[過去ログ] やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う 6 [転載禁止]©2ch.net (483レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
32: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2015/01/05(月)19:47 ID:thDh9lB/(1/4) AAS
田舎っていまだに正月休みとかあるんでしょ?

都会じゃもはや元旦から営業が当たり前。
年末年始は営業時間短縮はあっても休むことはないのが当たり前なのに。
33: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2015/01/05(月)23:36 ID:thDh9lB/(2/4) AAS
<書店空白>新刊買えない332市町村 1日1店消滅の割合
毎日新聞 1月5日(月)21時25分配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

新刊本を扱う書店が地元にない自治体数が、全国で4市を含む332市町村に上り、全体の5分の1に上ることが、書店情報を集計している出版社の調査で分かった。東京への一極集中や人口の急減によって、
将来的に生活基盤が失われる恐れがある「消滅可能性都市」と一致する自治体が多い。一方、「地方の活字文化の拠点を残そう」と書店を復活させる動きも出ている。

 調査は、書店のデータベース「ブックストア全ガイド」を発行する出版社アルメディア(東京都)が、取次店から仕入れている書店を対象に実施した。「書店空白」の4市は、北海道歌志内(うたしない)▽茨城
県つくばみらい▽宮崎県串間▽鹿児島県垂水(たるみず)。つくばみらいを除けば、出産の中心世代となる若年女性が2040年までに半減し「消滅可能性」を指摘された自治体だ。都道府県別では、(1)北海道47市町村
(2)長野35町村(3)福島22町村−−の順に「書店空白地域」が多かった。

 全国の書店数は1万3736店(昨年11月末時点)で、調査を開始した00年以降で過去最低を更新。00年時点は2万1654店で、14年間で37%減少したことになる。最近では年約300店舗減っており、
計算上では全国で1日1店弱の書店が消えていることになる。利用者が減っていることに加え、本を扱うコンビニエンス店の拡大やネット通販なども影響しているとみられる。アルメディアの担当者は「小規模
省10
34: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2015/01/05(月)23:37 ID:thDh9lB/(3/4) AAS
 ◇書店空白自治体の数

北海道 47
青 森 9
岩 手 5
宮 城 6
秋 田 9
山 形 9
福 島 22
茨 城 3
栃 木 1
省40
35: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2015/01/05(月)23:39 ID:thDh9lB/(4/4) AAS
質問なるほドリ:自治体消滅、防げるの?=回答・中西拓司
毎日新聞 2015年01月03日 東京朝刊
外部リンク[html]:mainichi.jp

◇子育てしやすい環境作り 地元資源の活用が重要

 なるほドリ 人口が減って、地方自治体(ちほうじちたい)が消滅するかもと聞いたけれど?

 記者 人口減少によって、将来的には行政サービスや、水道や道路などの維持ができなくなり、その地域で住むのが難しくなるかもしれません。民間有識者でつくる「日本創成会議」
(座長・増田寛也元総務相)は、こうした自治体を「消滅可能性都市」と名付け、具体的な市区町村名を公表しました。

 Q どれぐらいが「消滅」するの?
省12
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.284s