【底辺校】困難校勤務教師の本音パート31 (804レス)
1-

201 2023/10/05(木) 12:14:27.78 ID:ThpeEqkn(1)
理系学生に支援拡充、修学支援新制度
https://www.sankei.com/article/20231005-5N7DJ4N5LRMBHKLYI3IJFPATE4/?outputType=theme_nyushi
 来年度からの制度拡充では、扶養する子供が3人以上いる多子世帯と理・工・農などの理系学部の学生について、380万円としていた世帯年収の上限を600万円まで引き上げる。多子世帯へは満額の4分の1(最大約40万円)程度、理系学生へは私立文系の平均授業料との差額(約30万円)が支給される。

 新たな対象者は約20万人を見込んでおり、拡充後の制度への申し込みは来年4月から受け付ける。
202 2023/10/05(木) 21:09:48.92 ID:6moYx0Aj(1)
>>200
あと求人問題だな。
高卒以上、専門卒以上、大卒以上に引き揚げられているから中卒だとハロワで詰む。
203 2023/10/06(金) 00:03:49.89 ID:fNS+pU/i(1/2)
だからって基準に満たないヤツに高校卒業証書を出していい理由にはならない
詰むのは自己責任
204 2023/10/06(金) 00:49:31.07 ID:WMRUZ0a1(1)
>>198
無責任な指導?
おいおい、わしらの給料に親の代わりや卒業後の上の学校の先生の分まで入ってないよ!
看守? 看守さんは教育や指導もされるの?
まあ、看るに守るだから、似たお仕事かな。
198さんのような感覚だったら先生に成り手がなくなるよな。
205 2023/10/06(金) 08:25:03.62 ID:fNS+pU/i(2/2)
>>188とか>>191に言ってやってくれよwww
206 2023/10/06(金) 16:26:25.89 ID:JTVn4BDU(1)
低レベル校を廃校にすりゃ
教員不足は解決
底辺校は完全に時間と労力の無駄
207 2023/10/06(金) 21:01:22.19 ID:qwhm+WgV(1)
3行以上の文章が読めないのは本当だったわ…
こいつらでも生きていける社会とは
208 2023/10/07(土) 04:17:30.61 ID:aoz+dAEO(1)
>>203
実際は通信制高校・通信サポート校で高校卒業証書乱発している事実。
(全日制だと一定の規則あるし、引きこもりが増えた影響もある)
209 2023/10/07(土) 05:45:55.55 ID:17chNaQe(1)
昔の学校では授業妨害児は教室から追い出して廊下に立たせるか、殴って黙らせてたけど、
今の学校では教室で好き放題に暴れたり騒ぐのをどうにもできないから大変
210 2023/10/07(土) 10:06:18.90 ID:PP5C003E(1/4)
>>208
そんな現状に教育者として盲従していいのか?
211 2023/10/07(土) 10:35:18.07 ID:bcFbIlFn(1/2)
文科や自民党にまず言えよ、そういう通信制高校を認可してんのはこいつら
教育を統括する省庁や、与党としてどうなの?てさ(笑)
212 2023/10/07(土) 11:20:04.79 ID:PP5C003E(2/4)
>>211
日頃官僚はわかってないってって言ってないっけ?
だったら現場のお前らが声を上げなきゃなんないじゃねーの?
教育者って他人任せなのか?
213 2023/10/07(土) 12:16:44.23 ID:dpIVeXFQ(1/2)
>>209
これは本当にそう
214 2023/10/07(土) 12:33:34.61 ID:A5LyezKR(1)
>>210
お前のような[考えなしに正義を振りかざす底辺が居る]から教員の志望者がガタ減りになるんだよ
215 2023/10/07(土) 12:37:13.01 ID:bcFbIlFn(2/2)
まあそういう事だわw
要するに政府などには文句言えず、下っ端に偉そうにしてるだけだからな
そんなに問題意識があるなら、教育者をやってみろと
今なら大安売りで小学なら倍率1倍の前半だぞw
216 2023/10/07(土) 13:16:11.93 ID:8897EadD(1)
代わりはいくらでも居るぞ!と言われてたのにね
早く近所のおじいさんが教壇に立てるように制度化して全てをぶち壊して欲しい
217 2023/10/07(土) 14:18:52.44 ID:T3X3tZUf(1)
>>215
お前当事者じゃないの?
オレは教師じゃないけど
218 2023/10/07(土) 14:49:14.12 ID:RuwNC689(1/2)
このような偉そうな勘違い野郎が跋扈するから、教員志望者が減る
219 2023/10/07(土) 15:01:10.38 ID:PP5C003E(3/4)
>>218
志望者が少ないからお前でも教員になれたんだけどね
220 2023/10/07(土) 15:09:03.07 ID:RdBAf5vC(1/2)
>>206
大正解

進歩、発展のない底辺校というゴミ箱はつぶす
221 2023/10/07(土) 15:14:03.62 ID:lmOuF4Ih(1)
>>219
こういうど底辺のせいで教員が足りなくなります
222 2023/10/07(土) 15:33:00.43 ID:RuwNC689(2/2)
>>219
その教員にすらなれないお前w
223 2023/10/07(土) 15:36:49.59 ID:RdBAf5vC(2/2)
>>200
その通り
中卒労働者を増やし底辺校を廃校にせよ!

企業が中卒労働者を会社の都合で育成する
わざわざ学校で教育をする無駄はやめろ!

今、中卒ロボットは必要!
底辺校をつぶし中卒ロボットを増やせば、
出生率も上がる!

諸悪の根源は底辺校にある!!!!
224 2023/10/07(土) 22:25:33.47 ID:W086V+Di(1)
勉強はしたくありません、高校卒の肩書きだけは欲しい←こんな奴らがウジャウジャいるのが教育困難校
225 2023/10/07(土) 22:51:31.87 ID:PP5C003E(4/4)
そういう甘えに断固ノーという姿勢が大事
226 2023/10/07(土) 22:53:02.10 ID:edzW6aio(1)
2年生が子供産んで、急遽校内に搾乳室を設置した
2年間乳臭くなるわー
227 2023/10/07(土) 23:45:47.26 ID:dpIVeXFQ(2/2)
>>226
ずいぶん融通の利く学校なんですね
228 2023/10/08(日) 11:12:16.79 ID:/hRNe5qH(1/2)
他の生徒を構って授業を受けるのを妨害する生徒
これを排除できない仕組みがもどかしい

何もしていない生徒への暴力は良くないが、被害に遭っている生徒を助けるための実力行使の何が悪いのか
229 2023/10/08(日) 12:27:11.40 ID:Ni9rvzCl(1)
>>228
こんなとこで言わずに教育委員会へ
230 2023/10/08(日) 13:15:09.51 ID:/hRNe5qH(2/2)
>>229
そうかもしれないね
ありがとう
231 2023/10/09(月) 06:26:07.26 ID:TCc/NPd9(1)
>>223
それを言うなら先に潰すべきは通信サポート校の方だな。

現状、
規律ある全日制高校よりも規律のない通信サポート校へ底辺層が流出しているため。
232 2023/10/09(月) 08:00:59.65 ID:tZTgM/Eo(1)
>>231
全日制だからって規律あるって?www
どっちも基準満たしてないよ
233 2023/10/09(月) 10:29:56.35 ID:puTUHlQr(1/2)
>>231
底辺校は完全に無駄、通信は使い方次第。
人手不足産業、飲食や運送業など中卒からバイトや助手で働いた方が遥かに学校で学ぶよりいい。
学校の生徒指導や教科指導は底辺校のバカには無駄。

企業でスシローペロペロ事件のバカやマック出禁になるバカの欠陥を早くから見抜いてもらって育成してもらう方がいい。学校のバカ欠陥検出方法では無理。無駄。
234 2023/10/09(月) 10:34:08.10 ID:puTUHlQr(2/2)
なぜなら教員は学校が大切、勉強が大切だと思っている。しかし事実は違う。偏差値60以上は勉強が重要で必要でも低偏差値バカ学校は勉強が時間の無駄。
そして教員不足は解消する。
教員(公務員)は減らせ!
235 2023/10/09(月) 12:09:43.30 ID:nYPZaOwC(1)
>>233
企業も
中卒採用枠をどんどん増やすといいね
業種によっては大卒よりも育成し易い。
236 2023/10/09(月) 12:30:00.86 ID:u8tChJhP(1)
>>233
バカな高校に行かないで給料もらえるし
10代で子どもができれば日本も少子化脱出。

晩婚化っていう時点で終わっていたんだよなぁ
ww
237 2023/10/09(月) 15:07:51.33 ID:j8K7FHKy(1)
>>235
理系大学は「女子枠」 中小企業は「中卒枠」
238 2023/10/09(月) 19:10:44.60 ID:cCPo5DNK(1/2)
ずいぶん面倒くさいスレになってきた
239 2023/10/09(月) 20:49:12.73 ID:NHYwMaf8(1)
愚痴をいう気楽なスレだったのに、教育者としてどうの、学校はつぶせだのと政治的になってつまんねえな
240 2023/10/09(月) 21:36:40.26 ID:vukfMZJb(1)
政治的な事を言うスレも有ってもいいけど、ここは気楽なまんまにして欲しいもんだ
241 2023/10/09(月) 22:07:06.73 ID:bJBf95iW(1)
中学卒業後すぐに少年院、累犯で刑務所暮らし繰り返して
出所ごとに金の無心してくる40近い男がいる

生保すらギャンブルで使ってしまうようだし
こいつの担任だったが、矯正なんか出来ないだろ

出所後少しだけ殊勝にして、本質は変わってない。三つ子の魂百まで
242 2023/10/09(月) 23:34:45.65 ID:cCPo5DNK(2/2)
>>241
だいたい25年ぐらい前の生徒ですよね?
243 2023/10/10(火) 15:18:45.95 ID:xwB1QPfP(1)
>>223
ちなみに東京都立旧8学区域を例とした場合、何処が対象になるか?

立川65(進学重点校)、昭和61(進学指導推進校)、東大和南56、上水52(単位制)、東大和48、青梅総合48
福生44、武蔵村山41、砂川40(定時単位制)、拝島38、羽村36、多摩35、五日市33、秋留台--(エンカレッジスクール)


校名右数字はWもぎの60%
秋留台はエンカレッジスクールにより学力試験無しのため偏差値も無し
244 2023/10/11(水) 12:35:11.42 ID:CVrHJ/Ln(1)
大企業が中卒枠で採用して育成だけでなく教育もやってくれれば最もいいが、今は低偏差値高校を廃校にするのが速効性がある。やり方次第で解消するのに今は教員も無駄に多いしね。

ある意味断捨離だなw
245 2023/10/11(水) 14:32:53.94 ID:uza8nxK+(1)
>学校のバカの欠陥検出方法では無理。無駄。
なぜなら教員は学校が大切、勉強が大切だと思っている。しかし事実は違う。偏差値60以上は勉強が重要で必要でも低偏差値バカ学校は勉強が時間の無駄。


↑その通り
諸悪の根源だな
246 2023/10/11(水) 14:35:52.15 ID:RHdUh+Ug(1)
AIで便利になるというが、低学歴は機械に仕事を奪われて路頭に迷う
文科省は急に奴隷教育から深掘り教育と言い出したが、教員自身が奴隷教育の忠実な僕の勉強が苦手なヤツらだから対応ができていない
247 2023/10/11(水) 17:33:58.88 ID:9ZcZjgp8(1)
正論だな
248 2023/10/13(金) 18:26:07.36 ID:9ynxno1n(1)
ゴキブリを排除したいが、自分の手が汚れるのは嫌だ
249 2023/10/13(金) 22:55:05.52 ID:rBOK6ztw(1)
お前もゴキブリだろ
250 2023/10/14(土) 11:23:18.16 ID:vLzbqI2o(1)
すみませんね
251 2023/10/15(日) 10:41:08.29 ID:BcxEGFYR(1)
 き偏思偏 低スマ
 な差考差 偏シッ
 い値力値 差ロク
 よ6な6 値┃出
 !0し0 スぺ禁
 !以バ未 マロの
 無上カ満 ホぺ馬
 駄じ!の 汚ロ鹿
 wゃだ動 染事や
 思なか物 脳件
 考いらで ミの
 力とねす ソ奴
 な勉ぇよ !っ
 し強w w  て
 !で
252 2023/10/15(日) 12:28:46.80 ID:RVNNbhmU(1)
>>241 中学校の先生なんですかね。高校は行かれなかったようですから。その男性。
253 2023/10/16(月) 02:33:54.85 ID:BgWXPjFh(1)
どうしてこうなったんだろうか
254 2023/10/16(月) 23:00:43.46 ID:J2MYxw2P(1)
「発達障害は本人の甘え、怠け、努力不足」
「発達障害児は保護者に甘やかされているから教師による厳しい躾けや指導が必要」
どうして上記の様な発想の人物が、教員免許を取得できて、
幼稚園、小学校、中学校、高校の教員になれてしまうのかとても理解できない

発達障害児に対する厳しい体罰や虐待は障害の治療になるどころか却って悪化させるから逆効果だ
255 2023/10/17(火) 09:46:00.49 ID:TjEk2efI(1)
人間に生まれたってだけで人権を自動的に与えていいのだろうか?と最近疑問に思っている
256 2023/10/17(火) 20:26:10.02 ID:8OXKsEvd(1/2)
>>255
さすがにそれは言い過ぎだ
257 2023/10/17(火) 20:48:37.27 ID:8OXKsEvd(2/2)
受け入れるノウハウを持ち合わせていないのに知的障碍児を受け入れた上層部に腹が立つ
258 2023/10/19(木) 18:31:05.22 ID:T6KzDa/q(1)
やるならせめて人が近寄らない教室に鍵かけてやってくれ
HR教室で普通にとかバカだろ
259 2023/10/19(木) 23:44:21.27 ID:N2ZDhWak(1)
>>254
一理ある

>>255
人権があるからこそ特別支援学校という選択肢も与えられるのが本来の姿
260 2023/10/20(金) 00:00:27.01 ID:4QXCJxu4(1/2)
>>259
全然>>255の疑問の答になってない
何が言いたいのか?
261 2023/10/20(金) 01:49:48.05 ID:ZWwZY7iM(1)
>>260
>人間に生まれたってだけで人権を自動的に与えていいのだろうか?
普通校で周囲に迷惑をかける発達障碍児に人権を与えてもいいのか、と悩んでいるように受け取った

基本的な話として、人権は発達障碍児でも与えられるのが当然
だから、普通校で教師から人権が無いような見方をされるよりは、
発達障害に一定の理解がある特別支援学校という選択肢が提示されて然るべきだけど、保護者が認めなかったりする
262 2023/10/20(金) 05:38:48.39 ID:4QXCJxu4(2/2)
バカだなw
その理由を聞いてるんだよ
263 2023/10/20(金) 10:11:11.25 ID:Uj23UvRq(1)
>>261
君みたいな人が困難校にはぴったり
264 2023/10/20(金) 17:28:47.13 ID:ZT4lzzM9(1)
動物園のサルの世話じゃなくて、高校生に勉強を教えたいもんだ
265 2023/10/21(土) 22:41:25.60 ID:sXkCqfnc(1)
プログラミングの授業をしろとか言うけど、まず連中はパソコンの操作が覚えられないんだからさあ…
266 2023/10/22(日) 11:55:03.72 ID:VRDZCxd6(1)
>>206
その通り、同意。

レベルの高い良い先生が低能バカ学校へ異動して行くのをよく見るが、無駄だなぁと思うよ。バカ学生に教える時間は全て浪費だ。
バカの相手をする為に先生になったんじゃないだろうなぁと思う。かわいそうw

底辺バカ学校は廃校廃止が正しい。
諸悪の根源!
267 2023/10/23(月) 19:49:30.98 ID:mYc9qlZJ(1)
>>266
ある旧学区では底辺校を再編しまくった結果、
中堅校から底辺校に転落した学校が出現してしまったから難しい。
268 2023/10/23(月) 20:06:03.00 ID:OtdmIZlO(1)
都立高校だと第1学区の蒲田高校なんてもともと中堅校だったのにいつの間にか底辺校になってたし
第5学区でも底辺校の足立新田や足立東が改革されて落ち着きを取り戻した影響で代わりに中堅校の青井高校や淵江高校が底辺校になってしまった
てか学区内に学力の序列がある以上必ずどこかが底辺校になっちゃうんだよ
269 2023/10/24(火) 02:09:05.29 ID:jq5ktykQ(1)
その意味で、地元集中方式も意味があったように思う。
底辺校をなくして、平準化していく。
270 2023/10/24(火) 06:09:55.21 ID:Nw4854LU(1)
>>265
進学校ですら怪しいよ、入試に必要なら生徒もやるけど
そうでなければ「普通の教科の勉強したい」ってことに成って身が入らない
271 2023/10/24(火) 14:47:16.63 ID:WGV8TQ66(1)
中卒労働者を増やして底辺校を廃校にする事が今、速効性がある。重要。
人手不足、教員不足っていう今がいい時期だろう。今、一番やるべきこと。
272 2023/10/24(火) 17:45:47.09 ID:jDjD8lGW(1)
そもそも企業が無駄に高卒だの大卒だのを要求するから底辺高校だの、Fランク大学だのの問題が起こるんだよ
特に大卒文系の新卒就職なんてほとんど「全学部全学科の募集」だ
大卒求人なんていったって大学で学んだ専門性なんか企業は当てにしてないんだよ
こんな形骸化した学歴のせいで勉強したくない奴まで高校に進学して問題起こしまくることになってるんだよ
273 2023/10/24(火) 18:06:24.15 ID:/8NsE3nX(1)
文科のいうプログラミング教育ってプログラミング言語学ばなくてもいいんだけどね主眼はプログラミング的思考を養うだから
高校の情報の教科書とか一番簡単なやつだと小学校でもやるScratchでやってたりする
274 2023/10/24(火) 18:44:43.61 ID:1t/hUQ/I(1/2)
>>273
「プログラミング的思考」も取って付けたような言いぐさと思う
275 2023/10/24(火) 19:03:33.43 ID:t1mTSjDv(1)
論理的思考を言い換えただけだよ
276 2023/10/24(火) 20:50:54.05 ID:1t/hUQ/I(2/2)
>>275
そうだね
277 2023/10/25(水) 17:25:24.70 ID:HZX7/R0c(1)
>>271-272
A社:うちは大卒のみ
B社:うちは高校→専門学校卒まで
C社:うちは高卒まで

就職する業種・職種によって変わるがこんな感じ。

専門学校については底辺普通科高校が生徒の供給源になってる所もあるので、
底辺普通科高校の潰し方によっては連鎖で専門学校も潰れることになる。

底辺校を若年層職業教育センターにして一般教養+基礎的な職業技術を習得した後で、
中卒扱いで企業への就職してもらうという形か
(職業技術が足りなかったら高等専修学校へ行ってもらうことに)
278 2023/10/26(木) 10:26:19.89 ID:7V48j4/r(1/3)
>>277
良いと思う。けどレベルの低い金儲け大学や専門学校は不要、無駄、カネをボッタクられる奴がカワイソウ、潰していい。
279 2023/10/26(木) 10:31:10.20 ID:7V48j4/r(2/3)
企業が中卒枠で採用してくれれば一番いいが。

教育が重要だという誤魔化し、
マヤカシは止めよう。
誤魔化し補助金は廃止しろ!
全ての
底辺校を潰せ!
280 2023/10/26(木) 10:40:26.22 ID:7V48j4/r(3/3)
バカに物事を教えて自己満足は止めろ!

バカを教えてもバカの将来の役に立たない!

バカにとって学校は甘え!無駄!
底辺校を潰せ!

中卒労働者を増やせば全て解決!
少子化も解消!
281 2023/10/26(木) 11:50:57.15 ID:b5RkfnjK(1)
公立トップ高校、小学生「青田買い」 
中学受験過熱うけ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE046I50U3A001C2000000/
 東京都立日比谷高(千代田区)が10月1日に、小学5、6年生とその保護者ら計約110人を集めて「日比谷はリーダーを育てる高校。考える力と幅広い知識を身につけ、豊かな人間性を育んでください」とアピールしたそうです。
 名門の都立西高では、7月下旬に小学4〜6年生と保護者330人を集めて説明会を開いていますし、都立では戸山高校・国立高校、埼玉県では浦和高校も小学生向けの説明会を開いています。

 今、高校が小学生を囲い込む必要があるようです。

「受験が多様化する中で将来の選択肢に加えてほしい」。副校長の青木正信が狙いを語る。
282 2023/10/29(日) 12:08:35.96 ID:R/pSe/Hz(1)
過熱する中学受験 
早まる対策、公立高校は「逆襲」狙う
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE260S90W3A021C2000000/
 東京都立日比谷高校や埼玉県立浦和高校といった公立トップ校が小学生に熱い視線を注いでいる。
 中学受験人気が過熱するなか、「優秀な子が私立や公立の中高一貫校に流れてしまう」という危機感を強めている。公立高の「逆襲」は奏功するでしょうか。
283 2023/11/01(水) 19:55:51.04 ID:1FMw39lx(1)
困難校の生徒ほど、学ぶことに拒絶反応が強い。登校したくありません、もちろん勉強はしたくありません、部活も生徒会も委員会もしたくありません。しかし高卒の資格だけは下さいってw権利志向だけは一人前w
284 2023/11/08(水) 22:48:47.42 ID:mX9n4dhv(1)
>>283 しかし、そんなダメ学生・ダメ人間の、どうしようもない連中も、社会に出て、ある程度の年齢になってくると、真面目に働いてたり、結婚したりしているから、
人生は不可思議なものだなと思うね。中には犯罪者だったり、ニートだったりといった生活・状態になるような連中もいるようだが。
285 2023/11/13(月) 04:00:29.33 ID:onC4KRk1(1)
>>277
高校でやっていけないような生徒を企業がほしがるとでも?
286 2023/11/13(月) 20:00:04.62 ID:3C0FaKzv(1)
底辺高校とはいえ、普通校にADHDの生徒を放り込むように保護者に仕向けたコーディネーターは責任を取れ
287 2023/11/14(火) 09:16:25.71 ID:cPBXgK1J(1)
障害児はちゃんと別の場所に隔離しとけってことだよね
そんで、大人になったら山奥にあるような障害者施設に入れておくのが本刃のためだよね!
288 2023/11/14(火) 18:02:23.87 ID:rB9bVK2x(1)
>>287
さすがにそこまでは言っていない
289 2023/11/14(火) 19:52:15.40 ID:UthPmNzu(1)
>>288
特別支援学校に入れることは隔離を意味する
教育の場での隔離はその後のライフコースも隔離することを意味する
290 2023/11/15(水) 10:24:38.07 ID:tUnFy/x6(1)
>>284 底辺校の卒業生も、卒業後相当な紆余曲折を通して変わっていくんだろうなと思うね。卒業後すぐの18歳〜20代前半位までは、
荒んだ生活をしている人も多い。それから大きな紆余曲折を経て、卒業後に10年以上経過して、社会に出て散々揉まれに揉まれて、30過ぎたあたりから変わっていくという
感じも多いと思う。
291 2023/11/15(水) 11:53:25.36 ID:Kb05B5ah(1/2)
バカに物事を教えて自己満足は止めろ!
バカを教えてもバカの将来の役に立たない!
バカにとって学校は甘え!
無駄!底辺校を潰せ!

中卒労働者を増やせば全て解決!
少子化も解消!
292 2023/11/15(水) 11:59:19.33 ID:Kb05B5ah(2/2)
き偏思偏 低スマ
な差考差 偏シッ
い値力値 差ロク
よ6な6 値┃出
!0し0 スぺ禁
!以バ未 マロの
無上カ満 ホぺ馬
駄じ!の 汚ロ鹿
wゃだ動 染事や
思なか物 脳件
考いらで ミの
力とねす ソ奴
な勉ぇよ !っ
し強w w  て
wで
w
293 2023/11/15(水) 15:10:00.62 ID:TnoNcJ9h(1)
>>291
中卒ナマポになる可能性のほうが大
294 2023/11/15(水) 19:34:23.15 ID:ifd6808y(1)
困難校の生徒とはいえ、こんな下らない書込する奴よりは賢いかな
295 2023/11/16(木) 00:44:07.99 ID:ObMV2eEp(1)
授業態度が悪いので(私語、周囲の生徒への妨害行為まで)担任の教師に連絡したら、
次の日から当該生徒からチクリ魔という野次が飛んでくるようになった

善悪の判断力、理解力が無い生徒の思考回路は恐ろしく図々しい
296 2023/11/16(木) 12:43:31.20 ID:XDPQRFrw(1)
>>290
元伝説のキャバ嬢、
アラフォーになった現在の姿が美しすぎ!
オズワルド伊藤「信じられないくらい綺麗」と仰天
https://times.abema.tv/articles/-/10102849
歌舞伎町の有名店で月に2500万円を売上げ、『ニューヨーク・タイムズ』で特集を組まれたこともある伝説のキャバ嬢が登場。
297 2023/11/17(金) 00:02:06.45 ID:zqiEab9B(1)
>>290 底辺校の生徒の中には、スポーツ等で活躍している子や、ヤンキー・DQN系の子も多数いるが、こうした比較的に気が強いタイプの子の方が、
意外と社会性は高かったりする。中には犯罪者になる連中もいるが、卒業後の人間関係に恵まれるか、どうかで変わるようだ。25歳頃位から落ち着いてくる卒業生も多い。
逆に、大人しいタイプの子の方が、卒業後にニートのような、引きこもりに近いような感じになっているケースも多く見られるね。
298 2023/11/18(土) 12:16:12.51 ID:k/V+fd5j(1)
だから、低偏差値校は潰すこと。
底辺校は潰せ!学校は甘え!
諸悪の根源は文科省検定済教科書だ!
文科省による糞本の教科書を止めて
塾用テキストを教科書にせよ!

公立底辺校を廃校にしろ!
中卒労働者を増やせ!
企業の雇用枠に中卒枠を作れ!
299 2023/11/18(土) 14:08:34.17 ID:6/htCdV0(1)
高校で習ったことなんて覚えてない大人がたくさんいることを考えるとまぁ一理ある
300 2023/11/19(日) 21:34:29.66 ID:6uJfmXNd(1/3)
>>298
企業の雇用枠に中卒枠を作れ、言うは易く行うは難し。
実際、あなたが経営する会社で中学校卒を積極採用したいと思うかい?
1-
あと 504 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s