日本でもゼロトランス導入すべき? (804レス)
1-

1 2006/04/06(木) 02:07:23 ID:8QaSL/n4(1)
どうでしょうか?

これ以外に、罰則に体罰も導入してもらえば、人の痛みを理解する
ものすごいいい内容の生徒が育つわけですが・・
2 2006/04/06(木) 02:17:35 ID:dJIZfctj(1)
2('A`)
3 2006/04/06(木) 02:36:41 ID:BOtLn4ff(1)
やりたい私立がそこでやれ
そういう規定がなくてもうちの弟が逝ってたとこは滅茶苦茶校則が厳しかった
故に大学生になると反動で荒れることが多かったようだ
4 2006/04/06(木) 09:57:32 ID:AGe6e2sD(1/7)
>>3
それがあって大学で反動で荒れるとか意味がわからないのだが。
それがなくても荒れていたとか、やっていなかったら、事件発生させて
いたとか考えないの?
5 2006/04/06(木) 10:00:33 ID:AGe6e2sD(2/7)
説明

ゼロトランス = 慣用ゼロ な決まり

廊下を走ったら→掃除、保護者面談
だれかを殴ったら→自宅謹慎、保護者面談、通報

など、細かく規則と罰則をつくって生徒に守らせるというものらしい。
アメリカで行われていて、いい実績を残しているみたい。
6 2006/04/06(木) 11:14:47 ID:K4v+RLoD(1)
このゼロ・トレランスうちの小学校に取り入れて欲しいわ。前から気になってたんだよねー、このアメリカの方式。罰を与えないと、今の子ザルどもは動かないからなー。体罰を禁じたのもあれ間違い。特に初等教育段階では体罰は必要!
7 2006/04/06(木) 11:28:19 ID:AGe6e2sD(3/7)
騒いだら、殴られるという体罰を含んだ罰則をアメリカと違って
入れれば、体罰の利点+ゼロトランスの利点 が得られるわけでいいのかと。

体罰の安全なやりかたで体罰を加えるわけだし。
たとえば重さ1kgの竹刀で、秒速20mの速度ででん部中央をしりと平行の
角度でそれをぶつけるとか細かく書いてそのとおりに体罰を与える。
8 2006/04/06(木) 14:25:48 ID:mV6Lub2f(1)
刑法ですら肉体的苦痛は避けてるのに学校で体罰を明文化するのは無理
9 2006/04/06(木) 15:18:37 ID:AGe6e2sD(4/7)
それなら、凶悪事件は放置と言うことか。

ゼロトランスでガチガチに決まりができあがるのでも
十分進歩してるのでいいけど。
10 2006/04/06(木) 15:19:32 ID:AGe6e2sD(5/7)
昔のことわざであるけど 肉体的苦痛より精神的苦痛の方がきつい
というようなものがあるけど、肉体が完全に悪いしきついというものでも
ないんだよね
11 2006/04/06(木) 17:12:55 ID:AGe6e2sD(6/7)
アメリカの場合だと、刃物もっているとケサツまでくるという罰則がついている
みたい。
これを日本の学校に当てはめるとほとんどの問題行動を改善できるのかと。
12 2006/04/06(木) 17:22:07 ID:vE/lsHH9(1)
日本流にアレンジすればいいだろ。

13 2006/04/06(木) 17:24:48 ID:AGe6e2sD(7/7)
>>12
アレンジなんていらない。 アレンジするとゼロトランスでなくなる予感。
日本人はそれほどばかな民族・・
14 2006/04/06(木) 17:31:45 ID:U0z4F9oP(1/3)
体罰しないといけないなんて、教師のレベルが知れてるな
15 2006/04/06(木) 17:36:11 ID:S1zbEl4+(1/2)
>>14
体罰がいけないと思い込んでいる時点で、人間の性質を理解
できているかどうかのレベルがしれているわけだが・・
16 2006/04/06(木) 17:43:17 ID:U0z4F9oP(2/3)
馬鹿がいるな。体罰をしたところで、どうにかなるとおもってるのか?
17 2006/04/06(木) 17:45:44 ID:Jtpz6IeH(1)
ただ、一体生徒の生活規範を叩き込むに当たって、どこからどこまでにゼロトレを
運用していくのかによってこれは賛否が分かれると思うね。
本家本元のアメリカじゃ「や〜い、先生のバ〜カ」って生徒が先生に言った程度でも運用の対象になるし。
もちろん、それで不登校が頻発し、学校本来の目的が達成できないようであればお話にならないし。
18 2006/04/06(木) 17:48:24 ID:U0z4F9oP(3/3)
ゼロトランスは単なる教育のにげだからな
19 (・∀・) ◆X1SkSLY8TU 2006/04/06(木) 18:33:05 ID:l0f0b6Dl(1)
ゼロトランスとかは別にかまわないんだけど
DQN教師がそれを利用して体罰をするのは許されないと思う。
20 2006/04/06(木) 19:04:22 ID:S1zbEl4+(2/2)
>>19
体罰のやり方も明記すればいいだけ。ただ、体罰OKには
ならないだろうけど。自分が通ったり子供を通わせたりした場合は
体罰OKにしておいてほしいところだが、まわりがNGと決めてしまって
その弊害をこちらまで受ける羽目になる・・
21 2006/04/06(木) 19:08:18 ID:NV7fNiOi(1)
ざっと見たけど、ゼロトレランスと体罰は全く無関係なものなので
そこの所、誤解のないようにした方が良い。

それから、日本の実社会では、重大な犯罪でない限り、学校でうける「指導」
よりも、遙かに軽い「ペナルティー」ですむものが大半。
一例。 万引き
学校→親が呼ばれ、相当長期間の課題付きの反省期間など
社会→親が呼ばれ、お説教。初回ならそれでオシマイ。
   累犯者でも、家裁に書類が送致され後、運が悪いと呼び出される
   「反省している」と見なされれば、それでオシマイ。
    ただし、実際には警察を呼ばないことの方が多い。

なお、東京などの一部の自治体を除けば、警察から学校へは、軽微な犯罪の情報が
直接警察に行くことはない。特に高校生だと「身分的な不利益を被り、当該少年の
更生に支障を来すことになる」ため、学校には教えないことになってる。
まあ、要するに、街で高校生に殴られたら、警察に直接訴えるより、そいつの学校に
最初に訴えた方が、そいつにとっては嫌なことになるということ。
そんな社会で、ゼロトレランスと言う方がどうかしてると思うけどね。

22 (・∀・) ◆X1SkSLY8TU 2006/04/07(金) 12:08:33 ID:Ct2dPe6/(1)
>>21
>ゼロトレランスと体罰は全く無関係なものなので
そうだよな。
23 2006/04/07(金) 12:57:57 ID:pK4IUpPU(1)
>>22
罰則に体罰も入れたら、体罰から得られる有効なものも得ることが
できるのでいれるべきと言う話。
24 2006/04/07(金) 13:00:39 ID:U0DTEHFu(1)
それは体罰スレでやれば?
25 2006/04/10(月) 13:03:58 ID:QghfLPZl(1)
ゼロトレランスが導入されたら、騒ぐ子どもらも教師の指示通りに動くだろう。社会と同じように学校でも罰則を含む規則を適用し、それを各保護者に予め周知徹底しておけば、保護者や子供の反応は変わるだろうな。教員の地位・威厳は何があっても守られねばならない。
26 2006/04/10(月) 19:24:10 ID:oG20O+6R(1)
生徒の地位・威厳モナー
27 2006/04/10(月) 22:31:17 ID:IaSdmNRV(1)
ゼロトランスは、はやくやってほしいところだけど。
28 2006/04/11(火) 04:39:18 ID:hEBNuIdD(1/2)
ゼロトレランスは小学校にも適用されるのですか?
それとも、中学と高校だけですか?
29 2006/04/11(火) 10:50:36 ID:5ANjN2Yf(1/6)
小学校から全部
30 2006/04/11(火) 14:32:15 ID:hEBNuIdD(2/2)
小学校からも導入されるなんて画期的だなあ。日本ではまだ導入してる学校はないの?
31 2006/04/11(火) 16:35:09 ID:5ANjN2Yf(2/6)
ないんで無いかと。 小学校低学年からだと難しいから高学年から
か中学からでもいいけど
32 2006/04/11(火) 18:27:50 ID:j9+K2jkn(1)
このスレにいる香具師さぁ、新聞くらいは読んだほうがいくね?
文科の言うゼロトレランスを見てみソ。
33 2006/04/11(火) 21:51:55 ID:Yu2FeL3J(1/3)
公立高校では鹿児島県の牧園高校がゼロトレを実施し、
現在では一定の効果を上げたため、通常の生徒指導に戻すこともできたようだ。
34 2006/04/11(火) 21:53:54 ID:5ANjN2Yf(3/6)
>>33
戻すというのは前の規則に戻るということでしょうか?
それだと意味が無い気がするんですが、定期的にゼロトランス
導入するという形が一番ということなんだろうか

>>32
どこ
35 2006/04/11(火) 22:27:22 ID:Yu2FeL3J(2/3)
>>32>>33
文部科学省:児童生徒に規律厳守 米国方式の導入検討

 文部科学省は、児童生徒に校内の規律を厳格に守らせる米国教育界の「ゼロトレランス
(毅然(きぜん)とした対応)方式」の導入について検討を始めた。学校が規律と懲戒規定を
事前に明示し、違反者は例外なく処分する指導法で、米国では荒廃した学校の再生に効果が
あったとされる。文科省は問題行動の抑止効果を強調するが、識者からは「教育の自殺」
という強い批判も出ており、議論を呼びそうだ。

 「トレランス」は英語で「寛容さ」を意味し、ゼロトレランスは文字通り「寛容さゼロ」。米国では、
服装の乱れからドラッグや暴力、銃器の持ち込みまで問題行動の軽重に応じた懲戒規定を
設けている学校が多い。規定適用には一切例外を認めず、重大な問題を起こした子には
オルタナティブスクール(問題児を集める教育施設)への転校や退学処分を科す。
(中略)

 国内では、私立岡山学芸館高校(岡山市)が02年度から導入した。問題行動をレベル1〜5に
分類。服装や言葉の乱れなどはレベル1〜2で、担任や主任が指導する。喫煙はレベル3に
相当し、生徒指導部長が乗り出す。悪質な暴力行為などのレベル4〜5では教頭や校長が対応。
必要なら親を呼び出す。森靖喜校長は「『だめなものはだめ』という価値観を上から下へ伝える
という信念で導入した」と話す。

 このほか鹿児島県牧園町の県立牧園高校(09年廃校予定)も生徒の荒れを理由に02年1月
導入したが、今年4月、学校が落ち着いたとして撤廃。広島県議会でも04年9月に導入が論議された。
(略)

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20051013k0000m040129000c.html

36 2006/04/11(火) 22:34:04 ID:5ANjN2Yf(4/6)
>>35
社会に出るに当たって決まりをガチガチに守らせるのは逆にありがたいんだけど。
決まりは適当に守れみたいな変な癖がついてしまう今の学校制度より、
ずっとましでぜひやってほしいくらい・・

人間が住みやすい社会にするには、 法律で細かいところまでガチガチに規則をつくって
しまうのか、ある程度法律をきめてその微妙なラインは暴力OKにする
と言う2つどちらかがすみやすいらしい。

つまり、ゼロトランスは 法律でガチガチな社会 というのに当てはまるから通う生徒は
行きやすい学校と言うことになるんだよ。
37 2006/04/11(火) 23:19:00 ID:tpfPk/GF(1)
問題児を集めた学校を出たら子供はどうなるか。
退学になったあとの子供はどうなるか。

まさに教育の自殺だな。
38 2006/04/11(火) 23:19:50 ID:SJl604hJ(1/2)
あのね、決まりを作ってそれを一切例外を認めずに守らせ、違反した子どもに罰を与える。
そんなの、日本では、今から20年以上前に流行ってるわけ。
「管理教育」って名前でね。
前髪は眉毛の高さ、スカートは膝から○?、ズボンのふくらみは裾と同じ
手の上げ方は肘を直角に曲げて、掃除の時はぞうきんを両手で持つ
水たまりはよけて歩き、女子は、たとえお父さんの車でも男性と二人で車に乗ってはいけない
部屋に異性のポスターを貼ってはいけない、ギター所持は禁止、マンガ購入禁止
(深夜の抜き打ち家庭訪問で確認する)
違反者は、反省するまで繰り返し、かつ、非常な熱意を持って「指導」された。

これ、み〜んな、実際にあったこと。
日本版「ゼロトレランス」は、アメリカよりも、はるかにマジメに、熱心に実行された。
その結果、日本が良くなったのか考えればわかるな。
39 2006/04/11(火) 23:20:32 ID:5ANjN2Yf(5/6)
>>38
何をやったらどんな罰があるかまで明記していた?
40 2006/04/11(火) 23:23:59 ID:SJl604hJ(2/2)
>>39
君は「管理教育」の「すごさ」を知らないようだね。
西の愛知、東の千葉。
それは、それは見事に「統御」されていたよ。
もちろん「罰」といは呼ばれないが「どのような指導を受けるか」というのは
ごく当たり前のように生徒手帳に明記されていた。

41 2006/04/11(火) 23:27:22 ID:IaXMfazx(1)
だから体罰に頼る時点で教師の力不足
42 2006/04/11(火) 23:28:16 ID:Yu2FeL3J(3/3)
>>38
2ちゃん保守が敬愛するアメリカ様が愛知県の管理教育をモデルに作り上げたものだが。
ちなみにゼロトレを盛んに提唱している人物で、加藤十八って人がいるんだが、
彼は「管理教育」のモデル校として知られた愛知県立東郷高校の教頭をしていて、
その後、「3T」の一つである豊明高校の校長へと栄転した人物。

43 2006/04/11(火) 23:36:00 ID:5ANjN2Yf(6/6)
>>38
その結果よくならないかと。決まりガチガチなのにどうやってやぶれるんだろうか
44 2006/04/12(水) 00:57:49 ID:TXEfOkqV(1)
やはり教育には強制・矯正が必要。学校に罰則がないから子供も保護者もつけあがる。ゼロトレランスを完全に導入し徹底的に管理しなければならない。
45 2006/04/12(水) 15:37:36 ID:1ZlrRBEk(1)
【栃木】喫煙注意され教諭に殴る蹴るの暴行 中学男子生徒(14)を逮捕
2chスレ:newsplus


こういうの見るとゼロトランス導入していれば、タイーホまでは
いかなかっただろうに。罰則に体罰もあったなら、痛みがわ
かるので過剰にたたくとか減るわけだ。
46 2006/04/12(水) 21:14:19 ID:JNeaAIIP(1/2)
こんなとこでも馬鹿ビデオを見ることができるとは
47 2006/04/12(水) 22:42:51 ID:N4DEeM2d(1)
>>36>>39>>43
君は学生かな?
確かに、若者が実社会に出て行くにあたって、これはすべきである、あれはしてはいけないってことを
学校が教えてくれないことほど心細いものはないだろう。
その点で「管理教育」の徹底はこうした不安を解消してくれる特効薬になるだろう。

しかし、90年代に「管理教育」が見直された背景には、サヨク・リベラル勢力の通り一辺倒な批判とは別に
指示されたことはきちんとできる、でも「想定外」の事態にはテンパってしまうような「指示待ち族」を
粗製濫造しているのではないかという実業界からの批判もあった。
つまり「管理教育」には、自ら主体的に考え、行動し、責任をとるという人材が育ちにくいという短所があるってことだね。
社会にでたら、「想定外」の事態なんて、いくらでも降りかかってくるわけだから。

話変わるけど、君は憲法9条の改正問題には多分賛成なんだと思うが、それだって
ブサヨ教師の「洗脳」に屈せず、日本の危機管理問題を日本に生きる自らの問題としてとらえ、
自らの頭で考えてきた人々の英知の集積があって今に至ってるじゃない?

また「女王の教室」のマヤ先生だって、二度の再教育センター送りという「公的制裁」、
そして、一部視聴者からのクレームという「社会的制裁」を甘受してでも
日本の将来を担う若者に伝えたかったメッセージってものがきっとあったはず。

おそらく君もゆとり教育の被害者だと思う。ゼロトレ議論以前に人生の勉強をたっぷり積みなさい。



48 2006/04/12(水) 22:48:25 ID:k691Tjvd(1)
>>47
支持まち族なんてゼロトランスで起こったとどうやって繋がりを
つけられるんでしょう。。

今ですら、会社に高学歴の人をいれても、努力力のみはすごいけど仕事を
わたしてそれ以上のほかのことをしてくるかといったらしてこないといっている
人がいた。ゼロトランスがないいまですら自主性はないわけです。

ゼロトランスが悪いのではなく、自主的に動くということが受動的な学校ではな
いことが原因かと。
49 2006/04/12(水) 23:02:33 ID:JNeaAIIP(2/2)
頼むからビデオ君は日本語を書いてくれ。
読み取れないよ。
50 47 2006/04/13(木) 01:56:38 ID:goYKFOr4(1)
>>48
かくいう自分自身、中学校では丸刈りを強制された上に運動部に強制入部され、
高校は成り上がり進学校で毎日抱えきれないほどの宿題に追われてきた身で、
学校内でいい子ちゃんでいる訓練は受けても本当の意味で主体性、自主性を育む訓練は
受けてこなかったような気がします。
おっしゃるとおり、日本の学校教育風土は、生徒自身が自立した個人として生きていくための
哲学をそれぞれの心の中で育てていくのが非常に不得手ですから、その上にゼロトレを
導入していくとなるとその傾向にとどめを刺してしまう可能性は十分認識すべきでしょう。
ただDQNを殲滅したいだけではなく、主体的な問題意識と規範意識をいかに両立して育てていくのかが
問われなければならないと思います。




51 2006/04/13(木) 03:03:33 ID:J56Ko9qp(1)
>>50
私も君と同じように親の理想通りの英才教育を受けてきたけど、そうしたレールを主体的判断の下せない幼少期に親が敷いてくれたことに感謝する気持ちはあるでしょ?自分の知的レベルの高さや抜群な記憶力・正しい学習の仕方を知っていることも、親の養育のおかげだと思うよ
52 2006/04/13(木) 08:51:18 ID:s+EwMRlo(1)
>>50
ゼロトランスを導入するからといって丸刈り、部活強制はあるとはいえないかと。
決まりについて文句があるなら、学校で掲示板をつくって生徒と教員が話し合って
どちらが正論かについてとことん議論すればいいかと。
生徒・保護者にID・パスワードをくばってそこで議論する。

正しいきまりがあったらいいわけで、いらない決まりはある必要がない。ゼロトランスの
意味はきまりの猶予?みたいのがないのがゼロトランス。
53 2006/04/13(木) 11:11:14 ID:eHX6z8WD(1)
そもそも自主性とはどんなことを指しているのかはっきりしない。
ゼロトランスであっても決まりの範囲内で動くことはできるわけだし。
決まりさえ守っていれば自由なわけだ。 今だと決まりをやぶることが
自由みたいになって、回りの生徒に悪影響を及ぼしている
54 2006/04/13(木) 12:24:54 ID:Q1AekBfI(1)
いわゆる、「ノー・マーシー」(容赦ない)ということですな。ゼロトレランスではなくノー・マーシー教育と呼ぶべきではないか?

>>40
確か愛知は右翼が多い。∴管理教育が根付いている。例)戸塚・長田
千葉はあそこは労働組合が取り仕切っており、左翼が多い。例)千葉労組(?)

左翼も右翼もやることは一緒というのは考えすぎですかね?
55 2006/04/13(木) 12:35:54 ID:ZdmHmTwL(1)
悪いが、ゼロトランスを誤解しているようだね。そもそもなぜ、外国でゼロトランスが始まったのか?

それは、自由すぎたから。その自由を徹底的に排除するために導入されたのが、ゼロトランス。

ビデオ君は、ゼロトランスのすべてを知っているの??はっきり言って、軍隊。
休み時間は、校舎内で小声でしゃべらなかったら停学。
学校の前の道路は、渡ってはいけない。もし渡ったら親呼び出し。

こんなアホなことがまかりとおるのがゼロトランス。
はっきり言って自由なんてない。認めない。それがゼロトランス。


56 2006/04/13(木) 12:51:40 ID:wVuxuWWJ(1)
知ってるのは単語だけ。一時間かけるとこを10分で手を抜いた程度の知識
57 2006/04/13(木) 13:15:50 ID:LRF6G2F3(1)
>>54
ゼロトランスとテレビでは言っていたけど、その単語でも意味さえ
伝わればいいからそれでもいい。
58 2006/04/13(木) 20:05:04 ID:dhPfI880(1)
学校行けよwww
59 47 2006/04/13(木) 22:07:53 ID:ApRHoa8J(1)
ビデオ君って一体どなたですか?
いかにもな2chウヨ思考に寄り添いながら、学校における望ましい生徒指導のあり方を
自分なりに説明したつもりなんですがね。

60 2006/04/14(金) 08:16:12 ID:vZbulRJv(1)
>>59
LRF6G2F3
1ZlrRBEk
5ANjN2Yf等

61 (・∀・) ◆X1SkSLY8TU 2006/04/14(金) 08:49:42 ID:DwrPNenQ(1)
>>57
だから名前さえ知っていればいいという考えが甘いんだよ。
ゼロトレランスがPTAとかで誤解されたらどうする?ということを言っているの。
62 2006/04/14(金) 11:30:21 ID:oC3IPwk7(1)
>>61
ノーマシだって誤解されようがいくらでもあるけど
63 2006/04/15(土) 01:53:11 ID:FeEbZMax(1)
あなたたちはっきり言って勉強不足。誰もツッコまなかったの?ゼロトランスって何だよ?ゼロトレランスだ、ゼロトレランス。和訳で「寛容さ無し」ってこと。議論するならせめて用語くらいは正しく使っていただきたい。確かに最初はオレも間違えたけどね。
64 2006/04/15(土) 21:37:30 ID:6peOEIIF(1)
晒しあげ
65 2006/04/15(土) 22:10:40 ID:d9AUKa+R(1)
http://bbs3.sekkaku.net/bbs/umimachi.html
ここでその問題についてヒートしてるぞ!!
66 2006/04/16(日) 00:51:16 ID:/sUDlr4z(1)
>>63

そんなことはみんなわかっててスルーしてるんだよ。
67 2006/04/16(日) 11:20:40 ID:spz8gd0z(1)
>>63
そんなことわからない人はいないかと
68 2006/04/16(日) 11:30:12 ID:oGNIeIEd(1)
ビデオ君には何も言う資格はないよ
69 2006/04/16(日) 12:21:17 ID:ZiLblMWR(1)
ビデオ君哀れwww
後だしジャンケンが好きそうだな。小学生並みwww
70 2006/04/16(日) 14:18:12 ID:FLdpo1uB(1)
これが導入されたら不良生徒は退学、体罰教師は免職だろ。
大目に見るのをやめるわけだから。
71 2006/04/16(日) 16:11:23 ID:PUHXbj4V(1)
>>70
何が困るの?
72 2006/04/16(日) 16:40:56 ID:P8CmZWlM(1)
ビデオ君は別スレの質問から逃げないでよW
73 2006/04/16(日) 17:41:02 ID:eQoSGphw(1)
「教育」機関で排除が行われることが問題
74 2006/04/16(日) 20:15:37 ID:m3JoVLFS(1)
>>73
勉強する生徒の邪魔になってるんだけど。
別教室で個別に教えるという形になるかと。
75 2006/04/21(金) 09:25:06 ID:uTG6Faxq(1)
>>73
もはやお前の様な馬鹿サヨは何も語るな。
76 2006/04/21(金) 10:12:45 ID:sNhOKA9A(1)
学校で教師が四六時中教室から出て行かないで監視したり
ゼロトランスが導入されてるわけでもないので、
未だに、無秩序学校が続いているんだろうな・・

やはり、各学校に掲示板をつくらないとだめだね
77 ポケモン板から来ますた [mage] 2006/04/21(金) 10:15:29 ID:V2JT4nVR(1/5)
も〜いい加減、糞スレばかりたてるなよ〜



78 ポケモン板から来ますた [mage] 2006/04/21(金) 10:16:39 ID:V2JT4nVR(2/5)
>>6
精神科逝け
79 ポケモン板から来ますた [mage] 2006/04/21(金) 10:17:56 ID:V2JT4nVR(3/5)
掃除すんの大変だろ〜
80 ポケモン板から来ますた [mage] 2006/04/21(金) 10:18:44 ID:V2JT4nVR(4/5)
これも、ゆとり教育を受けてない1昔前の気違い共か・・・・・・
81 ポケモン板から来ますた [mage] 2006/04/21(金) 10:26:41 ID:V2JT4nVR(5/5)
ゼロトランスだかゼロトレランスがどうかしらねえけど

日本は日本。アメリカはアメリカ。わかるか?気違い共?
82 2006/04/21(金) 15:56:04 ID:ybQh8Y7b(1)
【アメリカ】8歳小学生男児、女性教諭のミニバン盗み1人で運転して帰宅 停学処分
2chスレ:newsplus
83 2006/04/22(土) 00:27:05 ID:/Lgo5oAt(1)
>>75
なんも考えてない馬鹿は語るな。
84 2006/04/22(土) 18:35:02 ID:3Fjag/cY(1)
ゼロトレランス導入するんだったら義務教育は廃止すべき
85 2006/05/07(日) 15:57:48 ID:CQKngkZa(1)
なんで?
86 ダークキリサキ [age] 2006/05/07(日) 16:06:55 ID:4VWZJ5PV(1)
問題ばかり起きるのに、学校廃止しないんだ?
87 2006/05/09(火) 20:23:57 ID:07Ee8pC3(1)
アメリカだと問題起こすと退学とかできるんでしょう。

日本の場合これをやるとこまるから退学させたときに行く施設
みたいのをつくってそこにいかせればアメリカ式が通用するのかと。
更正するために刑務所行くわけだし、性格を社会に通用するように
犯罪する前に事前に強制してしまう施設もあってもいい。


学校退学→教育施設みたいなところ。もちろん安全な体罰とかOK

こういうのもそこの施設で社会に通用するように矯正できるだろうし
施設の利用面は幅広いかと
【社会】おむつ着け鎖で1日中拘束 NPO施設の監禁致死事件
2chスレ:newsplus
88 2006/05/09(火) 20:28:25 ID:HCQnCk9L(1)
どう幅広いんだ?
89 2006/05/10(水) 21:42:56 ID:+MDjHZ4K(1)
>>87
名古屋のその施設は更正のプロフェッショナルからはどう考えても程遠いでしょ?
これまで報道されてきた限りによればさ。
90 2006/05/14(日) 23:00:24 ID:jWDSnbkp(1)
パノプティコン
91 2006/05/23(火) 12:04:29 ID:GJ61EAKp(1)
主体性ってのは、自分の頭で考え行動すること
先生に言われたから、親に言われたから、友達がやってるから
こういう理由で動く人間は主体性が無い
92 2006/05/24(水) 01:11:42 ID:DRGGGwZz(1)
主体性を身に着けるためには必要なことだけどな。
人に言われたからやってみる→「ああ、そういうことか」
→同じような出来事に出会ったときに考えて行動可能

自分が正しいかどうかも分からないのに、人から言われ
たから「やらない俺は主体的」。人がやるなといってるのに
「やっちゃう俺は主体的」とか考える馬鹿ガキが多い気がする
93 2006/05/28(日) 23:00:06 ID:chxOFm20(1)
>>1

「ゼロトランス」ではなく「ゼロトレランス」!!
94 2006/05/29(月) 00:26:08 ID:gxx++k25(1)
当家の経験

渡米直後、長男、英語がわからずいじめにあった。
 教師に相談=翌日 担任はすぐに算数の時間をつぶして
 クラスで問題話し合い。同級生3人(白人、スペイン系、中国系)がボデイガードに立候補。
 その後、帰国まで、彼らは長男をよく助けてくれた。


帰国後、長女 日本でなじめず、いじめに。
 教師に相談=”本人にも責任がある”、
       ”こどもの自主性に任せて様子をみてみましょう。”


 日本の教師は事なかれ主義。自主性とか、自由とか
 理由をかこつけて
 怠慢なだけなのが多い。
 上記、教育委員会に報告済み。
 ゼロトレランスは絶対必要。


95 2006/05/29(月) 10:44:39 ID:dRhD1ZY1(1)
>>94
>帰国後、長女 日本でなじめず、いじめに。
> 教師に相談=”本人にも責任がある”、
>       ”こどもの自主性に任せて様子をみてみましょう。”

日本の学校の場合は瑣末な規則(服装、頭髪etc)にはうるさいくせに
いじめ、暴力行為、学校に通いたくても通えない状態に追い込まれるなど
本当に体張って被害生徒を守ってやらなければならないときに
責任逃れしまっているケースが多いわけだよね。
日本は「ガキに人権など不要」などと書き込みしているようなバカウヨの存在も含めて
一人一人の尊厳を厳格に保障していく、本当の意味での人権意識が育っていない気がする。
96 2006/05/29(月) 14:33:34 ID:pI10VRzH(1)
>>95
そこまで教師が何も出来なくなるような状況に追い込んだのは親や世論。

人権侵害だとか、個性を尊重しろ、とかで大した指導もできず、いじめを注意しようもんなら
「うちの子はそんな事しません!うちの子を否定するんですか!」
アメリカじゃ、いろんな人種がいるから、そのいじめを理解する生徒がたくさんいるかもしれないが、日本じゃ皆と一緒じゃなきゃ落ち着かない人だらけ。
いじめを庇うと自分もいじめられると思うから、アメリカと同じ対応を教師がとっても、誰も名乗り出ないよ。

親も世論も、そうやって対応したら、「教師がそうやって束縛したり、一部の生徒を犠牲にしてもいいって言うんですか!」とか言う。

すべては子供の為だといいながら、結局は教師にまともな教育をさせてないのは親や世論の風潮なんだよ。

親や世論に叩かれた教師は弱いよ、PTAでも叩かれ、教育委員会からも問題を起こすなと言われ、結局は適度な距離を保ちながらの教育しかできない。
そんな教師がほとんど。

やきもきして、どうしたら良い教育ができるか悩むが、様々な縛りに動けず、四方八方壁にぶちあたる。
壁や縛りは親、世論、法律、日本……

教師ばかりを叩くのは間違ってると思うが?
97 2006/05/29(月) 18:42:13 ID:0GUtphbv(1)
>>96
そういうのはつきつめた議論ができないから、変な意見がまかりとおる。
学校に掲示板をつくって、そういうのが間違っているときちんと認識させるのが
必要。大半の人はそれが正しいと考えてやっている。一部は違うけど


各学校・クラスにネット掲示板を作るべき
2chスレ:edu
98 2006/06/03(土) 20:20:17 ID:SVXs73R3(1)
【再教育】「若者の非行対策は軍隊式で」・・仏・社会党女性議員が主張
2chスレ:newsplus
99 2006/06/07(水) 21:05:50 ID:Mq6pdbu+(1)
ゼロトレランスになったらDQN激減するだろうな。

小さいときは怒られたけど、どんな事やっても何もされないと
中学あたりから知っていく。このため決まり破り放題のDQNが
発生していく。

実社会でも使われている法律までを限りなく決まり西
廊下走ったら、 ○○な罰則  からはじまって
悪口言うと 誹謗中傷で ○○な罰則

など、立証責任からすべてを決まりで固めたら、すごいいきやすい
学校になるだろうな。

【違法駐車・即アウト】 "ついに逮捕者" 「うるせぇ」と監視員暴行の男逮捕→「逮捕されるとは…」と後悔…東京★3
2chスレ:newsplus

こういうのとか学校の常識では普通なんで、あるいみ学校が悪い。
未成年から教育しないといきなり社会に出て、これやったらまずいとか教えても
手遅れ
100 2006/06/09(金) 01:33:39 ID:aGusP8GM(1)
馬鹿ガキみたいな日本語で書かないでくれる?
馬鹿が書いた文章って読みづらいんで
1-
あと 704 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.380s*