[過去ログ]
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う 6 [転載禁止]©2ch.net (483レス)
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う 6 [転載禁止]©2ch.net http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/countrylife/1417839586/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
154: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [] 2015/04/14(火) 12:18:54.98 ID:vvpzVSF0 俺は、 出生自体は新潟県柏崎市だがそれはさておき、 東京都小平市(物心つく前)→東京都東久留米市→神奈川県湯河原町→東京都豊島区 と移り住んだ。 (通勤通学先まで考えるとややこしくなるので除外)。 昔住んでいたところと、 今住んでいるところでは、 どちらのほうが、土地勘があるか? 地理に明るいか? 記憶力に優れる時代に住んでいた昔の住所か、 記憶力は当時に劣る反面理解力は当時を凌駕する今の住所か。 俺の場合、昔住んでいた住所のほうが詳しい。 東久留米市内はバス停はほぼ全部言えるし、西武池袋線の駅名は支線や秩父線を含み全部言える。 対して今の東京都豊島区は、バス停以前にどのバス会社がいるのかよく分からんし、駅もたくさんあって、わけがわからない。 豊島区自体が人口密度多くて複雑という要素はあるが、それを差し引いても、豊島区への東久留米市への土地勘より劣る。 やはり、若い頃のほうが記憶力が優れていた分、有利なのか? しかし、考えると、それだけが原因ではないことに気付いた。 若い頃つまり東久留米市在住当時は、自転車や車でどこか行くには本の地図で調べ、電車は西武鉄道時刻表やJR時刻表やJTB時刻表を引っ張り出して検索していた。 対して今すなわち豊島区在住では、自転車も車も鉄道も、ぜーんぶネットで調べているので、行きたい部分をピンポイント(局所的、部分的)でしか把握せず、その周辺が分からない。鳥瞰図が頭に入らない、全体像を把握していないということ。 記憶力云々ではなく、「書籍媒体からインターネット媒体にしてから、格段に土地勘養成能力が落ちた」ということだ。 同じ理由で、電子辞書やネット辞書にはどうも抵抗がある。特に英和辞典や和英辞典は、書籍媒体じゃないと色々と不安だ。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/countrylife/1417839586/154
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 329 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.090s*