令和2年度東京都小学校教員採用選考(令和3年度採用) (752レス)
上下前次1-新
1 2020/07/13(月) 15:25:45.89 ID:S9CZ503H(1)
皆さんどうでしたか。
2 2020/07/14(火) 21:31:01.39 ID:Qk6IIMZ7(1)
スレ立て乙
解答あがってるね。
専門56点しか取れなかったわ・・
3 2020/07/14(火) 21:48:15.00 ID:wPP9+dF7(1)
解答どこにありますか?
探してみても見つからなくて
4 2020/07/14(火) 23:00:17.47 ID:DnBcmHX1(1)
東京都教員試験(令和2年度)解答・配点
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/static/kyoinsenko/saiyo_kako/3senko.html
5 YYJ 2020/07/14(火) 23:28:08.38 ID:0rzxjgNa(1)
教職・専門126/200
小論は最後まで書いたけど。
通るかな…
6 2020/07/15(水) 00:07:01.66 ID:UPqqvgit(1)
もう1回採点したら専門教養52点だった。
論文なんとか最後まで頑張って書いたけど・・
今産育やってんだけど、産育任用の加点があってもこの点数じゃ1次厳しいかな。
ちな小専科。
7 2020/07/15(水) 03:06:42.48 ID:rfJDndKb(1)
現在民間勤めの者です。全科を一般選考で受験しました。
自己採点、教職60 専門59
小論文は全く対策していきませんでしたが全部埋めて要件は満たしていると思います。
この点数での一次通過、どうなのでしょうか。
地方受験がメインで東京都対策をしなかったので
よくわかりません。
専門の分野別の足切りが不安です。
算数分野が6点でした…
8 2020/07/15(水) 09:52:19.11 ID:P6bIk8pO(1)
教職4割専門4割論文まあまあだったわ。
さすがに1次も無理かなこれ?
9 2020/07/15(水) 10:57:32.77 ID:063/M0Dx(1)
専門52やった…………。足切りって何点なんだろう。無理かなぁ……。
10 2020/07/15(水) 11:49:46.01 ID:OswZRKPt(1/5)
教職53、専門52、論文期待できない
理系でしか点取れないのに、時間足りないから焦ってミス多発…過去問で算数間違えたこと無かったのに、苦手な社会よりも点取れなかった(笑)
11 2020/07/15(水) 11:50:28.35 ID:OswZRKPt(2/5)
あ、逆だわ
専門が53で教職が52
12 2020/07/15(水) 11:53:20.83 ID:OswZRKPt(3/5)
昨年の先輩が、3割でも合格したっていうウソかホントか分からない情報を得た
何点なら合格なんだ…
13 2020/07/15(水) 12:47:54.04 ID:IuVqHWwv(1)
特例選考(経験者)
専門 72/100
小論文?考えを引き出す指導?結果よりも挑戦したことに対して褒める指導
これで落ちたら、都教委恨む。
14 2020/07/15(水) 13:17:53.08 ID:OswZRKPt(4/5)
>>13
結果よりも態度を褒めるというのは経験者だから思いつくことですね…!すごいです
一般は倍率3.3(?)ですが、特例選考だと倍率はもっと高いですか?
15 2020/07/15(水) 13:18:56.94 ID:OswZRKPt(5/5)
平均何点くらいなんだろう…て貼りついてる
こんなことせずに2次の対策しなきゃか
16 2020/07/15(水) 19:04:32.97 ID:3Kts86J1(1)
小学校は半分取れば、百パー受かるよ。
17 2020/07/15(水) 19:51:07.54 ID:ZJTe5b8/(1)
>>14
特例選考の種類によると聞きましたよ。
社会人枠&講師経験枠→倍率高い
正規経験者&都経験枠→普通
臨採枠→2次が足切りレベルになる
18 2020/07/15(水) 20:28:28.68 ID:8Kf0tGvy(1)
専門42笑
なんて馬鹿なんだろうと笑ってしまったわ
っていうか時間足りんかったなー
19 2020/07/15(水) 21:06:35.37 ID:HCGs5HJx(1)
3割で受かる噂って本当ですかね?
20 2020/07/15(水) 23:59:20.67 ID:1VuK86ZR(1)
3割はさすがに試験の意味がないのでは・・
21 2020/07/17(金) 20:52:21.59 ID:oIrQzmdB(1)
二次試験は一次試験の点数は関係あるのかなあ?
22 2020/07/18(土) 09:29:24.58 ID:ocknOu6s(1)
教職64小専70でした。通りますかね(´・_・`)
23 2020/07/18(土) 11:04:49.13 ID:TLetwRqI(1)
>>22
100パー通る
24 2020/07/18(土) 20:46:23.64 ID:R07MCVHF(1)
受験して何年もたつ現職おっさんだけど、
無勉で酔っぱらいながらやって教職68だった。
自分も別に満点じゃないし(恥ずかしいミスもしてるし)、
教員としての能力に直結してるとは思わないけど
自分の人生に関わる試験なんだから
40とか50の人達はもうちょっと勉強してもバチはあたらないと思うぞ…。
25 2020/07/19(日) 03:04:23.24 ID:QbUGLJsC(1)
小の一次落ちる奴はアホ
26 2020/07/20(月) 00:53:56.43 ID:qFE5Zj8S(1)
>>17
社会人って倍率高いのか
前の職場の正規、社会人あがりの人ばかりだった
いろんな業界からきた人が集まってたけど、
社会人あがりってバランス感覚良い人多い
ベタベタしすぎず、教員とも子どもとも程よい距離感を保つというか
それでいて、きちんと相手には敬意をはらう
たとえ相手が子どもでも
見習うところ多かったし、ほんと良い職場だったわ
27 2020/07/21(火) 05:12:18.76 ID:Nzqi5mmY(1)
むしろどうやったら落ちるんだよ
28 2020/07/22(水) 16:04:01.89 ID:8zDhkMtl(1/2)
特例選考5
小学校専門 68
小論文 バッチリ
通りますかね?
29 2020/07/22(水) 16:38:30.56 ID:8zDhkMtl(2/2)
一次試験の点数は二次試験に引きずるのかなぁ?
30 2020/07/24(金) 18:17:21.43 ID:l43icbAa(1)
今年過疎り過ぎ
何でこんな過疎ってんの
31 2020/07/24(金) 19:11:22.96 ID:/vRAm3PO(1)
>>30
えっそーなん。
今年初めてこのスレ見たけど、こんなもんなんやと思ってたわ
過疎には理由があるのかねぇ
32 2020/07/26(日) 08:23:01.48 ID:KpiHN1u4(1)
東京スレは、校種ごとに分裂したからね!過疎解消のため統一スレに戻してもいい
33 2020/07/31(金) 12:32:41.63 ID:gII3bVtA(1)
あと1週間
34 2020/08/01(土) 17:59:21.09 ID:r8SKWEGB(1)
落ちる気しかしないわ
泣きそう
35 2020/08/01(土) 19:36:04.91 ID:IX+JkOS4(1)
東京都の小学校に落ちるのは至難の技だぞ!
36 2020/08/01(土) 20:49:35.92 ID:Rwuf1aDa(1)
>>35
今年の2次はそれなりに落ちるだろ。3倍越してるんだからさ。去年はさすがに倍率低いからアレだったけど。
37 2020/08/02(日) 10:58:36.84 ID:Lqx4ShM8(1/2)
専門3割程度でも当たり前に受かってるだけで、普通より多少劣るくらいの人はまず落ちないよ
38 2020/08/02(日) 11:18:17.26 ID:ONRWSrX5(1)
>>35
今年は倍率かなり高い
39 2020/08/02(日) 11:27:15.20 ID:/1sySL7l(1)
>>37
1次の話だろ。1次で落ちるヤツは論外だけどさ、2次は試験官の主観だから、ぶっちゃけ運だよな。まぁ、コイツは100%受からないなっていうのは面接練習付き合えば1発でわかるけどね。
40 2020/08/02(日) 12:33:11.73 ID:Lqx4ShM8(2/2)
>>39
普通よりかなり劣る人も一次に通っているだけで、普通より多少劣る程度の人は落ちないよ
41 2020/08/02(日) 17:07:50.01 ID:u3G5GMMP(1)
3割、4割で受かることなんて本当にあるの?期待していいの??
42 2020/08/02(日) 17:59:58.14 ID:Tdos7S+I(1)
3割でも通るだろ1次は。だが、あの問題で3割ってのもどうかと思うがな。
43 2020/08/07(金) 00:25:52.40 ID:FdlKi2FG(1/2)
明日、いや、もう今日かぁ
ああ、もう落ちる気しかしねー
44 2020/08/07(金) 00:45:29.10 ID:0+6ruoqV(1)
教養56
専門44
論文最後まで書けたって感じで今年の倍率ではむりかな…恥
45 2020/08/07(金) 06:13:12.05 ID:Baih5UVW(1)
去年は専門2割で受かってたらしい。
足切りは本当にあるのか疑問。今年はどうなることやら、、、
46 2020/08/07(金) 10:18:18.46 ID:15g+y6nV(1/2)
特例1、専科のみで42点笑
絶対落ちたと思ったけど、受かってたわー
これ、みんな受かってるんじゃ…
47 2020/08/07(金) 10:32:14.73 ID:TtM5mnDr(1)
ノー勉の教職4割、専門4割、論文適当で一次試験突破。多分他の人も大丈夫だよ。
48 2020/08/07(金) 11:59:22.37 ID:dfKkhlQf(1/2)
特例7割超えたのに落ちた。
なんなの。
49 2020/08/07(金) 12:44:51.95 ID:rOiDF8KZ(1)
社会人枠?
50 2020/08/07(金) 13:06:54.89 ID:dfKkhlQf(2/2)
>>49
都経験枠
51 2020/08/07(金) 13:39:45.80 ID:FdlKi2FG(2/2)
>>48
えっ、そんなことあるの??
4割で受かってるのに…?
小論やらかした?
52 2020/08/07(金) 13:50:49.17 ID:r6OOjh9l(1)
特例落ちました
論文がいけてても専門5割はやっぱり厳しい
妙齢なので年齢で落とされた気もしてしまう
53 2020/08/07(金) 14:01:33.87 ID:ABfvxpzU(1)
足切は二次が維持できない場合は下がるよ。
例えば100人募集で二次が90人とかやばいんだろうね。
54 2020/08/07(金) 14:05:20.56 ID:NvHqUPFD(1)
一般で受けるほうがいいのでは
55 2020/08/07(金) 16:22:22.94 ID:vm3Igr6n(1)
>>52
おそらく論文がだめだったかと
当方高齢、特例、専門3〜4割で合格(分野別0点2つあり)
56 2020/08/07(金) 17:32:21.10 ID:15g+y6nV(2/2)
あー、年齢って確かにあるかもな
年齢がネックになるのは何歳くらいからかな?
57 2020/08/07(金) 17:41:49.28 ID:iH9XZVkg(1)
40オーバーでしょ、そりゃ
現場の人間も40過ぎの新任なんて扱いにくいだけだし
58 2020/08/07(金) 17:47:06.57 ID:8+jkVdWK(1/3)
50過ぎでも受かったぞ。初任校は俺より年上が結構いたし、管理職も俺より年上だったから助かった。俺より若い人は扱いづらかったようだ。
59 2020/08/07(金) 19:46:38.29 ID:qwX9tsDC(1)
特例っていくつかあるけどどれ?
東京都で3年以上のやつは楽に受かりそうだけど
60 2020/08/07(金) 20:42:56.11 ID:/2Qb51ju(1/3)
自分は特例3だけどダメだった
専科
論文書けたつもりだったが、専門が半分しか取れなかった
61 2020/08/07(金) 21:23:10.59 ID:jcqeYu7A(1)
高齢者は経歴が大きな問題、論文は書ければOK
じゃないからね。
論文は優等生作文でOK.
特例はどれも特段有利ではない。
62 2020/08/07(金) 21:51:13.70 ID:/2Qb51ju(2/3)
>>61
経歴が問題ってどういうこと?
産育や期限付き経験者だったら、勤務評定ってこと?
63 2020/08/07(金) 21:57:46.60 ID:UykIjDnH(1)
>>62
いい大学卒で有名企業で転職がないほど基本有利。
産育や期限付は数年ならいいが、長期はマイナス。
64 2020/08/07(金) 22:06:48.94 ID:/2Qb51ju(3/3)
>>63
管理職は経験者、即戦力求めてるといってるけど、経歴重視なんだね。
自分は、ずっと産育。
恥ずかしながら40代にして初めての試験だった。
高齢枠は若者と同じ基準で考えたらだめだね。
いろいろアドバイスありがとう。
65 2020/08/07(金) 22:17:04.91 ID:mfIvHxIc(1)
>高齢枠は若者と同じ基準で考えたらだめだね。
そりゃ、そうでしょう
初任給の金額、若者(新卒者)と同じではないからね。
66 2020/08/07(金) 22:55:37.62 ID:8+jkVdWK(2/3)
>>64
経験、即戦力ねぇ。俺、地元で30年近く講師やったけど受かんなかったけど、何となく受けた東京都に受かった。俺も特例3。論文は最後の行まで書いたな。専門は半分くらい。2次の対策しなくても結局合格。即戦力って思われたのかねぇ。即戦力かどうかなんてやってみなきゃ分かんないじゃん。
67 2020/08/07(金) 23:32:53.64 ID:Wec/PnfV(1/2)
>>64
即戦力と思わせればOK。
普通万年講師は対策なしではボツ。
ちゃんと喋れたんだと思う。
68 2020/08/07(金) 23:36:11.56 ID:Wec/PnfV(2/2)
>>66
小は低倍率だから高齢者、万年講師でもチャンスありだよ。
地方はまだ倍率あるからねえ。
69 2020/08/07(金) 23:54:54.50 ID:8+jkVdWK(3/3)
>>67
東京都の対策なんて何もしてないよ。地元一筋だったけど、新たに集団面接が入ったからその練習や雰囲気をつかむため、東京都を受けた。ただし、地元の2次対策はガッツリやったよ。
70 2020/08/08(土) 01:34:22.73 ID:6dfRCNWV(1)
>>69
自治体はどこも基本同じだよ。よさげな奴が採用されるだけ。
もちろん、模擬授業ありなしなど違いはある。二次も聞かれる
ことはあまり変わらない。「なぜこの県志望か」とかね。
ただし、東京は人権問題みたいなタブーとか
いじめ、不登校、学習意欲とかどうしょうもないことは
聞かれないかな。
各地で倍率は違うから、東京みたいなとこは合格しやすい。
地元対策すれば東京対策にもなるから、下手打たないなら
合格しやすい。
71 2020/08/08(土) 07:16:33.20 ID:OLnROyLB(1/2)
受験番号6000番台は期限付+臨任枠?、7000番台は他県現職?、9000番台は社会人枠?
わかる人います??
72 2020/08/08(土) 08:53:08.56 ID:/aUCjfsB(1)
高齢+特例3でダメだった
教職教養免除されてるんだから、論文と専門では
7割以上取らないと即戦力扱いされるわけない
経験加点があるからといって、筆記が悪くていいはずないし
小全は4〜5割でも大丈夫らしいけど、教科によってはそれなりに倍率ある
自分は教科だったから、努力不足だと思い反省してる
73 2020/08/08(土) 10:06:49.09 ID:8Jhyk/bP(1)
・自転車で女性に近づきわいせつか、ベトナム国籍の男逮捕
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12198-752815/
・大阪府内に住む40代の女性の家に侵入し、性的暴行を加えた上、現金を奪った疑いでベトナム国籍の22歳の男が逮捕されました。
https://www.ktv.jp/news/articles/27b8bd348fa04563bab7efddc8a62008.html
74 2020/08/08(土) 10:32:27.23 ID:aS21Fy/q(1)
教職4割専門3割で論文ボロボロだから当然落ちた
ちなみに20代後半の一般
落ちたことよりも、算数の一番簡単なクソラッキー問題をちょっとしたマークミスで間違えたことが悲しくて後悔しかないわ。
75 2020/08/08(土) 10:52:57.37 ID:anO6UHba(1)
書類ってとどいてますか?
76 2020/08/08(土) 11:13:09.58 ID:jdCOleXj(1)
まだ、届いてないです。
77 2020/08/08(土) 11:40:53.90 ID:C96IVCkr(1/2)
単元指導計画ってみんな国語好きだよな…。
なんでわざわざ国語選ぶんだろ。
指導計画そのものは評価の対象にならないそうだけど、
それにしたって国語は避けた方がいいと自分は思ってる。
指導案が基本、ゴチャゴチャするじゃん。
時数も長くなりがちで、指導計画の紙面に見やすく収めるのも大変だし、
こっちが想定しておかなきゃいけないことも増える。
説明文にせよ物語文にせよ、
面接官の知らない文章だと結局フーン…って感じだし
定番文章だと面接官に変なこだわりがあったりするし。
78 2020/08/08(土) 12:05:31.77 ID:C96IVCkr(2/2)
おすすめは理科。
実験的な活動がありつつも、火や薬品は使わないような単元。
単元のねらいが分かりやすくて、基本的にシンプル。
活動部分が山場だと自分にも面接官にも分かりやすいので、対策しやすい。
79 2020/08/08(土) 12:50:55.86 ID:XRkuz4pX(1)
2次試験の小学校(全科)の面接日がいつか、もう書類届いて分かった方います?
80 2020/08/08(土) 15:33:03.24 ID:t6KBBxKF(1)
今さっき届いたな
81 2020/08/08(土) 17:03:39.06 ID:aRdNEK5H(1)
予想ですが、
〇〇0001〜一般
〇〇6001〜特例?国公立採用者(現職)?
〇〇6901〜特例?国公立経験者(無職)?
〇〇7001〜特例?臨任経験者?(直近3年以内現職1年以上)
〇〇7101〜特例?時間講師?(直近3年以内現職1年以上)
〇〇8001〜特例?期付と直近2年搭載者?
〇〇9001〜特例?社会人
〇〇9701〜特例?社会人JICA経験者?
期付、搭載未任用者は2次からなので最終合格名簿に8000番台が突然入ってくるようです。
間違っていたら教えて下さい。
82 2020/08/08(土) 17:22:30.81 ID:OLnROyLB(2/2)
>>81
おー、確かに8000番台は載ってなかったですね!
83 2020/08/08(土) 17:23:08.60 ID:zJ7aHHDn(1)
一般組だけど、21日試験だ。
1番早いね。
84 2020/08/08(土) 19:23:19.90 ID:Wj8unoUM(1)
>>74
小学校か?若けりゃ3割4割でも通すと思っていたけどな。若けりゃいいってもんじゃないんだ。
85 2020/08/09(日) 00:19:37.20 ID:cQkOCLyf(1)
本来専門3割とかふざけてんのかって話だからな
86 2020/08/09(日) 03:04:31.26 ID:rCHcHz0/(1)
>>81 6000番台は、特3かと思います。
あと、そう若い訳でもなく(30台半ば)3割程度?で、一次突破。謎。
87 2020/08/09(日) 10:41:17.85 ID:ToxpJyJC(1)
>>77
それしかできないからしょうがないじゃん。
俺なら算数だな。
88 2020/08/09(日) 10:47:34.12 ID:UeAzl4DJ(1)
理科や算数の教師不足しているから、理系科目選ぶ奴は
加点すべきだよな。
ちなみに俺、小免ないけどお試しで検査受けてみるかな。
本当にノーベンでどれだけできるのか実証してみたい。
一次も他県のような教養試験のような気がするな。
89 2020/08/09(日) 10:52:47.12 ID:esX8jzD0(1)
体育とか音楽の実技も楽しみ。
水泳は25メートルだけ?4種100メートルとかなら加点、
ピアノも少し複雑な曲弾ければ加点とか、特色ある制度
ならいいのにな。
90 2020/08/09(日) 11:03:35.97 ID:Mpm0WHaL(1)
え?みんな国語選ぶの?
絶対算数の方が楽だろ
91 2020/08/09(日) 11:17:45.99 ID:fPFUPtK3(1)
一次の合否に関しては専門で分野別最低基準点導入されてるのが影響してるのかもしれませんね。
92 2020/08/09(日) 13:03:19.96 ID:/mG8BpOw(1)
一次試験受かったのが約2200人。採用予定数が約1100人で、毎年の期限付きが700くらいとるから、合計で1800人くらい。つまり二次でもそんなに落とされないってこと?
93 2020/08/09(日) 13:04:44.58 ID:8cY3r8Vg(1/2)
>>89
実技??
小中共通の方?
東京って実技あったっけ…
94 2020/08/09(日) 13:53:07.86 ID:l4PUq7Ib(1)
東京実技ないんだね、残念。
当方高校理科なんで何も知らない。
でも文系科目もまだ覚えてるよ。
睦月如月から霜月師走
徳川家康から慶喜、
政令指定都市
こんな奴で小合格できるかな。
95 2020/08/09(日) 14:20:19.97 ID:sCd2LcnC(1)
実際の割合は知らないし
ちゃんと国語が専門で国語選択してる人もいるんだろうけど、
こいつ面接やばそう…って奴が何にも考えずに国語を選んでるイメージは、
何となくわかるw
知り合いだけで二人くらい思い浮かんだわ。
96 2020/08/09(日) 15:34:11.01 ID:qOYJrYQf(1)
>>94
小学校の理科専科コースだったかな?があったはず、
私も去年受からなかったら、それで受けるつもりで、
小学校の免許を追加した
97 2020/08/09(日) 16:58:42.53 ID:unkLbRyM(1)
>>92
特例一次免除が500人くらいいるから二次受けるのは2700人くらいじゃない?
98 2020/08/09(日) 18:40:10.90 ID:gjhzO21b(1)
カラオケ店で女子大学生に性的暴行を加えたとして、東京・町田市の小学校教諭が逮捕されました。
準強制性交などの疑いで逮捕されたのは、東京都町田市立町田第一小学校の教諭・安江拓馬容疑者(37)です。安江容疑者は8日未明、相模原市内のカラオケ店で、酒に酔っていた20代の女子大学生に性的暴行を加えた疑いがもたれています。
2人に面識はなく、別々の飲食店で酒を飲んだ後、カラオケ店の近くで出会ったということです。事件後に女性が交番で被害を相談していたところ、同じ交番に安江容疑者がかばんをなくしたと言って現れたことから逮捕に至りました。
99 2020/08/09(日) 18:51:03.49 ID:8cY3r8Vg(2/2)
>>94
その知識のお披露目は何の意味が…。
でも、誰でも受かるで有名な東京だから、大丈夫大丈夫。
100 2020/08/10(月) 11:49:24.76 ID:BeAwi6nV(1)
9700、9800番代は大学推薦です
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 652 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.008s*