[過去ログ] 通信制高校53 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1 2023/06/25(日) 07:37:41.81 ID:kZPZPU6U(1/3)
次スレは980あたりで。
※前スレ
通信制高校52
2chスレ:edu
2 2023/06/25(日) 07:40:44.91 ID:kZPZPU6U(2/3)
FAQ
Q 通信制高校ってどんなとこ?
A 宣伝
https://pbs.twimg.com/media/EM04btsUUAQp-za.jpg
現実
https://www.sankei.com/images/news/200109/afr2001090011-p1.jpg
宣伝
東大合格者あり。
現実
教育を一切行わずに、教科書すら配ってなかった。
宣伝
校訓に責任。
現実
裁判では責任は無いと主張。
Q サポート校?
A 無認可施設です。
Q 高卒資格が取れると書いてるよ。
A できません。詐欺です。
Q 学費高い?
A 100万円を超える学校が多いです。
具体例として神村学園とサポート校の場合は150万円の学費が掛かっていました。
Q 進路厳しい? 学校は凄い宣伝をしてるよ。
A 生徒の半数が進路不明です。
3 2023/06/25(日) 07:41:03.31 ID:kZPZPU6U(3/3)
参考になりそうなサイト。
文部科学省。右上の検索ボックスに通信制などのワードで検索する。
https://www.mext.go.jp/
通信制の問題が議論されていて、資料も豊富。
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/153/index.htm
高等学校通信教育規程に関してはここ。硬い文章だが長くはないので、一読しておくといいかも。
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=337M50000080032
全私学新聞。20年以上にわたって通信制高校の問題を指摘してる。右上の検索ボックスで通信制などのワードで検索する。
http://www.zenshigaku-np.jp/
あとはこういう個人系のサイト。
http://tsuushinsei.seesaa.net/
4 2023/06/25(日) 07:57:10.38 ID:JTW0Jzkl(1)
https://nnn.ed.jp/about/results/
バイトや浪人まで進路扱い!
5 2023/06/25(日) 12:16:40.63 ID:PIPVxORK(1)
バイト浪人も進路扱いなんか...
浪人はともかく、バイトはフリーターみたいなもんやん...
6 2023/06/25(日) 12:38:33.14 ID:hB4O1Sh2(1)
>>5
進路じゃないぞ。
文科省の定める区分では進路不明者になる。
進路不明者の多さをごまかすためにあんな無理のある表記にしてんたよ。
卒業生の40%近くが進路不明、これが真実だ。
ちなみに昔はバイトは就職扱い、浪人は専門学校扱いと言うもっと酷い表記をしていた。
マスコミにすっぱ抜かれてから隠し通せなくなったんだよ。
教員ともトラブっていて労基署から是正指導を食らったり、暴露した教員に対して恫喝訴訟を起こしたりしてる。
7 2023/06/25(日) 18:39:45.33 ID:dZjqynZd(1)
先生は全員死んだ目だっけ?
8 2023/06/25(日) 21:09:06.66 ID:kWtaD/3I(1)
通信とはいえ200人以上を担任すれば、それは死んだ目になるだろうな
9 2023/06/25(日) 22:10:45.93 ID:7dTRMX8p(1)
財務諸表を公開しないのは痛々しいな
学校は隠し通したかったようだがカドカワグループの財務諸表で色々バレちゃってさらに痛々しい
10 2023/06/26(月) 07:06:35.58 ID:h3uuEQG5(1)
>>8
今年の規制で100人以上も常勤を集めてたな
今まではどうしていたんたろうな?
11 2023/06/26(月) 10:02:06.83 ID:c7mZIbkN(1)
>>10
だから粗悪な待遇で200人を担任させてた
本来は100人程度が常識のはず
教育部門が、120億円以上儲かってることは株主に文章で提示されてる
100人程度増員として、一人少し高めで700万円としても7億円
屁でもない
120億円の儲けが113億円になる程度
インチキしなくてもこんなに儲かってる
前スレより
742 名前:実習生さん[sage] 投稿日:2023/06/09(金) 13:44:09.74 ID:B/qDIimC
>>728
とりあえず、今年の株主総会で開示されている教育セグメントの収益の数値は、12468百万円となってるな
https://group.kadokawa.co.jp/ir/stock/meeting.html
12 2023/06/26(月) 10:24:52.83 ID:Gdg/64DZ(1)
ベースアップは難しいだっけ?
ギャグかよ
13 2023/06/26(月) 12:14:06.52 ID:zcnMtrcK(1)
学校法人は利益を出してはいけないのでは?
14 2023/06/26(月) 13:50:37.84 ID:xRv6hp1u(1)
鹿島は学則定員を2500人も超過していたぜ
人数からして絶対に教育が不可能だったはずなのに再履修は行われなかった
不正をやったもの勝ちといい悪風を是正するとこから始めないとな
15 2023/06/26(月) 14:30:35.94 ID:rXvzK4Mz(1)
>>10
だから業務が回らなくて過重労働になって労基署から是正を受けてたやん。
16 2023/06/26(月) 16:22:02.90 ID:YpPimDzI(1)
進路データの捏造という詐欺まがいの宣伝をして生徒を集めて補助金を受け取るとか不正受給にならんのですかね?
17 2023/06/26(月) 16:35:16.14 ID:/jg+niW0(1)
揉めてる人たち
https://twitter.com/shigaku_union
https://shigaku-u.jp/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
18 2023/06/26(月) 17:26:13.88 ID:uSpd7YrW(1)
通りで財務諸表を公開したがらない訳だ
みんな財務諸表を開示させるように行政に意見をしよう!!!
19 2023/06/26(月) 20:46:09.73 ID:EwEeTIua(1)
マスコミに垂れ込んだらスラップ訴訟だぜ
労働云々や進路粉飾云々では絶対に勝てないので名誉毀損訴訟とか(笑)
20 2023/06/27(火) 04:49:50.51 ID:+PDKQyUG(1)
>>6
記者会見かなんかで話していたが、
教員はシングルマザーを積極的に雇用しているらしい
21 2023/06/27(火) 05:42:02.33 ID:eAFI9stE(1)
シングルマザーを最低賃金で労基お墨付きの労働環境でこき使うの?
鬼畜だなあ
22 2023/06/27(火) 06:44:03.69 ID:x136l/u5(1)
なんかこの学校って「ショッカー」みたいな悪の組織なんじゃないのか?
23 2023/06/27(火) 07:28:55.35 ID:7CoPIK4Z(1)
実際、あんまり良い噂は聞かないですし。
24 2023/06/27(火) 08:54:36.79 ID:IKQHOC7e(1)
>>20
パチンコ屋の景品交換所かよ
25 2023/06/27(火) 12:18:07.04 ID:pH12hxHj(1)
>>24
在宅ワークらしいがな
26 2023/06/27(火) 12:33:33.78 ID:kBQrKuAN(1)
レポートの添削でもしてんのか?
あったとこもない生徒への対応か。。。
27 2023/06/27(火) 13:06:52.43 ID:KMHjaLn6(1)
>>24
本当にそんな感じだな。
28 2023/06/27(火) 13:59:05.15 ID:CM38z9hW(1)
更新の有無を1ヶ月前まで伝えないので再就職もままならない教員が続出してるんだっけ?
29 2023/06/27(火) 14:43:23.84 ID:CjnlI6S+(1)
慣例的には遅くても2月期の終わりまでには伝えますね
30 2023/06/27(火) 16:12:12.89 ID:sIQG/lkj(1)
>>26
通信制なんてそんなもんでしょう
なに勘違いしてるんだか
31 2023/06/27(火) 16:40:52.48 ID:aQHVPSei(1)
面接指導もあるからまったく顔を合わせないというわけでもない
面接指導も添削指導も同じ教員が行うことが好ましいとの見解だ
クソな学校は時給千円以下のかき集めのバイト教員に適当に添削させてるけどな
32 2023/06/28(水) 05:36:01.13 ID:1suXmcJ2(1)
さらにクソな学校は教育をサポート校まかせで本校がペーパーカンパニーになってるぜ
33 2023/06/28(水) 09:26:33.18 ID:SHjezhcG(1)
不祥事があったら補助金は減額との話だがな
コレじゃ甘い 不正受給と見做して返還させないと
34 2023/06/28(水) 12:04:30.19 ID:U42GAips(1)
高校2年の子供が、通信制とサポート校に転校予定。
サポート校との契約で気をつけることはなんでしょうか?
学費は分割払いにする予定です。
35 2023/06/28(水) 12:43:19.39 ID:ihmH1Iq0(1)
しないことが一番です
サポート校は正規の教育機関ではありません
平たく言えば論外です
高い金が掛かるだけです
36 2023/06/28(水) 14:53:51.35 ID:nWlsaeg0(1)
だからさ サポート校とは呼ばずに無認可校と呼べばいいのよ こうすれば誤解が減るさ
37 2023/06/28(水) 16:25:22.86 ID:tSvrtW8w(1)
>>34
これを読むことをオススメする
通信制高校の暗部が暴露されてる
http://tsuushinsei.seesaa.net/article/456449935.html
38 2023/06/28(水) 16:25:37.44 ID:b2kOrrTG(1)
>>34
そのサポート校ってものの活動の様子はちゃんと見ましたか?
実際に子どもたちが、講師と質疑の応酬をしてるところや何かを教わっているところを見て、この塾なら信用できると思いましたか?
そこは、学校であるかのように誤認させるような紛らわしい妙な広告を出していませんか?
塾として子どもたちの学習の手助けをしていて、内容も学習意欲や能力に問題がある高校生に相応しいものであり、本人も保護者も納得しているならかまわないのでは?
そういう場所が、もしかしたらあったらいいなと期待しているので、もしあなたのお子さんが入塾したところがそうだったら、このスレに続報を書いてほしいです
39 2023/06/28(水) 16:33:02.89 ID:X8yWJjkQ(1)
卒業して人生が終わるわけじゎないんだが
進路だって本当に厳しいぞ
N高校みたいな大手でも進路実績を捏造していたくらいなんだしな
40 2023/06/28(水) 17:16:59.51 ID:FHjKchl6(1)
アルバイトは就職率に!
浪人は専門学校への進学率に!
暴露されたら独自の区分と釈明!
暴露した人たちへは恫喝訴訟!
労働環境や進路捏造では勝てないので名誉毀損!
41 2023/06/28(水) 17:27:54.80 ID:cjCr36nF(1)
虚偽の広告で生徒を集めて補助金をもらうことって不正受給にならんか?
42 2023/06/28(水) 18:41:54.61 ID:/OYjwzme(1)
>>34
特定されない程度で良いので、本人の状態を書かないと分からないですよ
例えば、底辺校からドロップなのか、進学校からドロップなのかでは大分違う
また、いじめがの有る無し、病気の有る無し、
大学には行きたいのか?そのレベルはどうか?によって色々言うことが変わってきますよ
例えばサポート校ではなく、予備校に行ったほうがいいとか
先ずは病気の退治が先とかですね
43 2023/06/28(水) 19:10:44.68 ID:oePs1pVb(1)
✕サポート校
○無認可校
44 2023/06/29(木) 09:49:49.83 ID:msKV9z6C(1)
先生全員カウンセラー
↓
数日の講習で取れる民間資格
45 2023/06/29(木) 13:31:06.42 ID:Z+41WQ9v(1)
>>42
> >>34
> 進学校からドロップです。
> いじめ無し、うつ傾向でメンタルクリニック通院中、
> 本人は、大学には行きたい。親も応援したい。
>
> 例えばサポート校ではなく、予備校に行ったほうがいい→病気もあり、個別サポートが無いと勉強できない
> 先ずは病気を治す。→その通り。ただ、留年ほぼ確定で、高校は同級生の子と同時に卒業したいため、時間との戦いでもあります。
大学の受験勉強ができるのかは、体調面との相談です。専門学校進学も選択肢にしてます。
アドバイスよろしくお願いいたします。
46 2023/06/29(木) 14:28:33.34 ID:2WiN21s/(1)
個別サポート(笑)
47 2023/06/29(木) 14:53:33.02 ID:8Bic6yuj(1)
通信制高校やサポート校の宣伝を真に受けてるのだろうよ
サポート校は無認可民間業者なのに
人ってこんなに簡単に騙されるんだな
そりゃあんな悪質な詐欺も流行るわ
そして行政も対応しないし単位や卒業の取り消しもないから無法地帯にもなるわな
48 2023/06/29(木) 16:49:29.73 ID:LqXzy4Aa(1)
溺れる者は藁をも掴む
49 2023/06/29(木) 17:20:47.12 ID:kC3gh+WJ(1)
>>47
単位や卒業の取り消しがないのはおかしいです
一度でいいからガツンとやるべきだと思いました
50 2023/06/29(木) 18:17:50.73 ID:p37/KT+M(1)
>>45
なら先ずは病気の退治を優先
進学校に行けたのが本当なら通信制の単位取得は楽勝だろう
鬱が良くなったら個人指導の予備校に行けばいい、余程の田舎で無ければ何処か有るだろう
そこで勉強面で調子が付いたなら、河合塾や東進なんかに鞍替えするのも手
今は中途でも入れてくれる、なんなら単科講座でもいいかも
そして大手の模試をなんとなく受けておくこと
そうでないと大学受験する群の中での自分の位置が分からなくなる
すると、大抵自分を買いかぶって失敗する
51 2023/06/29(木) 18:39:41.10 ID:VC8fEgit(1)
大学が無理そうなら専門学校に行けばいい、は間違いだよ。
52 2023/06/29(木) 21:34:40.92 ID:lUZFVhvo(1/3)
サポート校はダメだけど予備校は勧めちゃう
どっちにしても学校生活は送れないのに
53 2023/06/29(木) 22:07:51.19 ID:N6Z+POl+(1)
サポート校に比べたら予備校はましかな
サポート校は本当にお話にならない
事実上の授業も請け負うなとの注意が出てるし存在自体がグレーだ
54 2023/06/29(木) 22:08:19.17 ID:aK2oDssz(1)
>>52
ならサポート校に行けばいいのかw
55 2023/06/29(木) 22:30:06.43 ID:lUZFVhvo(2/3)
>>54
どっちも同じだよ
法律上の根拠は何もないのは同じなんだから
サポート校と予備校の境界線さえはっきりしてない
河合塾COSMOは予備校?サポート校?
56 2023/06/29(木) 22:46:04.82 ID:U2XVE1sv(1)
>>55
河合塾COSMOはサポート校と自ら名乗ってるからサポート校じゃないの?
57 2023/06/29(木) 22:59:04.09 ID:hfFakbrK(1)
正体の見えない無名のサポート校より、
進学校からドロップしたけども、大学にできれば行きたいという人に対して、名の有る予備校のほうが良いよと勧めるのは当たり前の事だろ
どっちも同じてw
58 2023/06/29(木) 23:03:58.00 ID:o2OEnP/3(1)
法律上は同じでも、大学受験のノウハウは予備校のほうが確実に上だわ
59 2023/06/29(木) 23:26:53.95 ID:lUZFVhvo(3/3)
>>57
無名の予備校なんてたくさんあるけどね。
予備校とサポート校の境界線は?
河合塾COSMOはサポート校だとの別レスがあったが、河合塾は有名予備校だぞ
60 2023/06/30(金) 00:04:22.43 ID:2EAbrluX(1)
>>59
名のある予備校と書いたの見えねえの?w
61 2023/06/30(金) 00:06:38.38 ID:WQkqVQeu(1/2)
>>60
名のある予備校以外はダメな予備校なのかいな
62 2023/06/30(金) 00:11:07.60 ID:ZsaMntwd(1)
サポート校を予備校と同等にしたい新手の広域通信制擁護男が見参
でも無理筋で擁護になって無いわw
63 2023/06/30(金) 00:16:55.24 ID:f2yluFFT(1)
>>61
大手予備校は何で大手になったと思う?
優れた所があったからだ
大手でダメで無名の所に鞍替えして合格したなんてのは
無名中小予備校の宣伝で良く有るけど、それは普通の頭で考えれば例外だろうね
64 2023/06/30(金) 00:36:46.67 ID:xmiB1pEI(1)
>>63
三大予備校が全国津々浦々にあるわけじゃなし
65 2023/06/30(金) 01:03:07.32 ID:WQkqVQeu(2/2)
>>62
サポート校と予備校の境界線があまりにもあいまいで恣意的だからだよ
そもそも明確に境界線を引けるのか?
66 2023/06/30(金) 01:44:01.88 ID:l6fI85N1(1)
>>45
公立通信制でも、高校受験時のヘンサ値が60ぐらいあれば楽勝、65あれば超楽勝で自学自習でオール5卒業可能だと思う
病気ってのが、そのせいでとにかく起きてられないとか著しく集中力を欠くとかだと、楽勝で高成績ってわけにはいかないだろうけど
留年ほぼ確実って、1年次履修科目の単位は取れてるけど、2年次分の大半を落とすことになるのだろうか? いくつかは生かせるのだろうか?
いずれにせよ、同級生の子と一緒に卒業したいというような焦りをまず捨てたほうが良いのでは?
1年遅れで卒業して大学入ったって、1浪したのと同じ
気持ちが沈みがちの本人や、それを見て心配している親としては今は気になってしまうのかもしれないけど、たいした問題じゃないよ
67 2023/06/30(金) 06:52:46.45 ID:J/kyysdt(1)
>>64
屁理屈
サテライト予備校もあるし、田舎ならそれは3大予備校の責任でない
儲からない所に校舎を置く訳がない
>>65
屁理屈
サポート校を無駄に上げたいだけ
68 2023/06/30(金) 07:38:56.16 ID:+HYOC/Ju(1/5)
>>45
元が進学校で、大学に行きたいんならサポート校ではなくて、予備校の現役コースなどに行くのがいいよ。
取りあえずZ会とかベネッセ(旧進研ゼミ)でも取ってみたら?
法律上サポート校と予備校は同じなんて、法律上の実質の無い事を延々とこねくってるのが居るけど
そんなの無視でいい
69 2023/06/30(金) 07:40:50.42 ID:dHcZ9F9j(1)
有名予備校>>>>インチキサポート校だな
70 2023/06/30(金) 07:46:22.15 ID:02JckjkU(1)
人口減で製造工場もAIに置き換わろうとしているのに、普通の入試が続くと思ってるんだな
国立はAO入試3割で残り7割が一般入試だが、今後AO入試の割合が増える見込みだ
AO入試だと、たいてい起業した学生とか、賞を獲っただのの学生が合格になる
71 2023/06/30(金) 07:58:07.51 ID:X2oqj29+(1)
バカがどんどん量産されて進路も決まらない生徒が山程でてる
こりゃあ国も衰退しますわ
72 2023/06/30(金) 08:13:37.98 ID:fFwmrNnP(1)
あまりにも進路不明者が多すぎる
大学進学率も低い
なら自分で大学を建てて進路不明者を吸収しちまえ
進路不明者は減らせて大学進学率も上げられるってか
本当に馬鹿げてるな
73 2023/06/30(金) 08:21:24.21 ID:+HYOC/Ju(2/5)
>>70
そもそも鬱で治療中という人に起業してAO入試という話は全く当てはまらない
あと賞ってのも、数学オリンピックとか芸術や体育系で受賞でないと
普通の入試より難度高いわ
お前さんというのは状況判断すらできないんか?
74 2023/06/30(金) 09:07:01.99 ID:7TiTu4Q2(1)
河合塾・駿台・代ゼミ・東進に行くのが無難だって話なら聞くがね。
サポート校はダメで予備校ならいいなんてざっくりすぎる。
それこそ予備校でも労使紛争起きてるんだからさ
75 2023/06/30(金) 09:14:16.06 ID:+HYOC/Ju(3/5)
>>74
大学入試にどっちが向いてるかという話なんだが?
法律的に同じなんてざっくり過ぎるなあw
76 2023/06/30(金) 09:50:06.30 ID:64mb6O4g(1)
>>75
それにしたって予備校を十把ひとからげにした議論は雑
77 2023/06/30(金) 10:02:02.20 ID:+HYOC/Ju(4/5)
>>76
予備校については、有名予備校が良いという話ですがw
無名の予備校には適当な所もあるんだろうが、そっちは勧めてねえよ?
アホのゴネゴネは適当にしろよ
78 2023/06/30(金) 10:46:36.25 ID:idm22VqO(1)
予備校でも有名予備校を選ぶべきですね
79 2023/06/30(金) 12:14:39.14 ID:K2FB5TTp(1)
声優コース
ゲームクリエイターコース
ネイルアーティストコース
イラストレーターコース
プロゲーマーコース
esportsコース
こいつら将来のこと考えてんのかよwwww
80 2023/06/30(金) 12:27:05.66 ID:Vb35n0zM(1)
>>76
>>それにしたって予備校を十把ひとからげにした議論は雑
てめえにもろにブーメランだろうがw
予備校全体とサポート校全体を法的に同じと言ってたわな?
都合よく忘れんなよ魯鈍
81 2023/06/30(金) 12:31:06.94 ID:xUwpS0I/(1)
予備校もピンキリだけどサポート校はキリしかないだろ
82 2023/06/30(金) 14:35:00.77 ID:VCHVJfnb(1)
>>80
法的には同じ無認可校
>>81
河合塾COSMOは?
83 2023/06/30(金) 14:55:24.50 ID:QvcfwM5U(1)
有名なとこでもサポート校はヤバいかと
通信制高校本校ですらヤバいのばかりなんだし
神村とかでもあれだぜ
84 2023/06/30(金) 15:05:18.22 ID:ZzZ1z/8s(1)
予備校大手の河合塾でもこの体たらく
https://www.asahi.com/articles/ASP675H8DP67ULFA00T.html
85 2023/06/30(金) 16:35:24.03 ID:kORZLwQN(1)
>>82
>>それにしたって予備校を十把ひとからげにした議論は雑
てめえにもろにブーメランだろうがw
予備校全体とサポート校全体を法的に同じと言ってたわな?
都合よく忘れんなよ魯鈍
86 2023/06/30(金) 16:47:44.92 ID:+HYOC/Ju(5/5)
>>82
「大学入試に役に立つか立たないか」の話であって、法律上の話じゃないんだよな~
って何回言えば?
進学校から通信制にドロップしたけど、出来れば大学進学したいという人への意見だからな
当然予備校のほうが役に立つだろうというのは当たり前
通信制とつるんでるサポート校は役割が違うんだ。こっちは精々中学の復習程度
お前は大学入試の為に通信制とつるんでるサポート校に行けと言うんかね?
「法律上は同じです」って言ってよw
87 2023/06/30(金) 17:29:18.34 ID:oUFEsd1e(1)
予備校の場合は各種学校の場合もあるぞ
88 2023/06/30(金) 17:36:59.66 ID:x+IyttIy(1)
大学入試に役に立てばインチキな労務管理してても無視(笑)
89 2023/06/30(金) 17:48:03.33 ID:lru7mpPA(1)
>>88
あーウンコ連呼左翼君だったのね(笑)
道理でバカなわけだ
90 2023/06/30(金) 21:13:57.59 ID:rCO8O6m4(1)
>>88
お前は左翼のくせに、Nの労務問題は無視(笑)
年124億円も儲かってんぞ(笑)
でも給料は上げませんだとよ
ほれw
お前らバカ左翼の出番じゃねえのか?
Nの周り取り囲んで「打倒資本主義」ってアジって来いよ(笑)
91 2023/06/30(金) 22:58:45.36 ID:Zi8Wyk/z(1)
こんだけ儲けてると流石に問題になりそう
ただでさえ学校法人は利益を出してはならんしな
財務諸表の公開を拒むのも怪しすぎ
92 2023/07/01(土) 06:47:25.67 ID:21U8OsP1(1)
たとえ法律上は同じでも~
学歴販売業とグルになって「金を二重に盗るのが主目的」で肝心の勉強の内容がどうでもいいサポート校と
大学合格者を相当数ださないと「淘汰されて潰れる」予備校では レベルが違う
93 2023/07/01(土) 06:59:16.71 ID:LlXvliDh(1)
普通に考えればそれだわ
公立学校でも当然レベルが違う訳で、高校大学はもちろん
中小でも場所によってレベルが相当違う
それを法律上同じで「同じ扱い」するのはバカの悪平等、バカの「べき論」
94 2023/07/01(土) 07:34:31.59 ID:d9RkLzud(1)
神村の事件は酷えわ
サポート校に全責任を押し付けたのが最高に痛々しかった
95 2023/07/01(土) 11:52:51.27 ID:wskev+OS(1)
捏造進路データで生徒を集めて補助金を貰う事は不正受給に抵触しない?
96 2023/07/01(土) 12:18:44.94 ID:Di45g4BK(1)
そう思うなら行動しろよ
ここに書き込んでるだけでは何も変わらんぞ
97 2023/07/01(土) 14:42:51.87 ID:NxNE8o/C(1)
>>92
そんなサポート校に金を盗られるのは生徒の自業自得じゃないのか?
前に言ってたよな、通信制高校しか行けないのは自業自得だと
98 2023/07/01(土) 14:51:48.89 ID:eg23iuaD(1)
サポート校は詐欺みたいな宣伝をして生徒や保護者を騙すからなあ
神村のケースがいい例だ
99 2023/07/01(土) 15:53:52.27 ID:eTBYDeD1(1/2)
サポート校の広告なんか気にしなきゃいけない時点で自業自得じゃないのか?
100 2023/07/01(土) 16:02:25.06 ID:TsyyJ84y(1)
>>97
おつむテンテンのウンコ連呼左翼(笑)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 902 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.410s*