☆☆☆質問スレッド36@教育・先生板☆☆☆ [無断転載禁止]©2ch.net (833レス)
☆☆☆質問スレッド36@教育・先生板☆☆☆ [無断転載禁止]©2ch.net http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1489596612/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
391: 実習生さん [] 2018/03/10(土) 18:19:02.31 ID:0mJb8GUq 体力はなくとも なんとかぎりぎり毎日出勤し 土日にぐったり休む先生いますか? 疲労回復法はありますか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1489596612/391
392: 実習生さん [sage] 2018/03/10(土) 23:54:54.45 ID:+YRTa7hX キチガイ警報 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1489596612/392
393: 実習生さん [] 2018/03/11(日) 08:20:32.39 ID:Gu8ysEKG >>392 基地外になるくらい追い込まれているということです。 マジレス希望です。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1489596612/393
394: 実習生さん [] 2018/03/11(日) 09:52:38.79 ID:Gu8ysEKG 授業中、小人の画像が出てきて「小人」!と子どもが叫んだとき、 ある先生が「小人は差別用語でしょ?使ったらだめでしょ」と諫めました。 そのクラスには低身長の子がいて、小人という言葉に反応した子供が 低身長の子の方を見ていて低身長の子は気にしているように見えました。 こんなとき、教員はどういうのがベストですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1489596612/394
395: 実習生さん [] 2018/03/11(日) 11:30:13.09 ID:LFdd2ejo >>388から 引き継ぎはきちんとすべき、話しましょう 389はわからん 390は言ってもいい(別に気にしない) 私は土日ぐったり休みます、ほぼ動かないです。人それぞれですが私は湯船に浸かればよく寝ることが出来て疲れが取れます 394 注意はしたし見てるだけなら様子見でいいのでは 小人は差別用語になると聞いてびっくり、まぁそうか…うーん。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1489596612/395
396: 実習生さん [sage] 2018/03/11(日) 14:33:18.08 ID:AoSm3Lz7 保護者です 高学年息子の担任(学年主任)について 丁寧な指導で評判の女性教師ですが、細かすぎる 例えば、テストの採点では模範解答以外は全てバツになります ・長方形の面積を求めるのにヨコ×タテ で式をたてたらバツ (タテ×ヨコが正しいそうです) ・算数のテストで式を省略したら、答えは正答でもバツ ・漢字のテストはかなり細かな点までチェックされ字が汚いとバツ(書写のテストなの?) ・理科のテストで漢字で書けるものを平仮名で書いてバツ 進学塾では偏差値70オーバーの息子ですが、学校のテストでは60/100点など連発しています 漢字テストでミスとも言えないようなミスのものを20回書いて提出など、無意味な宿題も多いです 先生は本気でそんな細かな指導が必要だと思ってるの? 算数の解き方なんて色々あっていいよ、「こんな導き方もあるんだね」とかじゃダメなの? 漢字のトメハネハライを細かく教える時間にその漢字を使った慣用句とか熟語を教えた方が有意義だとは思わない? つまらない授業と厳しい採点方式で子供を勉強嫌いにしたいの? こんな文句言ってもいいのかも分からないし(言ったらモンペ認定されますか?)、どこに言ったらいいのかも分からない‥でも、モヤモヤが溜まる一方です 長文になり失礼しました 来年度は担任が変わりますようにーーー! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1489596612/396
397: 実習生さん [sage] 2018/03/11(日) 15:31:54.25 ID:wAxlJ6CX >>396 あんたが正しいと思う 細かいことで勉強嫌いにさせるよりも、 基礎的な学力を身に付けさせて、 学ぶことは楽しいと感じる子どもを送り出してほしい by 高校教師 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1489596612/397
398: 実習生さん [sage] 2018/03/11(日) 15:38:10.77 ID:LrS4sAIF 俺はそんな先生嫌やけど、ほんまに賢い子供は先生のやり方に合わせてくるけどな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1489596612/398
399: 実習生さん [sage] 2018/03/11(日) 15:59:54.52 ID:deT4uuEJ >>396 中学英語教諭です 中学校くらいまではその教え方のほうが正しいと思うよ 残念ながら高校受験という避けられない壁があるから 雰囲気近ければいーっしょ! 形がそれっぽければいーっしょ! 答えがあってれば考え方違ってもいーっしょ! っていうわけにはいかない (算数や数学ってのは「考え方」も評価の観点の1つだから 答えがあってても考え方が間違ってたら×なんだよ) 誰から見ても絶対的に〇となることを教えてあげないと つまづいて戸惑うのは本人だよ 今の日本は学歴社会だからさ、雰囲気が良ければいいっていう 曖昧でチャラい人は弾かれる時代なんだよ はっきり言ってあなたの考え方を是とするのなら 今すぐ塾はやめさせて好きなようにさせて 好きなようにしていても〇をくれる所に進ませればいい 言ってることとやってることが矛盾してるよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1489596612/399
400: 実習生さん [] 2018/03/11(日) 16:03:11.12 ID:CBNKG7k5 >>396 生真面目な先生に当たりましたね、お子さんのメンタルが心配です、大丈夫ですか? そうですねぇ、小学校は基礎を学ぶ場所なのでその生真面目な先生の気持ちも分からんでもないです。 先生の言い分(という名の私の意見)からすると タテヨコの式は応用が出た時にこんがらがる可能性がある 式の省略はわかってても書くくせ(説明できるように)をつけたほうが良い(難関校は記述式でテストを出します) 漢字は就職やAO入試を受ける際嫌でも小論文や履歴書を書きます、今の時期無駄に字がどうだとか身なりがどうだとか中身を判断されにくいので綺麗に書いといた方がお得です 習った漢字を書けないことも将来記述式問題がありますとバツにされますし…(これは塾でもバツにされませんか?) もちろんあなたの言い分も分かります 中高になると掛け算はバツを書かなくなりますし 文科省は字は読めたらそれでいいと言っています 子どもはがつまらなさそうにしてるのであれば1度申し立てに行って先生の言い分も聞かれた方が良いと思います。納得できるように教えるのが先生の義務だと思うので。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1489596612/400
401: 実習生さん [sage] 2018/03/11(日) 21:29:38.58 ID:AoSm3Lz7 396です 様々なご意見をありがとうございます なるほどと思うところもあり、至らなさを自省しています テストなどに自分の氏名を漢字で書いて「習っていない漢字は平仮名に書き直しましょう」と指導されて書き直す、などといった事が何度かありました 息子は「固有名詞なんだしクラスメイトは読めるから漢字で書く」と自分を貫き、担任は「何度も指導しているのに氏名を漢字で書く、言うことを聞かない子」と思う、といったような齟齬の積み重ねがあり、お世辞にも良好とはいえない関係になっているのが現状です 残念なことに、息子の自己肯定感が下がりまくり、行き渋りつつの登校をしているので、来年度も担任が変わらなかったら、担任かスクールカウンセラーの先生に相談してみたいと思います http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1489596612/401
402: 実習生さん [sage] 2018/03/11(日) 21:41:19.42 ID:deT4uuEJ >>401 > 自分の氏名を漢字で書いて「習っていない漢字は平仮名に書き直しましょう」と指導されて書き直す うーんそうね、そのレベルだとちょっと行き過ぎかもね 学校には「相談」するといいよ 要求したり求めたりするとそれはクレームになるから クレームになると内容が正当であろうがそうでなかろうが クレーム歴ありと引継ぎされるようになるので・・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1489596612/402
403: 実習生さん [sage] 2018/03/11(日) 21:42:32.42 ID:deT4uuEJ >>401 ごめん先追加で 「担任が変わらなかったら相談」では遅い 担任が犯罪でもしなければ、基本何があっても 学年途中での担任がえやクラスがえっていうのは起きないよ クラスがえされる前に今の担任と合わないことは相談しておいたほうが絶対にいい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1489596612/403
404: 実習生さん [sage] 2018/03/11(日) 22:44:02.17 ID:wAxlJ6CX >習っていない漢字は平仮名に書き直しましょう 頭おかしい その担任w 学歴コンプレックスでもあるんちゃうんか どこの大学出てんだや(´・ω・`) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1489596612/404
405: 実習生さん [] 2018/03/12(月) 05:33:27.87 ID:wM5GNf+H 自分も意欲的で素晴らしいことだから 習っていない漢字は書いていいのかと思っていた。 「今習っている感じさえ身についていないのに 次次習っていない漢字を書いても身につかない」 とご指摘を受け、習っていない漢字は使わせない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1489596612/405
406: 実習生さん [] 2018/03/14(水) 09:38:24.65 ID:rS63bXjP 我が子の中学、小学校などの卒業式と、自分が高校勤務で入試の採点業務がかぶってたら、中学の卒業式は行けない感じなのか?とふと疑問に思いました。なんとなく休めない雰囲気ではあるなと思いつつ、、、 現役の教諭、講師の方でわかる方教えてください。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1489596612/406
407: 実習生さん [???] 2018/03/14(水) 17:51:09.20 ID:4XsORNw/ >>406 現役ではありませんが、こちらの地方で入試採点日にこのような理由で休暇がとれそうなのは、 家族、親族の忌引き、それ以外では五教科以外の先生がコッソリとる。ぐらいかなあ。 まず無理です。 入学学年担当や卒業学年担当のそれぞれの子どもの式当日欠も、まあ考えられないなあ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1489596612/407
408: 実習生さん [sage] 2018/03/14(水) 20:41:01.30 ID:9KewPdXf 前年度から校長に伝えといて、 予め外してもらうのが普通 そういう配慮ができない管理職はブラック http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1489596612/408
409: 実習生さん [] 2018/03/14(水) 22:31:19.95 ID:bABR/e8k 辞めさせられるのに 離任式出席強要された先生 いらっしゃいますか? 回答を濁しましたが 絶対に死んでも出ません。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1489596612/409
410: 実習生さん [sage] 2018/03/14(水) 22:36:21.38 ID:3pLn+Fl/ 去年だかおととしも似たような話出たなあ。 いたらなんなの? 離任式出ない先生なんていくらでもいるが。 退職して時間がある人ですら出なかった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1489596612/410
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 423 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s