[過去ログ] ★★ 部 活 を な く せ ★★ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
472 2015/03/21(土) 19:01:02.14 ID:c33QAWWl(2/4)
で?今は?(笑)
あと偉そうに過去レス過去レスと言うなよw
お前そんな貫禄じゃないから(笑)
過去レス出しても、インチキするだけだし。
そういうゴマカシをやめてから偉そうなことを言いたまえよ。
473 2015/03/21(土) 19:16:44.75 ID:PQXdWYDI(3/3)
>お前そんな貫禄じゃないから(笑)
キミに言われる筋合いはない
というか、スレタイに沿った議論はしないのか?
キミたちは、結局のところ「他者の誹謗中傷に終始する」ことしかできないから
「程度が低い」といわれるのじゃないのかね
それには、まずは「正しい言葉遣い」からだね。
「お前」などという「汚い言葉」は使わないことだ。
474 2015/03/21(土) 19:38:46.28 ID:jCxiaGWv(1)
嘘つきがまた嘘ついた
そんな前じゃねえだろうが1年前だ
1年2ちゃん遊びし続けた結果
年収300万が400万になっただと(笑)
475 2015/03/21(土) 20:04:00.77 ID:c33QAWWl(3/4)
>>473
で?今は?
もし400万円としても「程度が低い」んだがwww
476 2015/03/21(土) 20:08:25.40 ID:c33QAWWl(4/4)
>>473
あとお前さw「事実なら誹謗中傷にならんでしょうが」と抜かしてたろ?
ウソとゴマカシばっかりの自営君って偉そうなこと言える貫禄じゃないよ。
正しい言葉使い以前にウソをつかない事が大事だ。「横からだが」という自演など2chでは最低。
小学校の道徳からやりなおせよ。
477 2015/03/21(土) 20:18:58.84 ID:1vB8IYIt(1/2)
>>473
自営君って「嘘つき野郎」というあだ名になりたいの?
「労働者は奴隷たれ」はお前の論理の根本でしょう。
それを「俺は言ってない」=「労働者は奴隷でない」というなら、
労働者の権利主調を二度と咎めるなよ。
478 2015/03/21(土) 20:53:44.10 ID:FOywaxE4(1/3)
>自営君って「嘘つき野郎」というあだ名になりたいの?
「労働者は奴隷たれ」はお前の論理の根本でしょう。
違うな、嘘などは言っていない。
「勘違い」だったから、訂正しただけ。
479 2015/03/21(土) 20:55:33.67 ID:FOywaxE4(2/3)
>あとお前さw「事実なら誹謗中傷にならんでしょうが」と抜かしてたろ?
記憶にないな、それこそ「過去スレ」のリンクを貼りたまえ
それを見て、思い出せるかどうか、だな。
とにかく「勝手な決めつけは止めろ」ということだ。
480 2015/03/21(土) 20:57:09.44 ID:FOywaxE4(3/3)
それから、何度も言っているが「お前」呼ばわりは止めるのだな。
何度言っても、止めないから「根性がひん曲がっている、卑しい」と言われるのだろう。
481 2015/03/21(土) 21:21:53.04 ID:olGcCKKs(1)
>>480
自分のウソは永遠に棚上げか。
記憶に無いというのは、お前がウソばかりつくから覚えてられないんだろ。
他人を誹謗中傷する前に自分を反省したら(笑)
りんく?リンク出してもお前とぼけるから無駄だろ。Think different? by 2ch.net/bbspink.com
482 2015/03/21(土) 21:25:35.61 ID:1vB8IYIt(2/2)
>>480
>>何度言っても、止めないから「根性がひん曲がっている、卑しい」と言われるのだろう。
それお前に即ブーメランだぞ、自営君頭悪いなwwwThink different? by 2ch.net/bbspink.com
483 2015/03/22(日) 13:00:21.61 ID:F2w32dRC(1)
コンピューター部
美術部
家庭部
全て休日部活休止
野球部
サッカー部
全て休日部活有り
教員の給与変わりなし。
休日の部活動手当て捻出元は税金であるにも関わらず、文化部や地域クラブに加入してる生徒の家庭への返金なし。
色々ずるすぎない?
休日部活動してる暇あんだったらよ、教科書読むだけのクソ授業改善するために全教員で研修研究しろ。
税金もそこでつぎこめ無能文科
484 2015/03/23(月) 10:36:58.40 ID:lAd1c3mC(1)
部活屋はものすごく利権化してる。高野連なんぞその権化。
新聞屋やテレビ屋と結託して甘い汁吸いまくり。
高野連まででなくても、運営費やらスポーツ用具屋との癒着など利権だらけ。時々検挙されてニュースになるよな?
細かいものだと、レギュラーにするとかしないとかで親から接待されたり賄賂貰ったりなw
あげくアタマでなくて「スポーツ」で大学進学wコレ大した利権でないか?
自営君に聞きたいが、こういう「既得権」はいいんかね?
自営君のお嫌いな教員上がりってのも組織内に沢山居るんだよね。
「ブツクサ言わずに部活やれ」ということは、こいつら(部活屋)の手先か?
485 2015/03/23(月) 10:49:54.35 ID:wCukzPGO(1)
新体操部だけはがち
486 2015/03/24(火) 00:21:19.50 ID:tU1MfgAC(1)
利権 と 既得権 は別物だ。
それに私が糾弾しているのは「組合既得権」だ。
特に「法規定以上の厚遇」を組合交渉と称して、引き出そうとする行為自体を批判している。
公務員(現業以外)には「協定締結権」は認められていない。
だから、そもそも「交渉」などは必要ない。上司は職務命令を発し、部下はそれを粛々と受ける関係以外はありえないのと違うか?
商取引のことはここではどうでもいいことだ。
487 2015/03/24(火) 10:15:40.81 ID:ivfzxgm6(1)
やっぱりお前はバカだなw
部活屋の裏金や運営費ピンハネなどの、犯罪を=商取引のことはどうでもいいとさw
さすが国から脱税の巣窟とされる自営業者ww
>>特に「法規定以上の厚遇」を組合交渉と称して、引き出そうとする行為自体を批判している。
>>公務員(現業以外)には「協定締結権」は認められていない。
>>だから、そもそも「交渉」などは必要ない。上司は職務命令を発し、部下はそれを粛々と受ける関係以外はありえないのと違うか?
ハイ労働者は奴隷で「何か問題あるか」ということですな。
幾らウソついてもまた語るに落ちたな。
488 2015/03/24(火) 10:26:13.87 ID:b7uBKGu1(1)
もう自営と呼ぶの止めて「教員叩き猿」とでも呼称しようかw
489 2015/03/24(火) 11:02:18.15 ID:zjgGrgAG(1)
>>488
猿に悪いだろ。猿は「懲りる=進歩する」ことを知ってるぞ。
だから損得を認識して猿軍団など芸が出来るんだ。
490 2015/03/24(火) 20:30:22.53 ID:d5mu2IPu(1)
>>487
>ハイ労働者は奴隷で「何か問題あるか」ということですな。
「勝手な決めつけ」は止めるのだ。
私の発言のどこに「奴隷」という単語が出てくるのだ?
このように「言ってもいないこと」をいつの間にか発言したかのように言うから、
キミたちは信用できないのだよ。だから過去の発言をキミ達が指摘したときには、必ず「リンクを貼れ」ということにしている。
それが無いと真偽が確認できないからな。
>部活屋の裏金や運営費ピンハネなどの、犯罪を=商取引のことはどうでもいいとさw
キミキミ、「犯罪」の定義すら知らないのではないのかね。
この種の犯罪は「親告罪」だわな。つまり「告訴」があってから、捜査が始まる。
その上で、犯罪の立証か可能な段階で強制捜査となる。
キミの言っていることで、誰かが実際に「告訴」でもしたのか?
よしんばしたとしても、強制捜査に入ったのか?
「脳内で」物事を勝手に考え、決めつける、のは程度の低い人間のすることだぞww
491 2015/03/24(火) 21:00:40.24 ID:JT6X57o7(1/3)
自営君に信用があるとでも(笑)
「横からだが、お前という言葉使いはなってない」
「あるプロバイダーでは同じ建物ないでIDがかぶることがあるんだなww」
こういう嘘つきに信用と言われましても苦笑いですな。
492 2015/03/24(火) 21:18:40.80 ID:JT6X57o7(2/3)
>>491
続き
>>キミキミ、「犯罪」の定義すら知らないのではないのかね。
>>この種の犯罪は「親告罪」だわな。つまり「告訴」があってから、捜査が始まる。
>>その上で、犯罪の立証か可能な段階で強制捜査となる。
>>キミの言っていることで、誰かが実際に「告訴」でもしたのか?
>>よしんばしたとしても、強制捜査に入ったのか?
さすが脱税を繰り返す自営業者だけある「バレなければ何でも良い、犯罪じゃない。」という根性(笑)
自営君はワタミみてえなことを夢想してるようだから当然と言えば当然かw「労基法に触れても発覚しなきゃ犯罪じゃない、問題ない」と
「労働者は奴隷たれ」だもんね。発覚しなきゃいい犯罪じゃないから別にいいという犯罪者人格ということね。
分かりやすいな。また語るに落ちてるなお前。
まあ裏金っていうのはこんなのが有ったね。西武ライオンズ裏金発覚事件。
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=80936&pg=20070602
これが氷山の一角なのは言うまでもない。
493 2015/03/24(火) 21:49:18.48 ID:JT6X57o7(3/3)
ここ部活スレなんでこういう話題を。
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/15302/result
ヤフーニュース「土日の部活、どうすべき」
自営君のような「教師は分不相応に貰ってるからブツクサ言わずにやれ、嫌なら辞表を出せ」ってのは
相当マイナーな意見ですね。自営君の世間ってな平行世界の日本のようだな(笑)
494 2015/03/25(水) 00:10:31.25 ID:KaxekhjH(1)
>>493
そう自営君の「世間」ってのはアレの脳内だけの話。
今時「労働組合」が大した力はない。486なんざ昭和40年代の話かよってこと。
今回の大企業中心の大幅なベースアップも労働組合の力ではないことぐらい普通の頭なら分かること。
ただ組合が「全く無い」というのはまたそれも困る。これも普遍的なこと。
495 2015/03/25(水) 08:55:57.63 ID:HtY7UrgE(1)
上の言う事聞いてりゃいいという発想があまりにもアナクロ。
496 2015/03/25(水) 18:24:42.99 ID:xyZTTa72(1)
ここにも教員へのトラウマや妬みのあるやつが常駐していますね。
こういうことばかりしている自分がみじめじゃあないのか?
もっと生き生きと外で働けよ。気分も晴れるよ。
497 2015/03/27(金) 22:50:33.42 ID:D9gAOpV1(1)
>>493
土日の部活動をやめるべきに投票した。
498 2015/04/01(水) 00:27:05.81 ID:Hd61OUan(1)
おわ
499 2015/04/01(水) 01:27:27.86 ID:BhEDsaax(1)
部活など時代遅れ。
団塊オヤヂのカビが生えたような理論で残っている。
グローバル化にうるさい人たちも、なぜガラパゴス化した部活にはメスを入れないのだ?
学力向上の最たる妨げでもある。
スポーツ振興なら、やる気のある精鋭メンバーを都道府県レベルで集めてプロが指導すればいい。
学校で素人を素人が指導する体制は不要。
自営業者は「名ばかり社長」なんだから死ぬまで働こうが自由。
部活を推進したいなら自分でスポーツ教室を無料で開けばよろし。
部活が好きな人たちも大半はやれというだけで何もやらない。自分で無料教室開くのは自由なのに。
500 2015/04/01(水) 15:57:57.47 ID:MXvjDe9s(1)
それを言うなら
「厚遇過ぎる公務員教員身分の剥奪、民間契約社員化」を受け入れてから言うことだ。
民間業者に公立学校の運営を委託して、公務員で無くなってから言うことだろうよ。
ブツクサ文句をたれた時点で「次期の契約更新はないと思ってくださいね」といわれるだけの話。
501 2015/04/01(水) 17:14:03.94 ID:hhrseP2A(1)
はい、いつもの馬鹿見参。
仮定の上に仮定を重ねて立派なことを言ってる気になれる安い頭っていいね。
>>「厚遇過ぎる公務員教員身分の剥奪、民間契約社員化」を受け入れてから言うことだ。
>>民間業者に公立学校の運営を委託して、公務員で無くなってから言うことだろうよ。
これ何時実現するの?
502 2015/04/01(水) 20:15:37.03 ID:BUXI4atM(1)
「国公立大学」ってのはすでに法人化した訳だが。
人気のある東大様なんて「学費年間200万円」ぐらい取ってもいいんじゃないの?
ニッコマ理系でもそのぐらい取りそうなもんだ。それから考えたら「東大様の看板」に払うなら安いといえる。
国公立医学部もそうだねw完全自己採算は無理でもこのぐらい(年200万円ぐらい)取ってもいいよね「民間」なんだから。
その後は年収1000万円とかすぐだし。
でも現実はやらない。(ちょぼちょぼ学費は上がるけどね)
なんでか?自営君は考えてみ?
503 2015/04/01(水) 20:41:10.75 ID:Z2x+9DxD(1)
>>500
散々脱税してる自営業者は「今後脱税が発覚した場合は死刑にしてください」と全員が社会にわびて実行してから
社会に対して何か言うべきだな。
504 2015/04/02(木) 00:00:58.93 ID:H+s4lRgr(1)
もう学校の部活ってクラブチーム化すればいいんじゃねーの?
資金源は全て賭博対象にしてその売り上げを充てれば、とりあえず
監督コーチの人件費は賄えるかと?
505 2015/04/02(木) 20:37:52.06 ID:EgmzkxXj(1/2)
>>502
>人気のある東大様なんて「学費年間200万円」ぐらい取ってもいいんじゃないの?
キミは本当に「視野が狭い」なあ
東大には「あれやこれやの」企業や団体、有力OB等々からの寄付が「山ほど」ある。
だから、確か親の年収が低い(400万?、600万?だったか)には「返済不要の給付タイプの独自奨学金」が「漏れなく」もらえる制度がある。
200万も取らなくても、大学の財務は大丈夫ということだ。
これを「二流三流の国立大学」が「真似しよう」としても無理なことだ。
むしろ、そういう大学が「時価相場」で学費を取ればいい。
自然と淘汰されていくだろうし、程度の低い国立大学が淘汰されれば、有力大学に「手厚い資金」を廻すことができる。
ゆくゆくはそのようにしたいのだろうから、国立大学を「独立」させたのだろう。
国民の学ぶ機会は「通信制」や「放送大学」で法的には保障されている。
506 2015/04/02(木) 21:48:03.00 ID:5TxAB4in(1/4)
>>505
いやあバカだねw国家から予算が「国立時代」と同じように投入されてるからだろ(笑)
つまり民営化ってのが「名ばかり」ということね。
こんなことも分からんのかww自営君には驚かされる。あまりにも珍奇な脳なもんで楽しくなるね。
で、東大には税金投入なしで運営できるほどの寄付ってのがあるの?
寄付で財務は大丈夫ということだそうだから、きっちりソース出してみようや(笑)
507 2015/04/02(木) 22:13:20.71 ID:5TxAB4in(2/4)
http://www.u-tokyo.ac.jp/fin01/b06_01_j.html
ほれ東大の予算の内容。
産学連携で儲けた分や寄付金って、そのまんま産学連携研究費や寄付関連事業の支出にしかなってないんじゃない?
つまり「なんの儲けにもなってない」んじゃないかな?
人件費などは何のこたあない。国から貰った運営費や補助金で回してる訳だが。
自営君の言い分と全く違うけど、これどう説明する?
508 2015/04/02(木) 22:23:15.15 ID:EgmzkxXj(2/2)
http://www.u-tokyo.ac.jp/content/400010242.pdf
ほれ これが東大の「学費免除基準」だ。
年収が低い家庭は「ほぼ確実に」免除される。
そのほか、大学独自の奨学金(各企業の東大生対象の返済免除の給付制奨学金)もたくさんある。
(多すぎてリンクは貼れない)
「儲け」が出ていなくても、運営できている。
キミの挙げていたのは「産学協同」事業で企業が「ライセンス料」で支払った金だろ?
509 2015/04/02(木) 22:39:56.37 ID:5TxAB4in(3/4)
>>508
あははw「学費免除なんて予算の何パーセント」ってこと。
運営できているのは「税金=国からの補助金」が投入されてるからに他ならないですよ。
つまり法人(民営)というのは名ばかり。せいぜい第三セクターの赤字のローカル鉄道レベル。
寄付分や産学連携の分はそれらの「運営費」に消えてるだけでしょ(笑)
じゃ「補助金」となってる部分が無くなったら東大の人件費はどっから出るの?
510 2015/04/02(木) 22:42:34.40 ID:5TxAB4in(4/4)
>>508
それにその学費免除分も税金でしょうにw
自営君って「税金を使った学費免除は駄目」と言ってたわな?
東大ならいいの?京大だと駄目か?
511 2015/04/03(金) 09:16:41.26 ID:Jff3ikBw(1)
我々が行っていたころの東大の学費は月1000円だった。
国立はすべてそうだった。
512 2015/04/03(金) 21:08:49.93 ID:s0BdUT/t(1)
>>505
>>キミは本当に「視野が狭い」なあ
>>東大には「あれやこれやの」企業や団体、有力OB等々からの寄付が「山ほど」ある。
>>だから、確か親の年収が低い(400万?、600万?だったか)には「返済不要の給付タイプの独自奨学金」が「漏れなく」もらえる制度がある。
>>200万も取らなくても、大学の財務は大丈夫ということだ
アホ?寄付なんぞで学校が持つもんか。東大より何倍も卒業生のいる早慶だって寄付でやってる訳じゃない。
私立助成金もらったり、財テクしたりしてる。(駒沢大学が大損したねw)
特に3行目の「だから」なんてのは、何も知らない愚者ですと自ら言ってるという事だ。
視野が狭いという以前の問題。常人としての知識が無い。
513 2015/04/03(金) 23:08:38.39 ID:clCchoK3(1)
>それにその学費免除分も税金でしょうにw
一概に税金とは言えないだろう。
もはや国立大学は「独立行政法人」となっている。
「大本の資金」は提供されるが、大学独自で集めた金もある。
「混ざってしまった」あとは、何が税金かなんてもはや詮索できないわな。
(科研費など「特別なもの」は当然あるけどな)
514 2015/04/04(土) 08:49:11.50 ID:MNVp8I+Q(1/2)
>>513
苦しい言い訳だw
一番のブランドの東大ですら「税金投入無しで運営できない」程度分からんか(笑)
まだ違うというなら、税金無しで人件費をどうするのか明確に意見を言え。
逃げるなよ。
515 2015/04/04(土) 09:04:44.48 ID:MNVp8I+Q(2/2)
>>513
つーか自営君?
今度は公務員のインチキの片棒を担ぐようになったのか?
東大ですら自活できない「民営化」を支持するんだわ(笑)
これ官僚の出世のネタに過ぎないのよ。国民のためじゃないんだよ。
(官僚って何か新しいことすると手柄になるんだよ、その結果は悪くてもなんでもいいのw)
お前はだから駄目なんだよw
516 2015/04/04(土) 14:17:06.44 ID:8ErL0d+g(1)
>>513
改革派を自称してるのに税金の使い道について「詮索できないわな」かw
混ざってしまって分かりませんという無能な経理管理者は冷や飯食いに転落ですよ。
最近は政治家の先生でもそんないい訳は通用しないよね。10万円程度でもね。
517 2015/04/04(土) 20:41:20.02 ID:qmpsDtWA(1)
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/15302/result
ヤフーニュース「土日の部活、どうすべき」
自分が選んだのは,「土日の部活動をやめるべき」です。
自分自身が中学校や高校で行ってきた部活動の顧問をできるならともかく,全く未経験の競技で部活動の顧問を任せられる人の負担が大き過ぎます。
また,試合を成立させるには審判も顧問が行うことになり,サッカーやバスケットボールの体力が必要で専門性の高い競技では,一層負担が大きくなります。
審判資格を取得するために,遠方の大学や専門施設に講習を受けに行ったり,高額の受講料を収めるなどの負担もあります。
部活動でトラブルが起これば,土日や夜間関係無く保護者から苦情の電話が入り,休日であっても心が休まりません。
授業日にサービス残業で部活の指導をしているのですから,せめて土日は休みにして,心と体をリフレッシュさせてください。
518 2015/04/04(土) 21:40:42.58 ID:FrQ+ioQg(1/2)
>授業日にサービス残業で部活の指導をしているのですから
世間相場からみて「高い所得」を得ているのだから、当然のこと。
そもそも、やって当たり前のことを「サービス残業」と捉えることが勘違いも甚だしい。
文句があるなら、早く辞表を出すことだ。
キミが文句を言う条件でも、「喜んで働きます」という人間がいる。
早く交代すべき。
519 2015/04/04(土) 23:08:12.50 ID:HD2qB/r9(1)
小学生3年レベルw(518)
520 2015/04/04(土) 23:42:38.84 ID:FrQ+ioQg(2/2)
はいはい
再掲
>キミが文句を言う条件でも、「喜んで働きます」という人間がいる。
>早く交代すべき。
>
521 2015/04/05(日) 13:58:35.60 ID:4x9peXl6(1)
>>520
私も小学校3年程度と思います。非常に子供っぽい。
その程度の意見を「はいはい再掲」というのは、自分で「愚か者」と掲示してるようなもんです。
「文句があるなら、早く辞表を出すことだ」に至っては、昭和の残滓のような思想を持ってる人のようですな。
そんな上からの無茶が通用するのは、会社や上司のいう事を聞いていれば給与が伸びていた時代で終了です。
今時は通用しません。
下層の期間ライン工などの労務者クラスの人間だとそういう扱いを受けていたようですけどね。
でもそれも最近は景気の回復から、そういう扱いをするとましな他の工場に逃げるので、そうも行かなくなってますけどね。
522 2015/04/07(火) 03:34:33.91 ID:HLQzw9UL(1)
そのとおり【社会】校内の問題多様化で教員限界...文科省が外部人材増員計画 [14/07/17]
2chスレ:newsplus
1 : ゆでたてのたまご ★@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/07/17(木) 13:25:45.67 ID:???0
文科省:外部人材増員計画…校内の問題多様化で教員限界
【毎日新聞】 2014/07/17 06:10
文部科学省が、教員以外の外部人材を増員する「チーム学校」を打ち出したのは、いじめや不登校といった
学校で発生する問題が複雑・多様化し、教員だけでは抱えきれなくなっていることが背景にある。
いじめや不登校の原因の中には、貧困や虐待といった家庭的要因が絡むケースも少なくない。ほとんどの
学校で、これらの問題を教員が家庭訪問しながら解決しようとしているのが現状だが、限界がある。
中学校の部活動指導は、慣れぬ教員が担っているケースも多い。休日返上での指導や対外試合の引率もあり、
教員本来の仕事である「授業」に支障をきたしかねない。さらに事務作業も加わる。教員が疲れ果てた状況で、
いくら学力向上を唱えても本末転倒だ。
教員や事務職員以外の職員は基本的には非常勤だ。今後「チーム学校」を社会的にも根付かせるためには、
常勤化の対策も求められる。【三木陽介】
ソース: http://mainichi.jp/select/news/20140717k0000m040168000c.html
523 2015/04/07(火) 10:35:02.70 ID:3cN+0SkX(1)
まあ自営君が昔やった、非正規講師やライン工やその辺の塾講師では労務交渉の余地が殆ど無いからな。
それは
「自営君の人生上の選択」が甘かった。何とかなるで職を転々とした自己責任。
という事で、
正規社員などの責任ではない。この肝を外して他人様を非難するのはお門違い。
社会正義というに至っては噴飯もの。下らん合理化してる暇に労働せい。
524 2015/04/07(火) 23:38:11.47 ID:RaQZVdc4(1)
>正規社員などの責任ではない。この肝を外して他人様を非難するのはお門違い。
このような発想だから、視野が狭い、といわれるわけな。
この国の「正社員重視」が異様だということになぜ気がつかないのか。
「同一労働・同一賃金・同一待遇」が世の流れ、終身雇用・年功序列はこの国だけの「おかしな制度」であることをきちんと認識すべき。
まあ、むしろ政権与党がきちんと気がついていて、徐々にではあるが是正されつつあるからそこに期待をするわけだけどな。
今度は「一時金支払いよる企業都合解雇」が制度がされるようだ。
これで「正社員の既得権」にまた風穴があけられるわけだね。
525 2015/04/08(水) 17:28:21.90 ID:ghB5Heor(1)
そんなことより「お前が立身一つできない」ことについて考えたらどうだろう?
視野は広くても「あまりにも貧乏」ではしょうがないな。
ダイソーの社長が言ってたことだが、
「自分は会社経営以外知らない馬鹿なんで、2回会社を潰しても結局この道(会社経営)しかなかった。」そうだ。
視野が広い事なんか大して自慢にならぬ。
お前こそ発想を変えないと一生そのまんまで死ぬことになるよ。
526 2015/04/08(水) 21:28:21.70 ID:P7Th7RxI(1)
>>524
いつもいつも繰り言ばかり言ってて再生機能がぶっこわれた録音機(古いか?w)みたいなやつだな、あ・な・たwwww
>既得権
いい歳こいて「既得権」一つ得られなかったことのほうがよっぽど恥ずかしいけどねw
527 2015/04/08(水) 21:57:04.15 ID:13Wp5O24(1)
>>524
で?視野の広い自営君が「天下の東大ですら民営化をいうのもおこがましい状態」=これが国立大学法人の現実というのソース付でも分からないw
ソース(このスレの507)の円グラフも読めない。
学費免除などという東大全体の経理からすれば、ハナクソレベルのソースを出して、それがあるから民営化は大丈夫という。
それが説得力があると思ってる?
どの辺が視野が広いんだ?ああん?
528 2015/04/08(水) 22:38:54.32 ID:2zjCf864(1)
いつの時代w東大って低脳しかいないしょw
もう普通なら誰でも入れるねw興味ないw
529 2015/04/08(水) 22:47:56.79 ID:qsic8MJ2(1/2)
>いい歳こいて「既得権」一つ得られなかったことのほうがよっぽど恥ずかしいけどねw
この発想がある限り、駄目なのじゃないかな。
結局「自分たちの利権に手を出すな」という卑しい個人主義でしかない。
それも、いつ何時その立場を追われるか判らない民間とは違い、自分たちは身分保障で守られている。
だから、そんな自己中心的な発想がでるのだろう。
ただ、もう時代の流れは止められない、キミたちのやっていることは「せめて自分たちは逃げ切りたい」という「わがまま」でしかない。
「すべてを白紙に」戻して、「一からやり直す」覚悟が無ければ、もはや駄目なのと違うか。
530 2015/04/08(水) 22:52:11.24 ID:ljRmG7Vp(1/2)
いや自営君は既得権を得ているよ
なにしろ公営住宅に居座っているからね
その口で既得権批判をしているわけだ(笑)
531 2015/04/08(水) 23:01:18.46 ID:LD++JHTl(1)
>>529
>>「すべてを白紙に」戻して、「一からやり直す」覚悟が無ければ、もはや駄目なのと違うか。
違うねwお前の職を転々転落を見れば「一からやり直す」ってのがいかに空疎な理想論かわかる。
非正規講師、派遣社員、塾講師、ライン工、年収300万円の自営業。
あ〜あ「一からやり直す」覚悟ってこんな結果になるんだね。
532 2015/04/08(水) 23:22:22.91 ID:qsic8MJ2(2/2)
>なにしろ公営住宅に居座っているからね
違う、「嘘は駄目」だな。過去スレきちんと確認するようにな。
事実確認も十分にせず「憶測で決め付ける」行為を平気でするような人間だから「程度が低い」と言われるのだろう。
533 2015/04/08(水) 23:28:53.89 ID:ljRmG7Vp(2/2)
おっと自営君が居座っている賃貸住宅は独立行政法人UR都市機構だったかな
これは失礼(笑)
534 2015/04/08(水) 23:34:24.93 ID:SgK1K9+N(1)
自営君はまず、複数の人間を複数年雇ってみようや。
535 2015/04/08(水) 23:39:28.13 ID:CI6fpSEy(1)
>>534
誰がこんな所で働くんだwww
「貧乏なくせに根性はワタミ」だぞ。
536 2015/04/15(水) 20:11:23.85 ID:jlRIUcQh(1)
【教育/大阪】市立中学校の運動部、指導の外部委託を検討 大阪市 [9/22]
2chスレ:newsplus
大阪市と同市教育委員会は22日、市立中学校の運動部の練習指導を外部に
委託する検討に入った。教員の負担軽減や競技能力の向上が狙いで、スポーツ
クラブなどが連携の対象となる。同日午後に開く橋下徹市長と教育委員の協議
会で本格協議を始める。
市関係者によると、運動部の顧問になると、教員が休日に一日も休めないケ
ースがあり、指導レベルにもばらつきがあるため、法人格がある総合スポーツ
クラブや地域のスポーツ団体への委託を検討する。「学校活動」の形態を維持
するため、委託は指導面に限り、教員を「管理顧問」などとして配置し、引き
続き安全管理や運営にあたらせるという。
市教委などは、モデル校を決めて休日などに先行実施し、拡大を検討する考
えだ。部活動の外部委託は東京都杉並区が一部の学校で行っている。
http://www.asahi.com/articles/ASG9Q3HBZG9QPTIL005.html
朝日新聞 2014年9月22日16時21分
537 2015/04/15(水) 22:39:18.18 ID:9Z33JCUb(1)
↑ 半年以上も前の「コピペ」な
工作活動員 乙
538 2015/04/16(木) 03:21:08.19 ID:QnKKCuJe(1)
↑ならお前が貼ったらどうだ
荒らししか興味がないウジムシ
539 2015/04/17(金) 18:04:48.53 ID:S4q9nZrg(1/2)
【調査】日本の教員、授業時間は平均以下なのに仕事時間は世界最長−OECD
2chスレ:newsplus
6月、経済協力開発機構(OECD)は、加盟国など世界34カ国・地域の中学校の教員を対象に、
勤務環境などを調べた国際教員指導環境調査(TALIS)の2013年度の結果を発表した。
発表された結果では、日本の教員の仕事時間は1週あたり53.9時間で、
参加国平均の38.3時間を大きく上回った。これは2位のシンガポール(47.6時間)を引き離し世界最長だ。
日本の教員の仕事時間の長さはここ数年変わっていない。
今回の調査の4年前09年にはすでに年間で仕事時間は1,899時間をいう結果が出ており、
これは調査参加国の平均を236時間も上回っている。加えてこれは「法定労働時間」であり
残業時間は含まれていない。文部科学省が06年度に実施した「教員勤務実態調査」では
高校の教員の残業時間が1月あたり約37時間、持ち帰り時間も1日30分近くあるという
結果が出ているため、実際の教員の負担はさらに多いものだと言えるだろう。
教員の抱える問題はそれだけではない。このような仕事時間の長さにも関わらず、
授業に使った時間は1週あたり17.7時間と、調査参加国の平均19.3時間を下回った。
本来の授業以外の仕事に追われている、そんな教師の姿がこの調査から浮かび上がってくる。
日本の教員は1週に7.7時間を「課外活動の指導」に使っている。
参加国平均は2.1時間であるから日本の時間数は特出している。
さらに、書類作成をはじめとした「一般的な事務」も教員の時間を奪っている。
日本の教員が「一般的な事務」に使っている時間は1週あたり5.5時間。
参加国平均は2.9時間、日本は平均の倍近くだ。日本の教育現場は、
教員を授業に集中させてくれない場になってしまっていると言わざるを得ないだろう。
540 2015/04/17(金) 18:05:25.43 ID:S4q9nZrg(2/2)
このような現状に対し、私たちはどのように対処すべきだろうか。
その一つの答えが「学校支援ボランティア」だ。このボランティアは教師の「授業以外」の仕事を代わりに担う。
たとえば高知県では、放課後の部活動の指導補助や花壇の整備をはじめ、
学校行事のビデオ撮影や通学路の安全指導といった様々な仕事についてボランティアを募集している。
これは逆に言えば、それだけ多岐にわたる仕事を今教員は担っているということだ。
学校支援ボランティアは教員をサポートするとともに教師の負担を減らし
不注意等を減らすことにもつながるものだ。教師の数をすぐに増やすことができないのは仕方のないことだが、
教育現場の改善のため、早急な対応が求められている。
541 2015/04/18(土) 16:11:02.43 ID:zBpSACJ/(1)
クラスより部活で挫折というかイジメが多い気がする
イジメた生徒は進学に影響出るくらいのペナルティが必要だ
542 2015/04/18(土) 17:53:37.81 ID:4MHHHHW7(1)
>>ID:S4q9nZrg
「一年以上前」の過去スレのリンク 乙
で、そのスレに自己レスですかww
そこまでして、世論工作したいのですかww
そんなことだから、教師は程度が低い、といわれるのでしょう。
543 2015/04/18(土) 18:10:02.27 ID:zNwiJKZq(1)
自営は算数もできなくなったのか
だから馬鹿自営と言われるのだろうな
544 2015/04/18(土) 20:24:02.62 ID:mvaUykkN(1)
運動部の顧問になれば、顧問も練習に参加するのが普通ですか?
また、ユニフォーム等の費用は援助されますか?
545 2015/04/20(月) 17:20:18.34 ID:lBERsqch(1)
age
546 2015/04/21(火) 22:44:44.95 ID:4ri0KvA0(1)
>>544
中高により、おそらく対応はかわるでしょうが。
練習は、もちろん中高とも参加するにこしたことはないです。
でも、苦手な競技だったり、本業の仕事で時間がとれなかったり、
練習に参加できないこともあります。
運動競技ですから、基本的に安全面で付き添いすろことが必要です。
特に、中学では付き添いの有無と事故の時の責任関係で、その時の付き添いの
必要性が、高校より重い印象です。
ユニフォームの費用等の支給は、地域によるのでしょうが、無いものと思っていいでしょう。
547 2015/04/21(火) 23:18:44.41 ID:LZ9hNsmB(1/2)
>>547
運動部の顧問になれば、いやでも練習に参加せざるを得なくなる。
その競技の経験の有無は考慮されない。
ユニフォーム等は自腹を切らなければならなくなる。
それがいやなら部活顧問などというものは引き受けるべきでない。
違法な職務命令が出されない限り、部活顧問を引き受ける義務はない。
548 2015/04/21(火) 23:20:25.26 ID:LZ9hNsmB(2/2)
レス番間違え。
>>547は>>544へのレス。
549 2015/04/22(水) 05:10:04.93 ID:QkD0kqx4(1)
>>546-547
ご回答、ありがとうございました。
やっぱり無理なんですね。
剣道部の顧問で、防具などもそろえるとなるとかなりの金額になりそうです。
550 2015/04/22(水) 11:52:57.08 ID:lv5+woXq(1)
>>549
剣道部ならさすがに教員用の防具はあるんじゃないかな?
剣道なんて正直経験がないとまったく駄目だがw
それでもいいという剣道部ならそれなりでいいんじゃないかな。
伝統的に強豪の剣道部なら有段者が指導するし。
551 2015/04/22(水) 18:11:33.03 ID:nBK2Qk+Z(1)
>>550
一応初段です。でも、防具は持っていません。
学校に教員用の防具もないし。。。
552 2015/04/24(金) 09:50:47.42 ID:dyqwf3fj(1)
【教育】教員の臨時免許9000件余りに上る 過疎化などで教員が確保できず [5/2]
2chスレ:newsplus
過疎化などで教員が確保できず、専門ではない人でも授業を行えるよう臨時で免許を与えたケースが、
平成24年度に全国で9000件余りに上ることが文部科学省のまとめで分かりました。
教員の免許は、小学校や中学校など学校の種類ごとや教科ごとに取得しなければなりませんが、
やむをえない場合は都道府県教育委員会が臨時で免許を与える制度があります。
文部科学省が平成24年度に授与された臨時免許を調べたところ、小学校で3001件、
中学校で2331件、高校で2849件など合わせて9214件に上ったことが分かりました。
前の年度より100件ほど減ったものの6年連続で9000件を超えています。
このうち中学校では数学の臨時免許が395件と最も多かったほか、理科が296件、
外国語が264件と、主要5教科も専門ではない人が授業を行っているケースが少なくありません。
文部科学省は「望ましくない」として、臨時免許を安易に与えないよう全国の教育委員会に通知しています。
しかし過疎化が進む地域では限られた人数の教員で複数の教科を担当せざるをえない学校があるほか、
都市部の教育委員会の中からも「必要な教員の数を確保できない」という声が上がっており、
臨時免許が大幅に減少する見通しは立っていません。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140502/k10014176811000.html
NHK 5月2日 4時19分
553 2015/04/24(金) 16:31:43.26 ID:VvekYnzx(1)
↑ いい加減、自分のやってること恥ずかしくないのかww
約1年前に、レスわずか50程度で落ちたスレ貼ってさww
そこまでして、世論誘導したいのですかww
554 2015/04/24(金) 19:20:22.41 ID:/5zyVuiQ(1)
↑嘘つき自営工作乙
555 2015/04/26(日) 17:26:19.32 ID:+hS2Vii9(1)
【教育】教員の業務を縮小方針…都教委、月内にも検討委 授業以外の事務作業で忙殺 [7/10]
2chスレ:newsplus
東京都教育委員会は10日、授業以外の事務作業に多くの時間を割かれてい
る教員の勤務実態を調査し、業務の縮小や削減を図る方針を決めた。
月内にも有識者らによる検討委員会を発足させる。国際機関も忙しさを指摘
する日本の教員。都立高入試で相次いだ採点ミス問題でも教員の多忙さが一因
に挙げられている。今年度は都立高の教員を対象に、来年度以降は小中学校の
教員にも広げるとしている。
都教委によると、検討委は外部有識者や学校関係者ら10〜15人で構成。
教員の勤務実態を精査し、部活動や生活指導、文書作成など授業以外の業務内
容や作業量を把握する。教員にもアンケートなどを行って忙しさを感じさせる
業務をリストアップ。学校運営に必要な業務を絞り、不必要なものは廃止も検
討する。
読売新聞 2014年07月10日 18時34分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140710-OYT1T50087.html
556 2015/04/27(月) 00:45:17.18 ID:IOm/K+55(1)
↑ いい加減、自分のやってること恥ずかしくないのかww
こっちはレスわずか80程度で落ちたスレだなww
そこまでして、世論誘導したいのですかww
557 2015/04/28(火) 00:22:08.03 ID:Xa3XlUJF(1)
【長野】公立中学校運動部の朝練、原則廃止...9月から試行 - 松本市教委 [14/08/22]
2chスレ:newsplus
松本市教委、朝練原則廃止 9月から試行 15年度本格実施
【信濃毎日新聞】08月22日(金)
松本市教委は21日の定例会で、長野県内公立中学校運動部の朝の部活動(朝練)を原則廃止とした県教委の
「県中学生期のスポーツ活動指針」に沿って、中学校の部活動で朝練を原則廃止する指針案を明らかにした。
大会前の練習を認めるなど市独自の基準を設けて9月から試行し、状況に応じて修正を加えた上で来年度から
本格実施する。
指針案によると、日没が早い時期や中学校体育連盟主催の大会前1カ月間は、朝練を認める。県の指針に沿い、
運動部の平日の活動は1日計2時間程度で、上限3時間。社会体育活動も部活動に一本化するとした。
市教委と市校長会は指針案の策定に当たり、市内にある市立、組合立全20中学校の1、2年生を対象に、自宅での
時間の使い方についてアンケートを実施。対象は計4477人で、3431人(76.6%)が回答した。
それによると、部活動と学習塾、学校外のクラブ全てを掛け持ちしている生徒(計130人)と、三つとも
していない生徒(計190人)で平日の睡眠時間に大きな差はなく、ともに「7時間以上」「6時間以上」との
答えがそれぞれ40%程度だった。家族だんらんの時間や学習時間にも部活動をしていることによる大きな影響は
みられなかった。
朝練の廃止は、部活動をしている生徒の31%が賛成、42%が反対、保護者の25%が賛成、51%が反対だった。
市教委は「県教委は、朝練があると疲労回復の時間が確保できなかったり、朝食と昼食の間が空きすぎると
指摘しており、県の指針を尊重した」としている。
http://www.shinmai.co.jp/news/20140822/KT140821FTI090027000.php
558 2015/04/28(火) 00:39:03.31 ID:ZK5HZKm5(1/2)
>>557
ああ、賛成だな。
俺自身は「意図的に」教員資格を取らなかったが、甥が現在進行形で中学教師やってるわ。
父母から姉夫婦まで全部教員歴がある。
朝練、あれはマズいよ。それから日曜あたりの他校び練習試合とか。
あんなものガキの遊びだが、職務の一部として引っ張り出される教員としては
たまらないだろう?仕事に手当が出ない。不当の極みだろうが。
559 2015/04/28(火) 00:48:17.89 ID:ZK5HZKm5(2/2)
ああ、不当の極みといえば、夏休みや冬休みに出勤しないのも不当の極みだな。
そのへん、わかってるか?自宅研修とかいう寝言が通じるとでも?
560 2015/04/28(火) 17:08:59.83 ID:37sqjOmG(1)
>>557
いい加減、半年以上も前にレス50程度の不人気で落ちたスレで世論誘導するのは止めたらどうかなww
やってて恥ずかしくないのかww
561 2015/04/28(火) 20:17:20.01 ID:KGKJd2IB(1)
不人気の話題一つで顔真っ赤とか恥ずかしくないのか?
562 2015/04/29(水) 19:11:09.35 ID:vJn45rsL(1/2)
【教育】低所得の家庭多い小中校に教員2千人増 文科省が方針[8/26]
2chスレ:newsplus
1 : アフィクリックしてね! ★@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/08/26(火) 19:50:14.42 ID:???0
子どもの貧困率が悪化する中、文部科学省は所得の低い家庭が多い公立小中学校の教員を来年度からの10年間で
2千人増やす方針を固めた。塾に行けない子に放課後補習を行うことで貧困の連鎖を断ち切るのが狙い。
低所得者対策としての教員増は初めてという。
世帯収入から計算した所得が全体の真ん中の半分に満たない18歳未満の割合を示す「子どもの貧困率」は
2012年で16・3%と、1985年の10・9%から増加している。さらに全国学力調査では、
年収の低い家庭ほど成績がふるわない傾向にある。このため、貧困家庭の子が、放課後の補習や少人数教育を
受けやすくしようと、教員の定数を増やすことにした。
教員を増やすのは、所得が低い世帯が25%を占める生徒数100人以上の学校で、全国に約2千校ある。
今後10年で各校に1人ずつ配分する計画だ。来年度の概算要求に200人分の約4億円を盛り込む。
http://www.asahi.com/articles/ASG817XCPG81UTIL05R.html
563 2015/04/29(水) 20:06:28.70 ID:gd0nxgHD(1/2)
↑
また懲りずにやってますねww
「半年以上も前に」
「レス300程度の不人気で落ちたスレ」
で世論誘導するのは止めたらどうかなww
やってて恥ずかしくないのかww
564 2015/04/29(水) 21:06:42.59 ID:vJn45rsL(2/2)
↑世論誘導してるのはお前だろう
年収300万自営工作員
565 2015/04/29(水) 21:09:21.32 ID:gd0nxgHD(2/2)
↑ 嘘を書くのは止めましょう
566 2015/04/30(木) 00:12:56.36 ID:FwOPKoOu(1)
>>565
お前ももう僻むのは止めましょうw
すぐに50歳ですよ。
567 2015/04/30(木) 00:14:55.05 ID:W/j0R2yT(1)
じゃあどういう設定になったん?
400万でUR賃貸、車ナシの自営業者ですかw
568 2015/05/04(月) 11:07:25.88 ID:8yBaUsVi(1)
>>567
自営業って設定はかなりキツいね。
普通の学卒新任ならかなりの好条件じゃね?
医師、弁護士あたりのトンがった職種でなければ。
569 2015/05/16(土) 10:24:28.86 ID:/tU7lecn(1)
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpab200901/detail/1296733.htm
図表1-2-18 初等中等教育学校の教職員総数に占める教員以外の専門スタッフの割合(校長・教頭を除く)
アメリカ 教員57% 教員以外の専門スタッフ43%
日本 教員80% 教員以外の専門スタッフ20%
英国 教員57% 教員以外の専門スタッフ43%
570 2015/05/19(火) 11:43:04.52 ID:rzUhuYK2(1/2)
【体罰】 4割以上の指導者が専門知識を持っておらず部活指導に不安抱える「力不足を痛感」日本体育協会調査 [7/22]
2chスレ:newsplus
1 : アフィクリックしてね! ★@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/22(火) 23:23:40.18 ID:???0
運動部活動で体罰が起きる背景には、指導者の指導力不足があるとされる。
日本体育協会が今月発表した全国の中学・高校の運動部指導教員約8500人に実施し た調査結果では、
全体の4割以上の指導者が専門知識を持っておらず、部活指導に不安を抱えている実態が明らかになった。
調査では、担当教科が保健体育ではない上、指導する競技の経験もない教員が中学で4 5・9%、
高校で40・9%に上った。これらの教員が感じている課題として最も多かっ たのは「自分自身の専門的指導力の不足」で、約4割を占めた。
日体協の岡達生(たつお)スポーツ指導者育成部長は、十分な指導技術を身につける機 会がなかった指導者が
多いと分析した上で「指導技術を学ぶ環境を整えたり、外部指導者 を活用したりするなど、体罰撲滅に向けて部活の環境を地道に整えていく必要がある」と している。
産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140722/wlf14072223050026-n1.htm
571 2015/05/19(火) 14:15:19.82 ID:5Z0Q4CxK(1/2)
公立学校をすべて潰し、クズどもを一掃しよう!!
クズどもから教育されることは何もない!!
公立学校教育をすべて廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!!
今の日本の教育システムをブッ潰し効率の良い学校へつくり変えよう!!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 431 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.179s*