[過去ログ] パナソニックの裏事情7 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
978: 名無し 02/29(木)06:10 ID:y5lqniyT0(1/5) AAS
[1]ECU
Electronic Control Unit(電子制御ユニット)の略。システムを電子回路を用いて制御する装置(ユニット)の総称で、主に自動車に搭載されるものを示します。
[2]ADAS
ADASとは、Advanced Driver Assistance Systems(先進運転支援システム)の略。
ドライバーの安全・快適を実現するために自動車自体が周囲の情報を把握し、ドライバーに的確に表示・警告を行ったり、ドライバーに代わって自動車を制御するなどの運転を支援する機能の総称です。
[3]EPS
EPSとは、 Electric Power Steeringの略称で、自動車の操舵を電動でアシストする装置。アシストが必要な場合のみモータを駆動します。従来の油圧パワステ(エンジンの動力を利用して駆動する方式)と比較すると低燃費に貢献しています。
[4]ZCU(ゾーンコントロールユニット)
電動車内に搭載される種々のアプリケーションの実装場所(フロント部、リア部など自動車を2〜6の領域に分割)に基づいてアプリケーションを分類し、集中型ゲートウェイを活用して通信の管理やアプリの制御を行うアーキテクチャを示します。
[5]リプル電流
省1
979: 名無し 02/29(木)06:11 ID:y5lqniyT0(2/5) AAS
中国を代表するバッテリーメーカーのCATLと、中国内需の比重でリードしているBYDバッテリーは、すでに成長率で韓国のバッテリー3社をはるかに上回っている。エネルギー専門市場調査業者のSNEリサーチの昨年の世界バッテリー市場(中国を除く)統計によれば、CATLの成長率は72.5%に達した。バッテリー使用量は87.8GWhで、シェアに換算すると27.5%で2位を記録した。
世界バッテリー市場シェア1位のLGエネルギーソリューションの成長率は32.9%、シェアは27.8%。
2位のCATLとのシェアの差は0.3ポイントしかない。昨年の傾向が続けば、今年は追い越される可能性が高い。
4位のSKオンの成長率は13.4%、5位のサムスンSDIは10.6%にとどまった。
BYDの昨年の国外市場での成長率は394.8%に達した。
980: 名無し 02/29(木)08:38 ID:y5lqniyT0(3/5) AAS
2019年に21世紀フォックスのエンターテインメント資産を買収したことなどでディズニーが取得したインド事業は当時およそ150億ドルと評価されていたが、現在は30億ドル程度と算定されている。ただディズニー関係者の1人は、リライアンスとの事業統合によるシナジー効果を考慮に入れると、資産価値は43億ドル近くに増加するという。
新会社は傘下に120のテレビチャンネルと2つのストリーミングプラットフォーム、またインドで熱狂的人気を誇るクリケットの主要トーナメントの放映権を持つことになる。
両社は、インド国内で7億5000万人超の視聴者を抱え、海外在住インド人からの視聴も期待できるとの見方を示した。
982: 名無し 02/29(木)09:47 ID:y5lqniyT0(4/5) AAS
フォードのジム・ファーリー最高経営責任者(CEO)は15日、ウルフ・リサーチのカンファレンスで「中国車は結局米国市場まで進出するだろう。公正な競争が行われないならばわれわれの既存収益の20〜30%が減るだろう」と話した。
テスラのイーロン・マスクCEOも先月の業績発表で「貿易障壁がないならば(BYDなど)中国の電気自動車メーカーが競合会社を壊滅させるだろう」と話した。伝統自動車メーカーの妙策は低価格車両の拡大だ。製造原価を低くして利益率を高め、ともに需要まで牽引するという構想だ。
ファーリーCEOは「BYDの小型電気自動車シーガルに対抗できるほど値段が安い車を出す」と宣言した。また「この数カ月間、数十億ドルの投資を延期して生産を減らし、利益率目標を変えた。需要増加が遅い電気自動車戦略を見直した。安い車を生産する電気自動車プラットフォームを作り収益性を高めるだろう」と強調した。
高級車の代名詞であるメルセデス・ベンツは今年米国での販売促進に向け低価格モデルに集中する方針だ。最近米ラスベガスで開かれたディーラー会議でベンツは「トップエンドではなく低価格モデルに重点を置いて収益性を最大化することにした」と自動車専門誌オートモーティブニュースが15日に伝えた。
テスラは昨年から米国と中国などで車両価格を下げたり相対的に価格が安いLFP系バッテリーを搭載した車両を発売している。
現代自動車グループも苦心中だ。 米ジョージア州に建設中の電気自動車工場を予定より早い10月から稼動することにした。
インフレ抑制法施行により一定条件を満たした北米製電気自動車にだけ補助金が支給されるが、米国工場の稼動を前倒ししてインフレ抑制法の恩恵を得る考えだ。
983: 名無し 02/29(木)12:17 ID:y5lqniyT0(5/5) AAS
米資産運用会社ジャナス・ヘンダーソン・グループは約3350億ドル
(約50兆円)を運用する。同社はブラックロックの運用資産の
約10兆ドルには及ばないが、投資の成長分野の1つでは
ブラックロックを上回っていると主張した。
ジャナス・ヘンダーソンのロジャー・トンプソン最高財務責任者(CFO)は
28日に開催されたUBSファイナンシャル・サービス・カンファレンスで、
アクティブ運用の債券上場投資信託(ETF)では、
世界最大の資産運用会社ブラックロックよりも
「当社は現在、規模が大きい」と指摘した。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.442s*