[過去ログ] ■■留学生受け入れ計画は亡国の政策 4■■ (840レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
745: 2023/08/24(木)22:25 ID:hhjSjG4F0(1/4) AAS
なぜ中国の科学技術は飛躍的に向上したのか…中国のスパイがアメリカの研究機関から山ほど盗んだもの
留学生や研究者を脅して機密情報を盗ませる
外部リンク:president.jp
外部リンク:web.archive.org
2chスレ:scienceplus
 アメリカは近年の中国の技術開発能力の飛躍は、留学生や研究者、さらにサイバー攻撃によってアメリカから盗んだ技術に
よって達成されたものであると考えているのです。
 こうした中国式の情報収集は1970年代から行われてきたのですが、ここへきてアメリカが警戒感をあらわにしているのは、
「中国は豊かになれば民主化し、共産党一党独裁体制から脱却するだろう」という見通しが間違っていたことを認識したからです。
746: 2023/08/24(木)22:25 ID:hhjSjG4F0(2/4) AAS
日本が直面する[スパイクライシス]
外部リンク:nikkan-spa.jp
外部リンク:dmagazine.docomo.ne.jp
 軍事研究に間接的にも関わっている東大の理系研究室では、留学生が教授の動向を追うため、潜り込んでいる
という話も聞こえてきた。
「誰と会って名刺交換をしたか、PCにはどんな情報があるのかを常に監視していると現職から聞いています」(N氏)
〔注:N氏=元公安で現在は警察庁の捜査官〕

新聞記者が手先? 中国のスパイリクルート事情

 中国からスパイの勧誘を受けたことがあるという中国人ジャーナリストの周来友氏は、当時のことをこう振り返る。
「15年前のこと。日中関係について、日本駐在だという中国の新聞記者から教えてくれと言われたことがあります。
省10
747: 2023/08/24(木)22:26 ID:hhjSjG4F0(3/4) AAS
日本よ、留学生を「優遇」する国であり続けて
周 来友(しゅう・らいゆう)(経営者、ジャーナリスト)
外部リンク[php]:www.newsweekjapan.jp
ここで言う条件とは、コストパフォーマンスのこと。中国人にとって日本留学はコスパがいい。

アメリカの大学なら学費だけで年間約300万〜500万円は軽くかかる上、米中対立のあおりを受け、中国人は入学しづらく
なった。イギリスなども同様だ。例えば私立大学(文系)でも学費が80万円を切る日本は、欧米の大学に比べ断然お得だ。

学費が安いだけでなく「優遇制度」を利用しやすい点も大きい。

成績優秀であれば、学費の一部もしくは全額免除、あるいは返済の必要がない給付型奨学金をもらえる可能性がある。
学費と生活費、渡航費まで支給してくれる国費外国人留学制度もある。

私自身は国費留学生ではなかったが、大学院合格後、給付型奨学金を得ることができた。日本には感謝してもし切れず、
省5
748: 2023/08/24(木)22:27 ID:hhjSjG4F0(4/4) AAS
留学生は日本の宝、2023年は在日留学生にとって「福利の大収穫」の年に―華字メディア
外部リンク[html]:www.recordchina.co.jp
その上で「日本政府は留学生に対して確かに数多くの優遇措置を出している」とし、留学生が日本国民同様に国民健康保険に
加入できる上、留学生を支援する協会により医療費の自己負担分についてさらに補助が得られる制度があると紹介。「この点だけ
でも日本人の学生はうらやましくて仕方がない」と評した。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s