[過去ログ] やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う 6 [転載禁止]©2ch.net (483レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
466: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 [アスペは定型発達(健常者)と搭載OS異なる@セーラー服着用中@尊敬は吉良吉影] 2015/12/22(火)12:21 ID:oUE5fYGP(2/4) AAS
おしゃれエリアという十字架

写真:アフロ

夫婦は3年前、東京都渋谷区の高級住宅街に念願のマイホームを建てた。世帯年収約1000万円の自分たちとは“ケタ違い”のアッパー層が暮らすエリアでは、料理、ヨガ、ピラティスなどのサロンが定期的に開催される。

先日誘われて参加したフラワーアレンジメントのクラスは、1回8000円だ。花束たった一つで?とも思うが、近所付き合いを考えると断れない。

まるで女性誌から抜け出てきたようなママ友たちの中で浮かないよう、スーパーに行くファッションにさえ気を使う。郊外の公務員官舎にいた頃に比べ、洋服やコスメ代もかさむようになった。

写真:AERA編集部

今後、大幅な収入増は見込めない。息子が私立に進学すれば家計はもっと苦しくなるだろう。そのとき今の生活レベルを落とせるだろうか。老後が心配になることもあるが、子どもたちの笑顔を見ると忘れてしまう。

年収1500万円でも転落リスク

都会は貧困を隠す記号に囲まれている。ある外資系生命保険会社の営業担当者は、高収入層の“安心感”が危険だという。年収1500万円ほどのアッパー層が、高額な住宅ローンを組み、
子どもの教育にお金を投資し過ぎて、老後資金が全く貯蓄できずにいる例を数多く見てきた。「普通の老後」が難しくなっているのだ。

「年の近い子どもを産んだために進学時期が重なり、高額の教育ローンを組まざるを得なかった夫婦もいます。また晩婚・晩産化で、子どもの大学進学という最も資金が必要になる時期が、夫婦の収入が下がる50代となり、
住宅ローンの返済と重なって苦しむことも。自分たちの老後資金をためるべき時期にためられない一方で、子どもは後々、奨学金の返済に苦しむのです」

年収で貧困リスクを判断できる時代は終わった。必要なのは、どんな人生を歩みたいかという、綿密なライフプランニングなのだが……。
1-
あと 17 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.065s