[過去ログ] 令和5年度東京都公立学校教員採用選考 (6年度)2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
931(1): 04/05(金)19:22 ID:sUEQkSer(1) AAS
教員養成コースを出た新卒にも鼻つままれて逃げられてるし
既卒、転職組は給与で冷遇してるし 志願者崩壊一直線だね
まだチラシ配ってyoutubeCM作って何かやった気になってるBAKA教育委員会ども
932: 04/06(土)00:21 ID:H0fQCm2R(1) AAS
>>926
他の公務員は0.25だけど、教員は無職期間がある人も多いから0.5見てくれる
933: 04/06(土)02:28 ID:HgJNJTWX(1) AAS
>>931
魅力を伝えられていない!
そうだ!
先生たちに魅力を語ってもらおう!
「教員の魅力ドリームプロジェクトについて(依頼)」
上記の件について、各校にて10分間の動画を作成のうえ、4月10日までに教委に提出のこと。
副校長「...そうだ!視聴覚担当の先生にお願いしよう!
視聴覚「いや、この時期は忙しいですよ...
校長「ここは、ワンチーム学校として、子供のために...」
主任「もう、パパッとやっちゃおうよ、
省5
934: 04/06(土)06:29 ID:k/jjW6ae(1/2) AAS
>>917
民間企業ガンガン初任給上がってるよね
ボーナス額とかも
なんかNHKかなんかで大学3年や4年が金の話ばっかしてた
教員なんか残業代すら出ないしね 今のZ世代からしたらあり得ないわな 今の20才前後
935(1): 04/06(土)07:18 ID:WI/d4sbd(1) AAS
無職が0.5なら0.4の民間派遣の方が低くなっちゃうじゃん
936: 04/06(土)09:26 ID:HuRWMu/q(1) AAS
>>935
そもそも間違ってるからね
時間しか見ていないから、派遣も正規も同じ扱い
937(1): 04/06(土)11:15 ID:dWjMsSXu(1) AAS
東京の教員の自己顕示欲すごいね。他で仕事してた時はできる人ほど黙って働いてとっとと帰ってたけど東京は自分がどれだけ苦労したかとかどんな功績残したかとか子どもたちが大変で遅くまで残って、みたいな話ばっかりしてきてその時間手動かせ働いて早く帰れって思った。
938(1): 04/06(土)11:28 ID:2GgYhre6(1) AAS
派遣も0.5だろ無職扱いだよ
939: 04/06(土)11:58 ID:wjw4Q/E1(1/2) AAS
勤務時間がフルタイムかどうかで決まる
940: 04/06(土)12:41 ID:DwAJ7gGe(1) AAS
みんな年齢加算、職歴加算に敏感だね
941: 04/06(土)12:44 ID:wjw4Q/E1(2/2) AAS
貧乏自治体は職歴換算が渋い
942: 04/06(土)12:52 ID:k/jjW6ae(2/2) AAS
>>938
勤務時間、勤務形態で違う
943(2): 04/06(土)13:43 ID:gG1rfh15(1) AAS
教員養成コースに入った学生が学生のうちに新卒で教師なんてやめようってなっているからね
これから中途の方が多くなるよ
944: 04/06(土)13:57 ID:Z1HfwTBN(1) AAS
令和6年度東京都公立学校教員採用選考 (7年度)
2chスレ:edu
945(1): 04/06(土)15:16 ID:q1rK+aBl(1) AAS
>>943
大企業には途中からは入れないけど、
教員には途中から入れるからね、
両方に興味があるなら、
まず条件の狭い方を選ぶよね。
これからは、まず民間に入って成長してから教員に来るとか、民間で挫折してから教員に逃げてくるとか、
そういうパターンが増えそう
優秀な人ほど、学校に留まらないと思う
「仕事内容」「待遇」「成長」の面で、教員は労働者に魅力を与えないといけないよ
946(1): 04/06(土)15:45 ID:VStmSlAv(1/3) AAS
>>937
それな。土日もどっちか来なきゃみたいな具合悪くなるような話してるし。これからは定時に帰れるように変えていかないと 残っている人が偉いみたいな考えはやだね。
947: 04/06(土)16:00 ID:WoQaE9W6(1/3) AAS
>945 氏の言うことが厳しいようで正しい
この前テレビでやってたけど
今の若者は入社もしていないうちに転職サイトに登録する者が半数を超えてる
転職を当然のことと考えているのと、企業に入って自分が成長できるのかどうかを進路選択の重要なカギにしている
教員職は転職市場において成長できない職だと思われてきた
本気で取り組まないと人材確保はほんとに厳しい
948: 04/06(土)16:36 ID:VStmSlAv(2/3) AAS
校務分掌の雑務を無くさないと教材研究や準備ができない
949: 04/06(土)17:06 ID:2xN5AJtZ(1/2) AAS
>>943
それ逆な新卒の割合が増えてる
つまり昨今の志願者減はほとんど既卒
新卒 変化なし
既卒 大幅減
950(2): 04/06(土)17:10 ID:WoQaE9W6(2/3) AAS
ロスジェネ貯金に頼ってきたがロスジェネ世代を雇って貯金が尽きた
新卒は減ってはいないが増えてもいない
大卒者が増えて、免許取得できる大学も増えた割には志願者が増えていない
仕事をガッツリ減らして残業をなくすか
若い世代の給与を増やして若い世代を集めるのか
中途の待遇を改善するのかどれかだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 52 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s