[過去ログ] ■■留学生受け入れ計画は亡国の政策 4■■ (840レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
255: 2020/10/16(金)23:17 ID:Yu93f9SH0(1/5) AAS
Wedge 2020年8月号
「経済安保」への対応は不可避 覚悟を決めた政府と産業界の溝
外部リンク:wedge.ismedia.jp
「中国のマーケットを捨てろといわれても……」。あるハイテク企業の幹部はこう言っては顔を曇らせた。しかし、
日本政府関係者はこうした経済界の反応に対し手厳しい。
「中国のマーケットがこれからも存在すると本気で思っているのだろうか?
 そうだとするならば、よほど感度が悪いか、勉強が足りなさ過ぎる」
 この政府関係者が口にするのが、中国政府が発表した「中国製造2025」だ。

 5月21日、自民党の「知的財産戦略調査会」が提言を提出した。この部会に関わった衆議院議員の山際大志郎、
小林鷹之らは関係者以外の人間を一切排除しての極秘会合を繰り返し、提言にたどり着いた。極秘会合に終始
省10
256: 2020/10/16(金)23:17 ID:Yu93f9SH0(2/5) AAS
【米中2強】中国、科学論文数で首位 30万本 研究開発でも米国を猛追 58兆円 論文の質でも米国に迫る ★2 [ばーど★]
2chスレ:newsplus
外部リンク:www.nikkei.com
日本は退潮傾向だ。論文数は20年前には世界2位だったが17年は4位。注目論文は20年前の4位から
17年には9位に沈む。政府は研究開発投資の目標額を示してきたが、96〜00年度の期間以外は達成
していない。研究者数は横ばいにとどまる。

科学の脱「欧米中心」に布石、中国国内へ論文投稿促す
外部リンク:www.nikkei.com
研究開発費 米国1位、中国が猛追
外部リンク:www.nikkei.com
257: 2020/10/16(金)23:17 ID:Yu93f9SH0(3/5) AAS
【米国】米下院議員、中国など外国からの献金の開示要求 ハーバード大など名門6大学に [樽悶★]
2chスレ:newsplus
258: 2020/10/16(金)23:18 ID:Yu93f9SH0(4/5) AAS
全国立大に輸出管理の専門部署 86校、先端技術の海外流出防止
外部リンク[html]:www.47news.jp
259: 2020/10/16(金)23:18 ID:Yu93f9SH0(5/5) AAS
先端技術者の信用度に資格新設へ 中国への警戒感にじむ
外部リンク[html]:www.asahi.com
外部リンク:news.yahoo.co.jp
 政府が本格検討に踏み出した背景には、米国を中心とする中国への警戒感がある。
豪州の政府系シンクタンクは18年の報告書で、中国人民解放軍の技術研究機関に
属する2500人が、一般の研究機関や企業で海外の大学や企業と共同研究を行い、
先端技術を人民解放軍側に還流させている――と警鐘を鳴らした。

【対中国】「秘密特許」 安全保障上重要な先端技術情報について海外への流出を防ぐために法律を改正検討 [豆次郎★]
2chスレ:newsplus
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 6.056s*