教員採用試験勉強量報告スレ8 [無断転載禁止]©2ch.net (84レス)
1-

1 2016/09/16(金) 20:19:16.84 ID:J8SMgsF9(1)
採用試験に向けての勉強量を報告しましょう!
みんな、諦めずに頑張れ!!

<前スレ>
【勇往】教員採用試験勉強量報告スレ7【邁進】
2chスレ:edu
2 2016/09/16(金) 22:43:26.96 ID:Xp6YnwTi(1)
おう
3 2016/09/17(土) 20:26:51.21 ID:1iEEce/w(1)
再スタート
4 2016/09/21(水) 01:57:32.29 ID:w0QjeD16(1)
勉強
5 2016/09/23(金) 05:43:10.50 ID:MuC2DmOX(1)
がんばろう〜
6 TooruShiraogawa 2016/09/23(金) 06:44:18.03 ID:t8JX4yn/(1)
地球温暖化を知らない親から産まれたから大変ですね。
猛獣いない地球温暖化ですね。親は出産停止の生理痛無い永遠の命の核兵器廃絶を理解不能です頑張って下さい、金融機関廃止し今と逆で客が店員に「有難う」思うビニール値札の商品過剰包装を無くす燃料不使用農業で、
都市と分け自動車必要で農村だけマンション建てますか耕作放棄地42.3万ha学校も老人介護も辞める、世界永久平和。誰か痛い時は夢無い迷惑。悔い改めは短時間の苦痛だから耐えて下さい。
冬雨が日本毎年2007年から埼玉県熊谷市40℃高知県四万十市41℃群馬県館林市山梨県39℃2016年6月の観測史上最高気温、大雨新記録京都府2015年2016年6月150mm熊本県、日本2016年冬2月20℃以上5月32℃新潟県、
台風2015年風速81m,南半球2016年2月フィジー風速82m。日本は食糧自給率2015年まで6年39%は人口増加止めなかった罰、
江戸時代約260年平和らしく産み貨幣通貨金融機関を導入、1923関東大震災後1930年代226事件1940年代太平洋戦争、1995阪神大震災重軽傷5桁後地下鉄サリン事件、2010年8月から夢多く出生数上げ2011東日本大震災重軽傷4桁、
福島第一原発事故震災避難2011年からテロ時刻は胸痛い2015年6月から夢1年少し、出生率上げ預言邪魔負傷者続出の熊本地震(2016年)重傷3桁怪我4桁、
胸痛く無い2016年6月から戦後平和有難さ知ら無い世代は育た無い妊娠停止命令熱帯移民歓迎義務。
1億総活躍社会良く金融機関9ヶ月以上予定悪い。夢で分かる結婚ですね。役場に嘘年齢登録の話。
配偶者死亡以前姦淫不妊治療は逆子帝王切開切腹、夢の唯一の夫の精子以外は夢無い同性愛者で即死の恐れ、強姦は未熟児、中絶は殺人。妊娠やさしい親に死なれたい?約3500年前旧約聖書十戒「親を敬え」ですね。
小惑星衝突か太陽消滅か高温の地球温暖化北極氷消滅2070年2040年2035年。
宗教イスラム神アラー出産拒否0600年。キリスト復活0033年イスラム復活教え0600年仏教来世も、信じ無いで、旧約聖書の十戒に従い夢みて永久に永遠に恒久に幸せに。
格闘家は早死に人間は格闘禁止ですね。スポーツを見せる意味は新記録以外は無くなりますね。
「(妊娠,性)出産,銀行(金),禁止(停止,不)?」9ヶ月以内返信28.5億人Facebook,Twitter等LINE手伝えますか?

出産,金融機関,禁止?日本 Birth,bank,ban?英語
7 2016/09/23(金) 18:07:37.27 ID:Bn/ZIucg(1)
【教採】教員採用模擬試験総合スレッド【模試】
2chスレ:edu
8 2016/09/28(水) 15:36:19.20 ID:g/wuqYyp(1)
勉強する気が起こらない
9 2016/10/03(月) 04:10:41.96 ID:7lbTqzt0(1)
がんばろう
10 2016/10/08(土) 21:23:33.80 ID:bt43+SHC(1)
明日からがんばる
11 2016/10/10(月) 00:41:54.09 ID:WmfnVmI1(1/2)
一般 2h
12 2016/10/10(月) 23:49:46.82 ID:WmfnVmI1(2/2)
一般2h
13 2016/10/12(水) 01:19:16.64 ID:pOuJvIjM(1)
一般 0.5h
英語がんばる…
14 2016/10/12(水) 23:45:10.14 ID:YNnL+Wc5(1)
一般1h
俺しかいないかな
大学受験の時に受サロのマラソンスレ常駐してたのが懐かしいわ
15 10 2016/10/13(木) 23:33:23.97 ID:vogL40AJ(1)
一般1.5h
ここはワイの日記帳
16 10 2016/10/14(金) 23:07:42.13 ID:gnagxLNv(1)
一般0.5h
英語など
今日は寒かった
17 2016/10/15(土) 01:08:18.83 ID:0M/3ODtK(1)
ワイは今年現役で合格したで!
頑張ってなー(^-^)v
18 10 2016/10/15(土) 08:54:56.08 ID:NKZpwFI7(1)
>>17
羨まC
次で三回目だわ
19 ちんぽ 2016/10/15(土) 20:32:17.43 ID:BycHwBI9(1)
論作文1h
20 2016/10/16(日) 00:08:37.75 ID:rSPQLmU0(1)
専門科目6H
21 2016/10/16(日) 00:43:50.29 ID:E20gLOtM(1)
社会科は勉強したって受からない
22 10 2016/10/16(日) 12:26:49.45 ID:/mi1VY2k(1)
一般0.8h
23 10 2016/10/16(日) 23:31:23.79 ID:v4DqlLb3(1)
0.5h
目標:英語を毎日聞く
24 10 2016/10/18(火) 09:27:25.55 ID:L9qEEIPX(1)
1h
25 10 2016/10/19(水) 00:05:47.53 ID:ekCgRwS3(1)
0.5h
何者と君の名は見てきた〜
道中はリスニングやったけど含めないでおく
26 10 2016/10/19(水) 23:05:33.91 ID:27QDfoSo(1)
1h
勤務ない日にこれはいかんでしょって思うけどまぁ今月位はね
27 2016/10/20(木) 23:41:31.66 ID:m74r+oE1(1)
0.5h
今週はTOEIC 受けるやで〜
28 10 2016/10/22(土) 00:28:41.67 ID:sJBkH8OD(1/2)
0.4h
また教職教養とかやるのとてもだるいね
29 10 2016/10/22(土) 23:18:26.10 ID:sJBkH8OD(2/2)
0.6h
眠いの
30 10 2016/10/23(日) 22:28:56.14 ID:18RBTOr6(1)
0.2h
TOEIC だった
31 10 2016/10/24(月) 23:39:57.04 ID:L995LimB(1)
0.3h
英語
教採の勉強でもないけどまぁ含まれるし…
32 10 2016/10/26(水) 23:59:49.35 ID:zO5LI1U+(1)
10分
やる気でねー
33 2016/10/27(木) 21:07:29.30 ID:B3ogUgBI(1)
>>21
効率の悪い勉強してりゃそらそうだ。とりあえず年内の入試問題全部解いてりゃ嫌でも点は上がるぞ
34 2016/10/30(日) 15:38:08.50 ID:eUhRU7Rj(1)
>>30-32
どんどん下がってんじゃねえか
35 10 2016/10/30(日) 23:51:32.07 ID:W7L2Gs8z(1)
一般1h
目標:毎日最低1h

>>34
木金土は全くしてないっていうね…
36 2016/10/31(月) 11:54:17.32 ID:o9ZPa4Wb(1)
意識高そうなことしてる割に勉強時間がめちゃくちゃ少なくて草生える
37 10 2016/11/04(金) 23:48:09.04 ID:hNIfe/dg(1)
久しぶりに2.5h
38 10 2016/11/06(日) 11:04:01.88 ID:gto41tmE(1)
1h
昨日
39 10 2016/11/07(月) 23:45:11.58 ID:+rr1UyiJ(1)
1h
寒くなって参りました
40 2016/12/22(木) 09:45:14.49 ID:+QIDaeu6(1)
秋田
41 2016/12/22(木) 10:53:54.05 ID:fML25KF6(1)
今年、現役で受かりましたが、
去年のクリスマスイブに勉強を開始しました。
42 あぼーん [あぼーん]
あぼーん
43 2017/01/05(木) 20:23:13.33 ID:QuPWeWef(1)
教採筆記なんて無勉で7割くらい取れるようじゃないとダメだろ。

担任される子どもがかわいそうだ。
44 [age] 2017/06/01(木) 01:34:17.49 ID:127HBjKD(1)
あげ
45 2017/06/01(木) 17:46:17.88 ID:cRikyIsv(1)
0h
富山だが、不合格間違いない
46 2017/06/01(木) 17:52:43.32 ID:CxuCMiLA(1)
もう辞めた
47 2017/07/28(金) 05:16:43.09 ID:w6a6U+8y(1)
お疲れ
48 2017/09/08(金) 08:08:35.38 ID:l4tnkfwt(1)
がんばれ
49 2017/09/08(金) 13:35:26.63 ID:VjO9wRmS(1)
>>45
なんで?面接?
50 2017/10/31(火) 08:09:35.01 ID:qyUbhpi5(1)
お疲れ
51 2018/02/20(火) 12:50:45.35 ID:ocEa/OYH(1)
とても簡単なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

HB5QS
52 2018/02/20(火) 20:59:41.49 ID:ssq2/x44(1)
勉強量
53 2018/02/21(水) 01:45:19.73 ID:SFifrrbF(1)
>>51
何この荒らし
川島和正だって
54 2018/11/09(金) 13:10:52.95 ID:J1q0zofd(1)
板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 713 -> 694:Get subject.txt OK:Check subject.txt 713 -> 712:Overwrite OK)0.85, 1.03, 0.96
sage subject:712 dat:694 rebuild OK!
55 2019/03/14(木) 05:19:00.38 ID:Wgk0omIi(1)
やってる?
56 2019/03/29(金) 14:51:53.70 ID:yNWewa0M(1)
やってる
57 2019/09/10(火) 11:19:39.95 ID:j2pKjtFF(1)
ねみぃ
58 2019/12/19(木) 03:03:38.34 ID:D+eNOJUL(1)
がんばろう
59 2020/04/20(月) 05:14:36.67 ID:RFhrfuj3(1)
だりい
60 2020/04/23(木) 08:15:33.37 ID:IdAo76Ww(1)
コロナだもん
61 2020/04/25(土) 22:17:57.55 ID:UMMWNzRP(1)
前向きな話であれば今年あるかわからんけど教員採用試験の内容について話そうぜ
例えば教職教養の領域であればどの自治体、学校種、年齢層でも誰でも入れるでしょう
レヴィンやフロイトから、日本語句憲法と教育基本法の相違部分であったり

この自治体ではその領域まじで出すん?という大学受験板さながらのローカルネタであったり

勉強しよう、講師も立派な勉強教える立場なんだし勉強し過ぎることはないと思う
62 2020/07/18(土) 18:23:49.47 ID:9QfMv18b(1)
やめちまえ
63 2020/08/18(火) 09:18:22.09 ID:ARPNVFY7(1)
3月生まれは損
4月生まれは得
64 2021/02/20(土) 16:02:00.16 ID:IOxZxSRB(1)
令和元年度(2019年度)競争率(全国)
・小学校    2.8倍(0.4ポイント減)
・中学校    5.7倍(1.1ポイント減)
・高等学校   6.9倍(0.8ポイント減)
・特別支援学校 3.2倍(0.3ポイント減)
・養護教諭   6.3倍(0.4ポイント減)
・栄養教諭   8.0倍(0.6ポイント増)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/senkou/1416039_00001.html
参考 競争率の推移
1975年度 小学校2.3倍 中学校7.1倍 高校5.9倍
1980年度 小学校3.3倍 中学校8.0倍 高校7.9倍
1985年度 小学校5.2倍 中学校5.1倍 高校4.6倍
1990年度 小学校3.1倍 中学校4.8倍 高校5.6倍
1995年度 小学校6.2倍 中学校8.8倍 高校8.7倍
1998年度 小学校10.1倍 中学校12.3倍 高校10.9倍
2000年度 小学校12.5倍 中学校17.9倍 高校14.0倍
2002年度 小学校6.3倍 中学校12.0倍 高校13.9倍
2005年度 小学校4.5倍 中学校11.7倍 高校14.0倍
2006年度 小学校4.2倍 中学校11.7倍 高校13.3倍
2007年度 小学校4.6倍 中学校9.8倍 高校14.2倍
2008年度 小学校4.3倍 中学校9.1倍 高校10.8倍
2009年度 小学校4.2倍 中学校8.4倍 高校9.4倍
2010年度 小学校4.4倍 中学校8.7倍 高校8.1倍
2011年度 小学校4.5倍 中学校7.8倍 高校7.7倍
2012年度 小学校4.4倍 中学校7.7倍 高校7.3倍
2013年度 小学校4.3倍 中学校7.5倍 高校7.7倍
2014年度 小学校4.1倍 中学校7.4倍 高校7.2倍
2015年度 小学校3.9倍 中学校7.2倍 高校7.2倍
2016年度 小学校3.6倍 中学校7.1倍 高校7.0倍
2017年度 小学校3.5倍 中学校7.4倍 高校7.1倍
2018年度 小学校3.2倍 中学校6.8倍 高校7.7倍
2019年度 小学校2.8倍 中学校5.7倍 高校6.9倍
65 2021/07/16(金) 13:52:06.14 ID:+4Rd1gI9(1)
令和二年度(2020年度)競争率(全国)
・小学校    2.7倍(0.2ポイント減)
・中学校    5.0倍(0.7ポイント減)
・高等学校   6.1倍(0.8ポイント減)
・特別支援学校 3.1倍(0.1ポイント減)
・養護教諭   6.1倍(0.2ポイント増)
・栄養教諭   8.1倍(0.1ポイント増)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/senkou/1416039_00003.html
1975年度 小学校2.3倍 中学校7.1倍 高校5.9倍
1980年度 小学校3.3倍 中学校8.0倍 高校7.9倍
1985年度 小学校5.2倍 中学校5.1倍 高校4.6倍
1990年度 小学校3.1倍 中学校4.8倍 高校5.6倍
1995年度 小学校6.2倍 中学校8.8倍 高校8.7倍
1998年度 小学校10.1倍 中学校12.3倍 高校10.9倍
2000年度 小学校12.5倍 中学校17.9倍 高校14.0倍
2002年度 小学校6.3倍 中学校12.0倍 高校13.9倍
2005年度 小学校4.5倍 中学校11.7倍 高校14.0倍
2006年度 小学校4.2倍 中学校11.7倍 高校13.3倍
2007年度 小学校4.6倍 中学校9.8倍 高校14.2倍
2008年度 小学校4.3倍 中学校9.1倍 高校10.8倍
2009年度 小学校4.2倍 中学校8.4倍 高校9.4倍
2010年度 小学校4.4倍 中学校8.7倍 高校8.1倍
2011年度 小学校4.5倍 中学校7.8倍 高校7.7倍
2012年度 小学校4.4倍 中学校7.7倍 高校7.3倍
2013年度 小学校4.3倍 中学校7.5倍 高校7.7倍
2014年度 小学校4.1倍 中学校7.4倍 高校7.2倍
2015年度 小学校3.9倍 中学校7.2倍 高校7.2倍
2016年度 小学校3.6倍 中学校7.1倍 高校7.0倍
2017年度 小学校3.5倍 中学校7.4倍 高校7.1倍
2018年度 小学校3.2倍 中学校6.8倍 高校7.7倍
2019年度 小学校2.8倍 中学校5.7倍 高校6.9倍
2020年度 小学校2.7倍 中学校5.0倍 高校6.1倍
66 2021/09/18(土) 09:38:28.23 ID:KEnOgcRU(1)
CWP
67 2021/11/06(土) 14:39:54.22 ID:qsQVAy3n(1)
LLM
68 2021/12/18(土) 14:41:42.84 ID:tIfTCywn(1)
LJD
69 2022/01/30(日) 19:30:04.28 ID:TgWdxGRC(1)
KIR
70 2022/03/29(火) 16:33:29.43 ID:YcraA1PK(1)
ぶほほ
71 2022/05/10(火) 11:26:55.37 ID:HbN7Ox/z(1)
令和三年度(2021年度)競争率(全国)
・小学校    2.6倍(0.1ポイント減)
・中学校    4.4倍(0.6ポイント減)
・高等学校   6.6倍(0.5ポイント増)
・特別支援学校 3.1倍(前年度同)
・養護教諭   7.0倍(0.4ポイント増)
・栄養教諭   8.0倍(0.1ポイント減)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/senkou/1416039_00005.html
1998年度 小学校10.1倍 中学校12.3倍 高校10.9倍
2000年度 小学校12.5倍 中学校17.9倍 高校14.0倍
2002年度 小学校6.3倍 中学校12.0倍 高校13.9倍
2005年度 小学校4.5倍 中学校11.7倍 高校14.0倍
2006年度 小学校4.2倍 中学校11.7倍 高校13.3倍
2007年度 小学校4.6倍 中学校9.8倍 高校14.2倍
2008年度 小学校4.3倍 中学校9.1倍 高校10.8倍
2009年度 小学校4.2倍 中学校8.4倍 高校9.4倍
2010年度 小学校4.4倍 中学校8.7倍 高校8.1倍
2011年度 小学校4.5倍 中学校7.8倍 高校7.7倍
2012年度 小学校4.4倍 中学校7.7倍 高校7.3倍
2013年度 小学校4.3倍 中学校7.5倍 高校7.7倍
2014年度 小学校4.1倍 中学校7.4倍 高校7.2倍
2015年度 小学校3.9倍 中学校7.2倍 高校7.2倍
2016年度 小学校3.6倍 中学校7.1倍 高校7.0倍
2017年度 小学校3.5倍 中学校7.4倍 高校7.1倍
2018年度 小学校3.2倍 中学校6.8倍 高校7.7倍
2019年度 小学校2.8倍 中学校5.7倍 高校6.9倍
2020年度 小学校2.7倍 中学校5.0倍 高校6.1倍
2021年度 小学校2.6倍 中学校4.4倍 高校6.6倍
72 2022/09/22(木) 11:10:44.29 ID:VRu7C70g(1)
1.今回の調査結果に係る分析

・ 小学校について、直近の令和3年度と令和2年度を比較すると、退職者数が平成28年度末をピークに減少していること等により採用者数は令和元年度より減少しているが、
近年の大量採用により既卒者の受験者数が減少したこと等をうけて受験者数が減少したため、採用倍率は引き続き低下している。
・ また、小学校について、受験者数の内訳を分析してみると、新規学卒者は小幅な増加となった一方、既卒者は引き続き大きく減少している。(図5)
・ このことを踏まえれば、小学校における受験者数の減少傾向は、臨時的任用教員や非常勤講師などを続けながら教員採用選考試験に再チャレンジしてきた層が正規採用されることにより既卒の受験者が減ってきていることなどが理由であると考えられる。

www.mext.go.jp/a_menu/shotou/senkou/1416039_00005.html
令和3年度(令和2年度実施)公立学校教員採用選考試験の実施状況のポイント (PDF:517KB)
73 2023/02/21(火) 17:45:26.83 ID:3SabBWTs(1)
がんばる
74 2023/08/13(日) 09:16:04.04 ID:qGBYWPQ3(1)
小学教員の採用試験、夏・秋の2回実施に…採用倍率が全国最低の佐賀県
2022/02/10 15:29

 佐賀県教育委員会は10日、毎年夏に1回行っている小学校教員の採用試験について、2023年度採用分から夏と秋の2回実施すると発表した。
採用倍率が2年連続で全ての都道府県と政令市で最低の1・4倍だったことを受けた取り組み。
ほかの自治体が夏の合格発表をした後に改めて実施することで、これまで受験しなかった人たちを呼び込み、人材を確保する狙いだ。

 文部科学省や同県教委によると、全ての都道府県と政令市では、例年6〜9月に採用試験を実施。
九州・沖縄の8県と3政令市では、夏の採用試験を同じ日に行っているため、複数の自治体を受験できないという。

 教員採用を巡っては、全国的に大量退職期に入っているため、必要な採用数が増えている。
 佐賀県では21年度から小学校教員の採用試験で年齢制限を撤廃するなど受験者の確保に努めてきたが、
倍率は11年度採用の6・8倍から、20、21年度は1・4倍まで落ち込んでいる。

(中略)同課の担当者は「仕事の都合などで夏に佐賀県を受験できなかった人にもチャンスを作り、一人でも多くのいい人材を集めたい」としている。
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20220210-OYT1T50258/
75 2023/09/12(火) 01:02:54.91 ID:q0nP3Hf0(1)
【文科省】「教員不足」で緊急通知 教員免許がなくても知識や経験がある社会人を採用できる「特別免許制度」の積極的活用を [デデンネ★]
2chスレ:newsplus
76 2023/09/23(土) 23:54:52.19 ID:m57iXUaK(1)
先生不足が深刻…神戸市教委が「ペーパーティーチャー」募集 経験の少なさ研修でフォロー
2022/7/30 05:30神戸新聞NEXT
 全国的に教員不足が深刻化する中、神戸市教育委員会は29日、教員免許を持っていて勤務経験が少ない「ペーパーティーチャー」を対象とした研修の参加者募集を始めた。
情報通信機器の活用やいじめ対応などを習得した上で、臨時講師として同市立学校で半年以上勤務。教員確保につなげる。応募は8月22日まで。

 教員不足は同市教委でも深刻で、産育休や病気休職のため今年4月時点で小学校17人、中学校9人(いずれも常勤換算)の欠員がある。
従来は臨時講師を充てていたが、近年は教育現場の多忙さが意識され、なり手がいないのが実情だという。

 そこで、新たな担い手としてペーパーティーチャーに着目した。
研修は教員免許を持っていて最近1年以上教職に就いていない人が対象で、市立学校園で6カ月以上の勤務が可能なことが条件。
定員や年齢制限はなく、基本的に応募すれば採用される。
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202207/0015512509.shtml
77 2023/10/02(月) 06:57:33.91 ID:AZNd8kHE(1)
【岐阜】教員採用試験の論述問題廃止 倍率低下止まらず 「より多くの人に受験してもらいたい」

教員不足が全国で課題になる中、岐阜県でも教員が足りなくなっていて、
岐阜県教育委員会は採用試験の受験者数を増やすため論述試験を廃止するなど選考の内容や要件を緩和することになりました。
岐阜県の教員採用試験の受験者数は減少傾向が続いていて、去年行われた公立小学校の試験の倍率は30年ぶりに2倍を下回り、
今年度のスタート時点で県内の10校で欠員が生じています。(略)
具体的には小学校教諭などの1次選考で筆記試験の問題数を少なくしたり、2次選考で論述試験を廃止したりして簡略化を図るほか、
去年の1次選考に合格した人についてはことしの1次選考で筆記試験を免除するということです。
https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20220522/3000022634.html
78 2023/10/14(土) 17:26:34.51 ID:woh9K3QX(1)
大分 小学校教員の志願倍率 平成以降最低の1.0倍 人材確保多難
https://www3.nhk.or.jp/lnews/oita/20220720/5070013236.html

来年春に採用される県内の公立小学校の教員採用試験で、受験倍率が1.0倍と、平成以降最も低い水準にとどまり、人材の確保が課題となっています。
(略)学校別では、小学校が0.3ポイント低い1.0倍で、平成以降最も低い水準となっています。(略)
県教育委員会は、教員免許を取得する人が減少していることや、厳しい職場環境というイメージがあることなどから、倍率が下がったのではないかとみています。
県教育委員会では「大変厳しい状況で、定員を満たすことが年々難しくなっている。
オンライン説明会などで遠方に住む人にもPRを行うほか、教員養成課程を目指す高校生が増えるような取り組みを進めたい」としています。
79 2023/10/18(水) 23:16:09.29 ID:gXSB9kIi(1)
令和四年度(2022年度)競争率(全国)
・小学校    2.5倍(0.1ポイント減) 受験者数前年度から2,812人減少
・中学校    4.7倍(0.3ポイント増) 受験者数前年度から1,518人減少
・高等学校   5.4倍(1.2ポイント減) 受験者数前年度から2,172人減少
・特別支援学校 2.8倍(0.3ポイント減)
・養護教諭   7.2倍(0.2ポイント増)
・栄養教諭   9.0倍(1.0ポイント増)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/senkou/1416039_00006.html
1998年度 小学校10.1倍 中学校12.3倍 高校10.9倍
2000年度 小学校12.5倍 中学校17.9倍 高校14.0倍
2002年度 小学校6.3倍 中学校12.0倍 高校13.9倍
2005年度 小学校4.5倍 中学校11.7倍 高校14.0倍
2006年度 小学校4.2倍 中学校11.7倍 高校13.3倍
2007年度 小学校4.6倍 中学校9.8倍 高校14.2倍
2008年度 小学校4.3倍 中学校9.1倍 高校10.8倍
2009年度 小学校4.2倍 中学校8.4倍 高校9.4倍
2010年度 小学校4.4倍 中学校8.7倍 高校8.1倍
2011年度 小学校4.5倍 中学校7.8倍 高校7.7倍
2012年度 小学校4.4倍 中学校7.7倍 高校7.3倍
2013年度 小学校4.3倍 中学校7.5倍 高校7.7倍
2014年度 小学校4.1倍 中学校7.4倍 高校7.2倍
2015年度 小学校3.9倍 中学校7.2倍 高校7.2倍
2016年度 小学校3.6倍 中学校7.1倍 高校7.0倍
2017年度 小学校3.5倍 中学校7.4倍 高校7.1倍
2018年度 小学校3.2倍 中学校6.8倍 高校7.7倍
2019年度 小学校2.8倍 中学校5.7倍 高校6.9倍
2020年度 小学校2.7倍 中学校5.0倍 高校6.1倍
2021年度 小学校2.6倍 中学校4.4倍 高校6.6倍
2022年度 小学校2.5倍 中学校4.7倍 高校5.4倍
80 2023/10/26(木) 00:16:54.73 ID:jZBtf9B+(1)
教員不足、頼みは臨時免許 大学生にも…「乱発は制度形骸化招く」
2021/7/11 6:00 (2022/7/23 13:15 更新)

 大学や短大を卒業して取得する教員の普通免許ではなく、欠員を補うための臨時免許で教壇に立つ「先生」が増えている。
九州7県での臨時免許交付件数は2020年度、小中高と特別支援学校で計2197件に上り、14年度の約1・3倍。
全体の3分の1に当たる755件が小学教員で、特別支援学級の急増や35人学級の導入に伴って必要な教員数に採用が追い付かない状態にある。
研究者は「“裏ルート”の乱発は免許制度の形骸化を招きかねない」と警鐘を鳴らす。
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/768653/
81 2023/11/06(月) 12:35:43.97 ID:/sda1IXS(1)
小学教諭「定員割れ」 23年度県教委 予定採用者数下回る
2022/10/08 05:00

 県教育委員会が7〜8月に実施した2023年度公立学校教員採用試験で、小学校教諭の合格者数は169人と、採用予定人数の180人に達しなかった。
「定員割れ」となるのは、12年に政令市となった熊本市と採用が分かれて以降初めて。
 県教委によると、小学校教諭の1次試験の受験者数は205人で、2次試験に進んだのは182人。
採用基準と照らして合格者を選抜し、結果的に予定人数より11人少なくなった。

 文部科学省によると、試験時期が民間企業の採用や公務員試験の時期より遅いことや教員の就労環境への懸念などから教員の志願者数が減少しており、
特に九州や東北地方は、人材の確保に苦慮しているという。
それでも、合格者数が予定人数を下回ることは「ほとんどない」と推察する。

 県教委は、今回の試験から年齢要件を実質撤廃し、試験会場を首都圏にも設けるなど新たな取り組みを実施。
小中高や特別支援学校なども含めた全体では、採用予定者数410人に対し、1076人が受験し、419人が合格した。

 県教委は小中高校などの垣根を越えた人事交流を行っており、教員の配置については学校運営に支障が出ないよう調整するという。
担当者は「大学訪問などを強化し、教員の魅力を伝える地道な取り組みで人材を確保したい」としている。
https://www.yomiuri.co.jp/local/kumamoto/news/20221007-OYTNT50132/
82 2023/11/12(日) 13:46:18.54 ID:ovunaNrq(1)
令和4年度 競争率(倍率)が低い県市
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/senkou/1416039_00006.html
◆小学校
1. 熊本県 1.26倍
2. 福岡県 1.34倍
3. 秋田県 1.35倍
4. 大分県 1.36倍
5. 佐賀県 1.42倍
6. 山形県 1.53倍
7. 長崎県 1.54倍
8. 富山県 1.56倍
9. 福島県 1.57倍
10.宮崎県 1.61倍
11.鹿児島県 1.76倍
12.福岡市 1.78倍
13.山梨県 1.79倍
14.岐阜県 1.80倍
◆中学校
1. 福岡県 2.59倍
2. 佐賀県 2.60倍
3. 秋田県 2.61倍
4. 福岡市 2.70倍
5. 大分県 2.99倍
6. 長崎県 3.08倍
7. 愛媛県 3.09倍
8. 茨城県 3.29倍
9. 島根県 3.33倍
83 2023/11/22(水) 18:00:31.19 ID:lCe0dJ0+(1)
教員として就職すれば免除…奨学金の返済免除新たに 教員不足解消へ [おっさん友の会★]
2chスレ:newsplus
2023/08/04 6:22
文部科学省は、2024年度の概算要求に、教員として就職した人の奨学金の返済を免除するなどの方針を新たに盛り込むことがFNNの取材でわかった。
政府関係者によると、文部科学省は、就職して教員になった人が受けた日本学生支援機構からの奨学金の返済を免除や軽減する方針を固め、2024年度の概算要求に新たに盛り込むことがわかった。
具体的な条件などは今後検討を進めるという。
https://www.fnn.jp/articles/-/567046
84 2023/12/03(日) 20:14:57.74 ID:vTKbDDcp(1)
 岐阜県教育委員会が今年3月、教育学部に在籍しているか、教職課程を履修した県内の大学の4年生を対象に実施した調査では、
教員以外の進路を選んだ学生の79・0%が、理由として「休日出勤や長時間労働のイメージがある」を挙げた。
「職務に対して待遇(給与など)が十分でない」との回答も64・4%に上った。
最多だった「他にやりたい仕事がみつかった」(88・4%)に続き、労働環境への懸念が2、3番目を占めた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d5c6f2767d822c6ce90395d1e802170ce5a1969
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.441s*