[過去ログ] ■■留学生受け入れ計画は亡国の政策 4■■ (840レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
224
(1): 2020/09/11(金)20:41 ID:8EBFXT810(1/4) AAS
私たちは防衛省「軍事研究」に参加しません 自然科学機構9組織、国立天文台は一時応募を検討
外部リンク:this.kiji.is
 国立天文台(東京都三鷹市)など九つの研究組織でつくる自然科学研究機構が、軍事応用できる基礎研究に対して
防衛省が助成する「安全保障技術研究推進制度」への不参加を決めた。応募を検討した天文台執行部は、国の交付金
が削られる中で新たな財源の候補に挙げていた。

 防衛省の制度は2015年度に始まった。外局の防衛装備庁が研究課題を示し、大学や研究機関の応募を求める。
外部の専門家による審査を経て採択された大学などは研究資金を、防衛省側は最先端の研究成果を手に入れる。
助成される研究費は年1千万円前後から数億円に上る。
 制度の背景には、インターネットのように軍事技術が民間利用される「スピンオフ」だけでなく、人工知能(AI)や
高性能素材といった民間技術が軍事応用される「スピンオン」の動きがある。中国は兵器開発に民間企業を参入させる
省7
225: 2020/09/11(金)20:41 ID:8EBFXT810(2/4) AAS
【知的財産】大学の特許収入、米は日本の22倍 進まぬ産学連携 [エリオット★]
2chスレ:bizplus
226: 2020/09/11(金)20:42 ID:8EBFXT810(3/4) AAS
日本の没落、自己責任だった。世界中が90年代後半からIT高度人材育成に投資するなか、日本だけは投資せず。ヲタク差別に邁進
2chスレ:poverty
日本が「第4次産業革命」で欧米や中国に大幅な遅れをとっている理由
外部リンク:diamond.jp
 日本では大学でも高度IT人材を養成する体制が遅れている。
 例えば、高度なIT技術を駆使してビッグデータなどを分析・解析し、ビジネスの方向や変革を経営者らに
提案するデータ・サイエンティストの大学での養成課程を日米独で比較すると明らかだ。
227: 2020/09/11(金)20:42 ID:8EBFXT810(4/4) AAS
コロナで露呈「日本の科学力の低下」各国に劣る医学部の窮状
外部リンク:gentosha-go.com
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.090s