういい加減にしたら
意見は誰が言うかってことも関係あるしね
それからね文句はボロクソに取り締まってる政府へどうぞ
大学でもハリーポッタガーって言ってどうぞ
304 2023/12/26(火) 06:36:06.12 ID:7YQ6hZcl(1)
>>297
名古屋大学や北海道大学といった旧帝国大学ですら「ハリー・ポッターと賢者の石」を半年読むだけで英語の単位が認定されるんだ
〜〜〜
洋書を辞書片手に半年読むって大変だぞ
当然ネイティブ用の本だから高校の教科書より余程難しい、単語数が全く違うからな、また高校教科書レベルを簡単に超える「慣用句」もドンドン出てくる
(こんなこと高卒君に言っても分からないと思うけど)
ハリーポッターが好きでもない学生は苦痛だろうし
(これは高卒君でも分かるよね?w)
305 2023/12/26(火) 13:47:26.46 ID:xQ50VRGT(1/3)
文科省の「高等学校通信教育の質の確保・向上のためのガイドライン」より
面接指導においては、個別指導を重視して一人一人の生徒の実態を十分把握し、
年間指導計画に基づき、自宅学習を行う上で必要な基礎的・基本的な知識につ
いて指導したり、個々の生徒のもつ学習上の課題について十分考慮しその後の
自宅学習への示唆を与えたりするなど、計画的、体系的に指導すること
こんなきめ細かいこと、公立通信制でもできてないんじゃね?全日制のような一斉講義形式がほとんどでしょ
306 2023/12/26(火) 13:49:01.76 ID:xQ50VRGT(2/3)
もちろんハリー・ポッターの映画を見せるだけの面接指導なんかしちゃいけないわけだが。
ハリー・ポッターの映画を題材にするのはいいが、どのように指導を展開してるかが問題なんだよ
307 2023/12/26(火) 13:55:17.88 ID:xQ50VRGT(3/3)
>>305の通りにやろうとしたら、一コマあたり生徒10人が限界ではなかろうか。
308 2023/12/26(火) 14:18:22.64 ID:gEigVpQ9(1)
広域は制度に無理があるんだよ
309 2023/12/26(火) 16:40:03.66 ID:1s9eJ5eI(1)
県外の施設がやりたい放題だからな
310 2023/12/26(火) 18:45:33.75 ID:/hgd099h(1)
ビッグモーターに続いてダイハツでも業務停止クラスの重大な不祥事
日本の民間企業のコンプライアンス、モラルは底が抜けた
利益を出すためなら法令順守やモラルを捨て去るのが民間企業
学校を株式会社化するなどということも考え直したほうが良い
311 2023/12/26(火) 18:51:33.74 ID:O4soCXUS(1)
最大手のクラークでも不祥事まみれ
Nだって進路捏造に労基から是正を受ける有り様
挙げ句に恫喝訴訟
上場企業かよw
312 2023/12/26(火) 19:04:05.86 ID:SucJnxK8(1)
ウィッツウィッツウィッツ…、ウィッツを叩きたくなるのは弱い者いじめの心理なのだよね
だって弱そうじゃんウィッツ
悪いことして擁護不可能なのが事実 でもどれも重罪じゃないよね
官僚の天下りとか政治家の裏金とか、公立進学高校の世界史未履修
ビッグモーターやダイハツとかも叩いてるのか?弱そうな者だけ叩くなよ
313 2023/12/26(火) 19:36:13.22 ID:wdwDFilK(1)
ついにこんなこと言い出したw
「弱者が正しいとは限らない」と眠狂四郎が言ったが本当だな
良く出来た脚本だよ
314 2023/12/26(火) 21:11:55.66 ID:x/bhWIDu(1)
小学生の言い訳状態
他に悪党が居るから、悪いことしていいという
まあ小学生なら苦笑いで済むんだけど
315 2023/12/26(火) 22:00:46.29 ID:wULUN9kQ(1)
>>308
通信は制度に無理がある
公立にしたってあんな少ない教員数で個別指導を基本とした面接指導なんかできるわけもない
316 2023/12/27(水) 09:09:59.75 ID:ntJ2KnrC(1)
学則定員2500人も超過!
行政からの是正を五度もガン無視!!
317 2023/12/27(水) 10:55:44.79 ID:fkWzcbiN(1)
正義を気取りながら他人を叩く人間は信用しないことにしている。
こういう手合いは戦いが双方向で起こっていることを弁えておらず
一方的に敵を叩く手段ぐらいにしか考えていない。
正しければ自分の攻撃性が免罪されるというのが横着な独り善がりで
相手が卑劣だろうが何だろうが戦いとはそういうものなんだからしょうがない。
他人を叩けば当然反撃してくるという想像力の欠如や
正しいことを言っている自分が攻撃されるわけがないといった自己中心的な世界観が
ますます敵の動機を卑小で邪悪なものと捉え自分の闘いをヒロイックに美化するんだろう。
318 2023/12/27(水) 12:44:11.87 ID:6Z6Z4QFV(1)
という正義を気取りながら他人を叩く人間が華麗に登場
319 2023/12/28(木) 02:03:11.84 ID:58exh33h(1)
Xとかにいる、ごく一部のスポーツファンやアニメファン的なね
320 2023/12/28(木) 09:38:35.08 ID:T8lkhu0v(1)
役所の管理責任も問われるべきだと思います
321 2023/12/28(木) 14:38:51.38 ID:KN4a2k2B(1)
マスコミって手のひら返して叩きまくるもんだなあ
322 2023/12/28(木) 20:07:45.62 ID:5GQFK3pB(1)
進路実績の捏造には課徴金を食らわせろ
323 2023/12/29(金) 10:12:51.27 ID:gIBRiJey(1)
私学教員ユニオンの大勝利だな
https://ibaraki.tsukuba-kaisei.ed.jp/notices/announcement12-25/
324 2023/12/29(金) 12:19:24.90 ID:LdwJDOg7(1)
しかし学校の謝罪文が画像形式なのが最高にセコいですね。
検索エンジン対策として有効なんですよこれ。
文字形式にすると検索で引っかかってしまう。
325 2023/12/29(金) 14:11:48.83 ID:H9LuUjmV(1)
学校も学校だが行政の管理も杜撰なのがわかるな
役所がろくにチェックしないから学校が不正をやらかすという典型だ
326 2023/12/29(金) 15:42:06.76 ID:ckXN4W+k(1)
これも参考に
https://note.com/sguion/n/nb22c8e716cbf
327 2023/12/29(金) 21:27:21.01 ID:VLBL9Ztl(1/2)
>>325
役所なんて書類さえ整ってれば基本的にどうでもいいからな
328 2023/12/29(金) 21:31:17.50 ID:VLBL9Ztl(2/2)
じゃあ生徒や保護者はというと
基本的に高卒資格さえゲットしてしまえば実際の授業とか教育内容とかどうでもいい
だから生徒や保護者からクレームが出ることは基本的に無い
むしろ授業料払ったんだからつべこべ言わずさっさと高卒資格を寄越せっていうだろな
329 2023/12/29(金) 23:12:40.85 ID:kUjHHsJi(1)
ここまでくると茨城県や文科省などの関係各所に通報したほうがいいですね
330 2023/12/30(土) 07:20:10.71 ID:TlcCjP/x(1)
>>326
学校関係者の答弁がギャグみたいだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 672 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.230s*