☆☆☆質問スレッド36@教育・先生板☆☆☆ [無断転載禁止]©2ch.net (833レス)
1-

1 2017/03/16(木) 01:50:12.39 ID:B81J/rJt(1)
☆スレを立てるまでもない質問をするスレッドです。(荒らし厳禁!)
 気長に待っていると、親切な人が答えてくれるかもしれません。
 質問に答えてくれた人への感謝の気持ちを忘れずに!

◇2ちゃんねる初心者は必読!
 「書き込む前に。。。」(http://info.2ch.net/before.html
 「2ちゃんねるガイド:目次」(2ch板:guide
 「2ちゃんねるガイド:基本」(http://info.2ch.net/guide/faq.html

◇過去に同じ質問をした人がいるかもしれません。
 ページ内検索はWin「Crtl+F」キー、Mac「コマンド+F」キー
 重複した質問、スレッドを少なくする為に検索を上手に使って下さい。

前スレ
☆☆☆質問スレッド35@教育・先生板☆☆☆
2chスレ:edu
2 2017/03/16(木) 01:57:05.81 ID:SMcvpCV7(1)
・国語←日本語つかえる。
・数学←将来いらない
・理科←理系いかない
・日本史←前を向いて進もう、後ろは振り返らない
・世界史←先入観を生む
・政経←習うと問題児になる
・英語←ここ日本、西洋文化を取り入れ過ぎ
・音楽←いらないけど、カラオケ大事
・美術←いらない
・保健←まぁ、許す←女の落とし方を学びたい
・技家←大工にならない
・道徳←暇
・情報処理←MACで十分
3 2017/03/16(木) 10:18:04.49 ID:WuCdI1/Q(1)
>>2
死ね
4 2017/04/27(木) 16:57:13.53 ID:0yIdqRTx(1)
age
5 2017/04/27(木) 18:51:56.07 ID:wfs9ZK4z(1)
結局勉強は無駄なんだね。
なら無駄が無い私立に行こう。
6 2017/04/29(土) 16:04:32.27 ID:fBw25qMG(1)
娘が高校教員目指してるんだけどね、親戚に教員はおろか公務員すらいないし、やはりコネないと厳しいかな?
大学のレベルってあまり役に立たない?
7 2017/04/30(日) 08:42:53.02 ID:n6M0SuHF(1)
私立はコネがないと厳しい
8 2017/04/30(日) 15:41:41.38 ID:Ic1pK+NO(1)
漢字で「春」は日の左側は上の傘の棒にくっつく、右側は離れる、「今」は
最後は払わず止める、等々、指導書には載っていませんが指導の必要が
あることについて先生方はどうやって教えられていますか?
9 2017/05/03(水) 07:07:01.61 ID:eMI5LpK9(1/2)
小学校2年生算数、0は算数ではぜろでなくれいと読む、
というような基本的なことが指導書にはのっていません。
そういう1年生の時に習うような指導書に載っていないが
教えるのに必要なことがのっているウェブサイトや書籍は
ありますか?
小学校2年生国語、漢字を教える時、今の最後の画はとめる、
春の日の左上は人にくっつく、右上ははなれる、というような
細かいところに気付かずおおざっぱな字形だけ教えるところでしたが、
学年主任に漢字はこう教えてください、と言われ気付く有様です。
こういう細かい指導も指導書にはのっていません。
漢字の細かい指導方法も掲載されているウェブサイトや
書籍をご紹介ください。
10 2017/05/03(水) 07:41:41.19 ID:98HZjsEK(1)
筆順なら、筆順辞典などのアプリを使ってみたら?
11 2017/05/03(水) 09:30:08.95 ID:eMI5LpK9(2/2)
>>10
ありがとうございました。筆順ももちろん肝心なのですが、
授業では他では教えてくれない細かい指導が必要かもしれず
そういうものは指導書には掲載がなく、ベテランの先生方の
細かい知識はどうやって入手できるのか悩んでいます。
12 2017/05/03(水) 14:03:00.72 ID:AJKO04fB(1)
>>11
それは経験から学ぶんでしょうね。
疑問に感じて、それを調べて自分のものとし、授業に活かす。
この積み重ねによって、細かい指導が出来るベテランとなるのでしょう。
一朝一夕で得られるものでは無いと思いますよ。
日々、幅広い知識を身につけて行くことですね。
13 2017/05/04(木) 08:19:26.67 ID:2fjtllbl(1/4)
低学年を静かにさせるには怒鳴ってしかるしかないのか?
何か別の方法で静かにならないか?
14 2017/05/04(木) 08:42:19.97 ID:BwvDVClp(1)
森田療法を取り入れる
15 2017/05/04(木) 12:54:14.09 ID:2fjtllbl(2/4)
小学生に森田療法が
通じますか?
16 2017/05/04(木) 18:52:53.38 ID:2fjtllbl(3/4)
小学校2年生、算数好きな子がいて
どんどん先を予習していいか聞かれ
やる気があるのは良いことだと思い
いいよと答えました。
放課後も残って予習をしていると
学年主任がやってきて習っていないところは
まだ理解ができていないからやらないこと!と
止めさせました。
今授業で学習している範囲しか
勉強させてはダメですか?
17 2017/05/04(木) 19:00:28.39 ID:H+O2HO90(1)
おさらいプリントや、応用発展問題プリントを用意して、
既習内容の理解を深めさせてはいかがでしょうか。
「やる気いっぱいだから、スペシャルプリントをあげよう!」みたいな感じで。

せっかくのやる気だから、摘まずに伸ばしてあげたいですね。
予習ばかりで浅いレベルの理解で留まらせず、既習事項の定着を伸ばす方向が良いかと。
もちろん、予習はダメ!じゃなく、目線を変えさせる方向で。
18 2017/05/04(木) 21:43:22.78 ID:c1q6WLmF(1)
>>15
健常者に医療は不要ですよ
精神病の治療でしょうそれ
19 2017/05/04(木) 22:48:55.13 ID:2fjtllbl(4/4)
模造紙に教科書を拡大コピーして授業しているのを見ましたが
どうやってあんな大きく拡大コピーを模造紙にできますか?
20 2017/05/04(木) 23:04:16.41 ID:NcKs8ol5(1)
学校には、大判の拡大コピーがあるのでは?
なければ、街の印刷屋か、コピーセンターに行けばやってくれますよ。
21 2017/05/06(土) 11:46:33.13 ID:XQlUnhtB(1/2)
教科書指導書のコピーは
職員室でしていいですか?
一挙手一投足みられているようで
気が引けて自分で使用するものの
コピーがしづらいです。
22 2017/05/06(土) 11:48:04.96 ID:XQlUnhtB(2/2)
>>20
模造紙一枚コピーでいくらくらいですか?
23 2017/05/07(日) 09:41:50.93 ID:w77+Etkl(1/3)
クレヨン→パッセル
マーカペン→パスティック
こう呼ぶのはその学校独特の呼び方ですか?
24 2017/05/07(日) 10:23:36.20 ID:w77+Etkl(2/3)
怒鳴ることや1・2・3・・・と数えて静かにさせることでは
プロの教師とは言えないと思います。
プロの教師ならどうやって子供を静かにさせますか?
25 2017/05/07(日) 23:03:35.18 ID:w77+Etkl(3/3)
小学校2年生算数の問題の、次の数を読みましょう。という問題の
読み方はつぎのかずでしょうか?つぎのすうでしょうか?
26 2017/05/14(日) 12:50:41.33 ID:bPPhqwAF(1)
こどもに言うことを聞かせる
簡単な方法を教えてください。
27 2017/05/17(水) 05:42:48.50 ID:5n6UAMx2(1)
中学校で勤務してるんですが、卒業した高校生からLINE交換しようと言われました
これって交換して良いと思います? 卒業したとは言え未成年なので悩んでいます
28 27 2017/05/19(金) 21:12:39.06 ID:xyvfZcFB(1)
こんばんは。>>27です
レスはありませんが、だいたい分かりました。ありがとうございました
29 2017/05/19(金) 23:11:04.21 ID:kWl+Q9U2(1)
信頼関係によるものでしょ
軽い感じなら即NG
30 2017/05/21(日) 11:14:01.12 ID:cKNwJm4B(1)
担任の女性教員が産休育休で休む場合、
代替だと特に学校集会や保護者に連絡は
しないものですか?
31 2017/05/24(水) 13:33:20.24 ID:qkf69ycR(1)
しないものですか?って聞き方がいやらしい
連絡を受けてなくて不満ならそのセリフのままで学校に直接聞け
イヤみったらしい質問の仕方をするなよ
32 2017/05/28(日) 16:49:06.07 ID:pHFboCqK(1)
運動会の日、小学校教員がジャージ通勤してはいけませんか?
33 2017/05/28(日) 16:51:23.49 ID:3NGmkArU(1/3)
いいだろ
仮にダメだとするならばジャージで満員電車にのることの
外聞への憚りくらいじゃないの
34 ななし 2017/05/28(日) 18:25:26.44 ID:6sCqblo+(1/3)
あのー、新卒で小学校の担任って大変ですか?
35 2017/05/28(日) 18:31:35.12 ID:3NGmkArU(2/3)
うん、大変

小学校は基本担任持ちだから
新任でも容赦なく持たされるもんで離職率たけーんだよな・・・
子供の性格が悪くて、初任が持つと必ず崩壊する地域とかもあるよ
36 ななし 2017/05/28(日) 18:37:48.58 ID:6sCqblo+(2/3)
ありがとうございます。やっぱり大変なんですね。朝も早いし、夜も遅いし、休日も出勤してるか、お家で授業作ってるかでして。最近連絡もほとんど来なくなっちゃって。こっちからは連絡せず、そっとしとくほうがいいんでしょうかね。ってか彼が潰れないか心配で。
37 2017/05/28(日) 19:29:31.87 ID:3NGmkArU(3/3)
>>36
自分と子ども以外の幸せを考える余裕がなくなるから
まとわりつくと、それがゆくゆく破局の原因にもなる亀裂にすぐになるよ
基本夏休みまではそっとしておけ
夏休みも仕事がないわけじゃないけど、授業がないだけで全然違うんだ
38 ななし 2017/05/28(日) 19:43:37.64 ID:6sCqblo+(3/3)
>>37
ありがとうございます。
しばらく放置しときます。

嫌われたくないし、別れたくないし
彼に余裕ができるまで、ガマンします。
39 2017/05/29(月) 04:36:31.25 ID:HHq325Gi(1/2)
>>32
基本的にジャージ通勤はNG
運動会はなんの理由にもならない
更衣室・ロッカーがあるのだから学校で着替えるべき

ただし、更衣室・ロッカーがないのだったらそれは自治体・学校の不備なのだから
その日の授業や行事に合わせて着ていくものを選べばいい
40 2017/05/29(月) 04:45:17.59 ID:HHq325Gi(2/2)
>>36
担任は責任も重いし、新任なら基本の業務でも覚えることが多い
その上に初任者研修があるから目が回るくらい忙しいと思う
夏休みも研修が入るから休める日は普通の先生より少ないでしょう
2年目以降は余裕ができるはず
41 ななし 2017/05/29(月) 06:59:49.27 ID:hpJZgxPu(1/2)
>>40
ありがとうございます。
最初は、1つ連絡も出来ないの?とか思って
浮気してんじゃない?とか思ったけど。本当に忙しいってのがわかりました。教育現場の事全然わからなかったので、勉強になりました。授業だけじゃないですよね。。
42 2017/05/29(月) 08:02:40.16 ID:B561RTa3(1/3)
特別支援の支援員をしている者です。
仕事内容は、特別支援だけでなく保健室登校や多動・学級崩壊・教室に入れないはみ出した子を見てるのですが、私の配属された学校には目立った子、目立った学級はありません。
そのため、各学級を回ってるのですが、ぶっちゃけやる事がありません。
後ろに立たれるのは邪魔ですか?つまづいてる子に勝手に勉強教えちゃってもいいんですか?(教免持ってないです)
教免持ってない人がつまづいてる子に隣で勉強教えたりしたら不安ですか?
43 2017/05/29(月) 10:03:29.42 ID:TNt7vIwq(1)
>>42
それは、ここで聞くことではありませんね。
学校ごとに内容や役割が異なるからです。
担当の先生方と十分打ち合わせをしてくださいね。
44 2017/05/29(月) 21:23:39.84 ID:OoumD0EE(1)
>>42
ぶっちゃけその立場はそういうもんです
基本的には教頭だか教務だか校務だか分かりませんがあなたを管理する立場の人と相談しましょう
後ろに立つや教えていいかは先生によります
嫌がる人も結構います
人を見て判断して行くことになると思います
45 2017/05/29(月) 21:52:57.47 ID:ufAwOlns(1)
>>42
そういう立場の人前の学校には毎年いたけど
基本的にどの人も生徒対応がない時は巡回したり掃除してたり
印刷手伝ったり、検診の時には生徒についたりとか
そういう誰でもできるけど誰かやらないといけない雑務をしてたな
細かな仕事を自分からやってくれるとすごい助かるし
学級まわってるだけでも何かあった時に何か頼める安心感があるから良いんだよ

一番感じ悪かったのは、何も頼まれないと教採試験の勉強してるか寝てるかしてたやつだな
頼めばさわやかにやってくれるけどマジでそれだけの指示待ちで使いもんにならなかった
46 ななし 2017/05/29(月) 22:09:55.90 ID:hpJZgxPu(2/2)
>>34です。
ガマンしてたつもりが、ちょっとやっちまいました。
あぁもう終わったかも。
とりあえず、落ち着くまで連絡いらないって言ったけど、もう無理かも。最低や、あたし。
47 2017/05/29(月) 22:33:54.24 ID:B561RTa3(2/3)
>>44
ありがとうございます。
嫌がる先生もいるんですね、空気読むのが大切なんですね。
48 2017/05/29(月) 22:37:30.08 ID:B561RTa3(3/3)
>>45
ありがとうございます。
あー…空気読みすぎて?邪魔にならないように気をつけ過ぎて?正直指示待ち状態です。。
49 2017/05/30(火) 20:51:06.12 ID:XNXVEYQW(1/3)
>>46
もしかして月曜にやったのか?
一番ストレスかかる曜日になんてことを
50 2017/05/30(火) 20:52:56.42 ID:csDmveOq(1/4)
45歳県立高校教諭の手取りはおいくら?
51 2017/05/30(火) 20:59:18.74 ID:XNXVEYQW(2/3)
情報少なすぎんぞ
教師何年目で、主任とか何か役職はあるのかとか
もし部活とかで土日業務があるならそのぶんの手当もあるぞ
52 2017/05/30(火) 21:11:35.96 ID:csDmveOq(2/4)
20年目
部活は一年に2日間のみ休み
去年は主任をしてた、今年はただの担任
よろしければ教えてください
お相手に直接聞くのも、まだ憚られるような関係で…
53 2017/05/30(火) 21:15:58.80 ID:XNXVEYQW(3/3)
土日の手当の申請をきちんとしてれば30〜35くらいでは
場所によっては地域手当とかある可能性があるのと
状況によっては交通費がそのままプラスになることもある
(チャリで3キロだか2キロ以上の距離を通勤してると
 半年に1回2万くらい給付で、交通費名目の整備費の支給がある)
主任してなくてもしてたことがあるってことは主任教諭なんだろうから
位が違うのでちょっとだけ給料はヒラより高いよ
ただ基本的に教員は別に特別高くないけど安くもないよ

あとただの担任って言い方やめろ、担任めちゃくちゃ大変なんだぞ
54 2017/05/30(火) 21:19:47.01 ID:csDmveOq(3/4)
詳しくありがとうございます!
貯金は一千万あるか聞いたら、あるわけないと言ってました
今度手取りも聞いてみますw
55 2017/05/30(火) 21:20:40.01 ID:csDmveOq(4/4)
担任お疲れ様です
一年生ですので、去年の3年主任よりは少し楽なようですありがとうございました
56 あぼーん [あぼーん]
あぼーん
57 2017/05/30(火) 21:37:00.84 ID:vq1t0Usn(1)
>>49
はい、月曜日にやっちまいました。

仕事の事以外、今は何も考えたくないって
言われました。

もう待つしかありません。

どんだけ大変なのか
わかってあげれない私が悪いです。
58 2017/06/01(木) 20:06:46.09 ID:BWTacnde(1)
小学校2年生女児が「死にたい」と言っていました。
小学校4年生くらいなら分かりますが、
乳幼児から小学校低学年で死にたいという言葉が
出てくるものですか?
59 2017/06/01(木) 20:14:23.52 ID:CxuCMiLA(1)
ありうる
しょういちぷろぶれむ
60 2017/06/01(木) 20:40:28.80 ID:OPYS2ldM(1)
小学校と中学校
どちらの先生を目指すか迷っているんですが、それぞれの先生のいいところ(やりがいとか)などを教えてもらえませんか?
61 2017/06/01(木) 20:48:27.20 ID:aDSk10zJ(1)
>>58
身近な人が言ってるか、テレビや本でそういう言葉を見聞きしてるならば
いう可能性はあるし、何かつらい状況の中にいるなら、そう思うことだってあるだろう

>>60
これ頻出だよな〜 テンプレとか作ってもいいんじゃねーのと思う

小学校は子どもとべったり関わるのが好きな人ならピッタリ
基本担任持つから、ほぼ1日中こどもと顔をつきあわせてかかわる仕事ができる
ただ低学年〜中学年だと本当に話が通じないし、叫ぶしじっとできないしで
キチガイ同然の宇宙人を相手にする仕事でもあり、先生というよりは保育士に仕事は近い
そういうのを全部ひっくるめてかわいいと思えるなら良いと思う
教科指導をしたかったり教育をしたいのならば合わない

中学校は小学校よりは話がわかる人たちとの付き合いなのと
教科指導がそこそこまともに始められるが、高校ほどの知識の深さはいらないので
ほどほどの知識がある人には向いている
ただ荒れているところや荒れている生徒はマジで本格的に荒れている
小学校が荒れている場合は動物園になるが、中学校が荒れてると刑務所のようになる

でもどちらも、成長を見るのは面白いよ
自分が教師になってしたいことは何かを考えるといい
もし金稼ぎの手段として考えてるならとりあえず小学校はやめとけ
62 2017/06/01(木) 20:58:07.08 ID:FgzdHBKo(1)
へー、言い得て妙ですね
動物園と刑務所かぁ
63 2017/06/07(水) 20:49:31.97 ID:a1/vp3Ho(1)
担任の先生と個人的に連絡を取り合うにはどうしたらいいですか?
64 2017/06/07(水) 22:05:53.96 ID:Iy8QPXq+(1)
担任の先生に相談しなよ
つかそれは色々問題あるから基本的には禁止されてるよ
業務上(大会遠征時とか)先生がケータイとかで
連絡とらざるをえなくてとる時はあるけど
そうでもない完全に個人的な付き合いはダメ
どういう理由でとりたいのか知らんけど困らせるからやめとけよ
ちゃんと学校を介しなさい
65 2017/06/07(水) 23:16:08.81 ID:/QV0gpJL(1)
取りたければ先生の方から来るから
66 2017/06/10(土) 06:51:18.67 ID:+xAnKC6l(1/3)
あさがおはまびきするべきですか、まびきしなくても上手に綺麗な花を
咲かせますか?観察記録を残すにはまびきするのが当然ですか?
まびきするべきかまびきしないべきか理由も教えてください。
67 2017/06/10(土) 10:27:43.63 ID:+xAnKC6l(2/3)
家のようにくつろげる優しさは非常勤の先生や
パートの先生の役割だから
正規教員は威圧的であるべきですか?
優しい先生も中にいてはよくないですか?
68 2017/06/10(土) 10:56:13.32 ID:+xAnKC6l(3/3)
「全国学力テストの学校別順位」ですが 全国学力テスト
(正式名:全国学力・学習状況調査)の結果について、A県B市では、
学校ごとでの結果は公表していませんが、
C県D市は県知事がC県全体の市の全学校の結果公表と校長名の公表も
求めています。
また、文部科学省からの平成19年8月23日付「全国学力・学習状況調査結果の
取り扱いについて(通知)」内に「学校名は公表しない」という記載が
あります。
しかし、都道府県の方針の違いで結果が出されたり出されないというのは
不公平ではないですか?全学校の結果を知りたいのですが知る方法は
ありますか?
69 2017/06/10(土) 14:45:15.04 ID:jtek1lWt(1)
>>67
優しい厳しい以前に無能は辞めろ
70 2017/06/10(土) 22:53:30.51 ID:mxuvo05T(1)
>>67
厳しいのと威圧的なのは違うし
優しいことは必要だが優しいのと甘くてチャラいのは違う
本当に信頼されるのは筋が通った厳しさを持つ優しい先生だよ
あと子どもは意外とドライで、非常勤と正規はかなりガッツリ分けて見てるよ
だからこそ非常勤の授業は荒れやすい。学校はくつろぐ場じゃない
71 2017/06/11(日) 11:12:34.05 ID:cIZqKpE8(1)
筋が通った厳しさを持つ優しい先生
そんな先生いますか?
72 2017/06/11(日) 11:14:31.46 ID:UHW1x1lq(1)
>>63
連絡帳
昼休みか午後に学校に電話
73 2017/06/11(日) 15:05:31.36 ID:hXkC3A/S(1)
>>71
いくらでもいるだろ・・・
悪いけどそんなレアな先生じゃないよ
人として出来上がっていて、教師という仕事にある程度慣れれば
だいたいそういう先生になるぞ

よっぽど壊れてる学校じゃなければ、学年の半分以上は
そういう先生で構成されているのが普通だといってもいい
たまに感情的な、あるいは理不尽な、気分次第でいうことが
コロコロ変わる不安定な先生もいたりするけど、少ないよ
いっぺん自分の学年ちゃんと見渡せば?
生徒から信頼されていない、不信感を持たれている先生が
どのくらい少ないかをちゃんと分析しろよ

もし自分も含めてほとんどがそうで崩壊しまくってるならそれは申し訳なかった
74 2017/06/11(日) 19:06:20.55 ID:xOxN+JBS(1)
おちんちん
75 2017/07/04(火) 21:21:00.09 ID:IU7C92jV(1/3)
扶養家族6人の45歳の高校教員の手取りを教えてください
76 2017/07/04(火) 21:32:36.56 ID:g6C+DGO6(1/2)
初任22万
それに経歴による経歴加算
扶養手当て他各種手当て

おそらく40万ほどです
77 2017/07/04(火) 21:33:22.22 ID:IU7C92jV(2/3)
結構もらってますね、すごいや
78 2017/07/04(火) 21:33:50.68 ID:IU7C92jV(3/3)
けど貯金は一千万ないと言ってた、あるわけないだって
79 2017/07/04(火) 21:37:40.91 ID:g6C+DGO6(2/2)
扶養家族多いですからね
80 2017/07/05(水) 15:18:29.78 ID:Ap2XcmIa(1/2)
額面40なら少ない
81 2017/07/05(水) 15:18:48.72 ID:Ap2XcmIa(2/2)
手取り40ならそこそこ
82 2017/07/06(木) 11:11:09.44 ID:os610ySW(1)
高校の科目についてです、
私は去年、学校で科目を履修し単位認定受けました。教科書買わされましたが実際はその教科書使って授業したのは数える程で、
実の所は検定試験の勉強にあてがわれて、
科目とは全く関係ない検定試験の勉強をやらされて、その科目を年度末に履修した事になってます。
でもそれっておかしくないですか?
その科目用の教科書まで
買わされてるんですから、それをちゃんと
やれ!って何回も言いたかったんですが誰1人クラスの子や先生はこの状態に疑義を唱えませんでした。
科目は商業系の「電子商取引」です。
私は電子商取引って科目をとても楽しみに
していて、自身で教科書を予習しまくってたんですが、先生は商業高校団体が主催する
ワードやエクセルの検定合格の勉強一色に
してしまい、非常に失望しています、
県の教育委員会じゃなく国に実情を訴えたらこれは学校現場は大混乱になりますか?
電子商取引の授業で教科書使用は一回、
パーワーポイントで電子商取引の流れを
図式説明が一回、後は全て検定合格の勉強でした。他の先生に相談しましたが、
先生どうしじゃお互いの授業内容に口を挟まない不文律があるようで有耶無耶にされました。
ここまで教科書無視なら文科省の教科書検定は無意味ですよね?私が言ってる事は教育の世界じゃタブーなんですか?
83 山ちゃん 2017/07/07(金) 10:38:58.35 ID:Co6JIg41(1)
商業科のことについて、十分な知識はありませんが、「電子商取引」という科目が
あるなら、その教科書購入が原則で、履修習得が認められるものと思っています。

ただ、その教科内容を指導者がどう膨らませたりするかはその指導者の裁量部分も
あって、検定に向けワードやエクセルを学習するのも可能かと、傍からは思われます。

この検定がおそらく商業科の生徒に必要と考え、他に適当な科目が無い場合、
この「電子商取引」がそれに当てられたのでしょう。
この学習がしたかったあなたの希望は砕かれましたが、タブーでもなくて生徒に合わせて
内容を適正化することはよくあることではにでしょうか。
84 2017/07/07(金) 19:29:50.24 ID:Gc8i0bo2(1)
岡崎特別支援学校の山本克彦(豊川市御津町赤根)の上司と部下の関係を悪用したセクハラと強姦は愛知県教育委員会と岡崎特別支援学校が隠蔽した。
よくあることですか?
85 2017/07/07(金) 19:42:13.55 ID:ZjfLAH9M(1)
>>84
基地外は出て行ってくださいね。
86 2017/07/07(金) 19:50:56.12 ID:oHaXXRe0(1)
妊娠した女性教諭は妊娠何ヶ月くらいまで勤務することが多いのでしょうか?
産後は産後どのくらいで復帰することが多いのでしょうか?
87 2017/07/07(金) 21:19:52.51 ID:/7o5BKu0(1)
>>86
今まで産休は2人見てきたけど、5か月くらいはいるかな
服ではお腹が隠せなくなるくらいはいる
あとは学期の変わり目とかきりの良いところで産休入ってるね

復帰はだいたい産休に入った年+翌年いっぱいくらいを見るかな
時期によっては産休に入った年いっぱいで復帰の人もいるみたいだけどね
88 2017/07/08(土) 07:36:56.06 ID:/ez8F6n6(1)
>>87
服でお腹隠せなくなると、よろしくないのでしょうか?
89 2017/07/08(土) 13:23:55.18 ID:6SY9p68F(1)
>>88
先生って、授業中立ちっぱなしとか結構大変だから、
服でお腹隠せなくなるくらいにしておかないと、母子
共によろしくないのではないかな?
90 2017/07/08(土) 19:35:05.71 ID:rLQnQHWT(1)
よろしくなくはないけど
そのくらい出てくるとそろそろ怖いよ
子供ってすぐ走るし前見ないで歩くしぶつかるからさ・・・
91 2017/07/09(日) 09:57:26.08 ID:26SHaXfe(1)
小学校低学年だとぶつかりやすい。
小学校高学年から中学生だとお腹大きくなると生徒にいやらしい目で見られたり
言われたりしやすいのかな?
92 2017/07/09(日) 10:22:38.91 ID:WKwg15Wd(1)
中学生で産休に入った先生いたことあるけど
品のない(トラブルが多い)ような地区の中学生でも
意外とそういう下ネタ的な絡みや話は、少なくとも表では全くしてなかったよ
子供の名前はどうするんですか〜?とか
ほんとだ大きくなってきてる〜みたいなほのぼのトークが多かった
93 2017/07/09(日) 11:07:09.45 ID:7FkfZ7p7(1/2)
免許更新って最後に修了認定試験ってあるのですか?
94 2017/07/09(日) 19:34:00.35 ID:Ken89dc4(1)
>>93
あります。
ただ、講義内容に関する小論論文提出の講座がほとんどだった様な?
私の時は小論文でした。
95 2017/07/09(日) 21:25:01.61 ID:7FkfZ7p7(2/2)
ありがとうございます
それは2日間に渡って試験があるのでしょうか?
96 2017/07/10(月) 12:34:14.71 ID:gMwtfsrK(1)
通学だけではなく通信もあるからいろいろでしょう
97 2017/07/10(月) 17:26:54.24 ID:C4VmcA+t(1)
女の先生がお腹大きくなってきたら、面と向かって何か言うことはあまりないだろうけど…。
でも、胸もお尻も大きくなってくるし、粘っこい目で見られたり、先生いないところで
いやらしいこと言われたりもしてるんだろうなあ。
98 2017/07/10(月) 20:25:37.85 ID:nOtpc0fZ(1)
予定日から中出ししたのはいつだとか、
どんな喘ぎ声出したんだろうとか、
やっぱりしゃぶったんだろうとか、
男子生徒の頭の中では、妄想がグルグル。
99 2017/07/10(月) 20:27:32.34 ID:QDjhm9tS(1)
ガキは下ネタに走るから、すぐわかる。ww
100 [age] 2017/07/14(金) 07:33:11.70 ID:3OUgyJGR(1)
単発質問スレ、防止age
1-
あと 733 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.417s*